PARKFUL

たくさんの人に「公園をもっと楽しく、もっと身近に」感じていただけるような情報発信を行う…

PARKFUL

たくさんの人に「公園をもっと楽しく、もっと身近に」感じていただけるような情報発信を行う公園専門メディアです。公園の多様性を伝えていくとともに、公園の可能性をもっと活かしていくために、皆さまと一緒に考えていきたいと思います。https://parkful.net/

マガジン

  • PARKFUL Watch

    日常的に公園の維持管理を行う維持団体が、自治体へ活動状況を簡単に共有できる「PARKFUL Watch」の活用事例などをまとめていきます。

  • 公園を考える

    公園の役割、価値、可能性について、インタビューやコラム等を通じてお伝えしていきます。これからの公園について、一緒に考えていきませんか?

  • 海外公園めぐり

    これからの公園を考えるヒントを、海外の公園から学んでいきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

こんにちは!PARKFULの自己紹介

公園をもっと楽しく、もっと身近に これは、PARKFULが出来た時からずっと掲げている言葉です。 公共施設の中でも、公園はとくに開かれた空間で、いつでも、誰もが利用することができます。だからこそ、地域の多様な人々の居場所となり、交流やコミュニティの拠点となる可能性をもった場です。 人が集うということだけでも地域の賑わいにとっては価値のあることですが、さらに公園は、子育て、健康づくり、防災、緑化など、公園は実に多様な役割を持っています。公園を魅力的にすること、たくさんの人に利

    • 【PARKFUL Watch】年度末活動報告書のオンライン提出として採用!

      PARKFUL Watch(以下、Watch)は、公園愛護会の活動を即座に自治体担当者に共有できます。 自治体は、公園愛護会が毎活動にWatchで投稿してくれると活動記録がデータでストックされていき、いつでも振り返ることが可能になります。そういった点を活用し、四半期や年度末で義務つけている報告書代わりとして活用することが可能です。 令和5年度末に実施しました茅ヶ崎市では、毎年度末に公園愛護会へ①活動報告書と②次年度活動計画書の提出を義務つけています。 令和5年度末では、①活

      • 【PARKFUL Watch】 神奈川県茅ヶ崎市での導入から活用まで

        今回は自治体ユーザーとして茅ヶ崎市公園緑地課主任 吉野様に、団体ユーザーとして出口町公園愛護会 荒牧様にそれぞれお話をお伺いいたしました。 希望者から利用開始、想像を超える申し込みが!--活動する方が高齢でスマートフォンに不慣れであると懸念する自治体も多いと思いますが、そういった点はどう乗り越えたのでしょうか。 吉野様:自治体から一方的に導入を決めるのではなく、全愛護会に案内チラシを送って手を上げたところから利用開始する、という手順にしました。スマートフォンを持っているこ

        • 公園愛護会?公園ボランティアってなんぞ?

          こんにちは。パークフルです。 突然ですが、これまでの私たちパークフルnoteで頻出するワード↓ いやそれなんだよ、聞いたコトないわ…って感じですよね。 正直、私もこの単語でどれだけ皆さんに具体的なイメージを持ってもらえているのか、だいぶ自信なく発言していました。(すみません…) ざっくり言ってしまえば、町にある公園の日常的な維持管理をしてくれている団体や組織のことを指します! 日常的な維持管理とは清掃だったり、植物の剪定、花壇のお手入れなどさまざま。こういった活動を公園

        • 固定された記事

        こんにちは!PARKFULの自己紹介

        マガジン

        • PARKFUL Watch
          5本
        • 公園を考える
          12本
        • 海外公園めぐり
          10本

        記事

          【PARKFUL Watch】活用愛護会が「みどりの愛護 功労者国土交通大臣表彰」 を受賞!

          2023年5月中旬、​​第34回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰の受賞団体が発表され、神奈川県茅ヶ崎市で活動する公園愛護会「スマイルパークこわだ愛護会」が見事受賞!おめでとうございます! ▼ 詳細についてはぜひこちらを ▼ Watchの積極的活用が受賞ポイントに!今回の受賞は、PARKFUL Watchの日常的な活用も評価されたといいます。特に自治体にとっても効率的な連絡手段である点、公園愛護会活動の認知へ繋がる発信も自発的に行っている点です。 デジタル技術の活用が

          【PARKFUL Watch】活用愛護会が「みどりの愛護 功労者国土交通大臣表彰」 を受賞!

          【PARKFUL Watch】 活用事例が朝日新聞に掲載されました!

          こんにちは。パークフルです。 自己紹介記事でもご紹介した、公園の維持活動を管理.発信する自治体DXサービス「PARKFUL Watch(パークフルウォッチ)」の活用に関する記事が、2024年7月11日(木)の朝日新聞大阪朝刊にて掲載されました! ※現在、2024年7月時点では朝日新聞デジタル有償記事として公開されております。ご興味のある方は、登録1ヶ月が無料でお試しいただけますのでぜひご登録ください。 公園ボランティア活動の支援として記事内では、Watchの導入により物

          【PARKFUL Watch】 活用事例が朝日新聞に掲載されました!

          PARKFULアプリの楽しみ方#01

          前回の記事で、全国の公園情報を手軽に手に入れられる「PARKFULアプリ」に触れましたが、この記事ではさらに深掘りしてご紹介したいと思います。 スマートフォンアプリ「PARKFUL」とは? ・現在地に基づいたマップや検索で、公園を探せる! ・各公園ごとに公園の様子や過ごし方、おすすめなどを記録&チェック! …アプリでできることはとってもシンプルで2つ。 とはいえアプリ上に登録されている公園の数はなんと12万箇所以上。都心でよく見られる小さな公園から観光地となるような大きな

          PARKFULアプリの楽しみ方#01

          市民協働への心構え:公園における市民協働の実践 #05

          連載でお送りしている「公園における市民協働の実践」、元西東京市職員の高井譲さんへのインタビューは今回が最後となります。連載第5回は、高井さんが市民協働の取り組みの中で、考えてきたこと大切にしてきたことや今後への展望について伺いました。 民間の手法や発想を取り入れる― 市民協働の取り組みを実践するにあたり、参考にしたことなどはあるのでしょうか? 高井さん:さまざまな自治体の事例を見に行きましたし、他の自治体から学ぶことも多いのですが、じつは一番勉強したのは民間の取り組みです

          市民協働への心構え:公園における市民協働の実践 #05

          連載:ポートランドの公園に行こう #10 アーバー・ロッジ・パーク

          全米一住みたい街、ポートランド。その街の魅力のひとつにもなっているのが「公園」です。市内には300あまりの公園があり、市民の生活に溶け込んでいます。本連載では、現地調査や政府公開情報をもとに「ポートランドの公園」をテーマにお届けしていきます。 前回連載はこちら↓ 尚、本連載は冊子「Go to Porltand Go to PARK ー ポートランドの公園に行こう ー」にてより多くの写真と文章で解説しています。さらに詳しい情報についてはこちらをご覧ください。冊子の詳細・ご購

          連載:ポートランドの公園に行こう #10 アーバー・ロッジ・パーク

          連載:ポートランドの公園に行こう #09ミル・エンズ・パーク

          全米一住みたい街、ポートランド。その街の魅力のひとつにもなっているのが「公園」です。市内には300あまりの公園があり、市民の生活に溶け込んでいます。本連載では、現地調査や政府公開情報をもとに「ポートランドの公園」をテーマにお届けしていきます。 前回連載はこちら↓ 尚、本連載は冊子「Go to Porltand Go to PARK ー ポートランドの公園に行こう ー」にてより多くの写真と文章で解説しています。さらに詳しい情報についてはこちらをご覧ください。冊子の詳細・ご購

          連載:ポートランドの公園に行こう #09ミル・エンズ・パーク

          連載:ポートランドの公園に行こう #08 ポートランド日本庭園

          全米一住みたい街、ポートランド。その街の魅力のひとつにもなっているのが「公園」です。市内には300あまりの公園があり、市民の生活に溶け込んでいます。本連載では、現地調査や政府公開情報をもとに「ポートランドの公園」をテーマにお届けしていきます。 前回連載はこちら↓ 尚、本連載は冊子「Go to Porltand Go to PARK ー ポートランドの公園に行こう ー」にてより多くの写真と文章で解説しています。さらに詳しい情報についてはこちらをご覧ください。冊子の詳細・ご購

          連載:ポートランドの公園に行こう #08 ポートランド日本庭園

          官民連携で“もっと”市民協働:公園における市民協働の実践 #04

          前回までは、市民と行政の関係をベースに西東京市における市民協働の取り組みをご紹介してきました。一方で、公園をはじめとする公共施設の管理運営を、民間事業者と連携して行う取り組みも増えています。中でも広く定着しつつあるのが「指定管理者制度」と呼ばれる仕組み。西東京市の公園でも導入されていますが、そこでも主眼にあるのは市民協働の推進です。 今回は、市民協働推進のための指定管理者制度の活用とはどのようなものなのか、「市民協働推進型指定管理者制度」について西東京市の取り組みとともにご紹

          官民連携で“もっと”市民協働:公園における市民協働の実践 #04

          連載:ポートランドの公園に行こう #07 ケラー・ファウンテン・パーク

          全米一住みたい街、ポートランド。その街の魅力のひとつにもなっているのが「公園」です。市内には300あまりの公園があり、市民の生活に溶け込んでいます。本連載では、現地調査や政府公開情報をもとに「ポートランドの公園」をテーマにお届けしていきます。 前回連載はこちら↓ 尚、本連載は冊子「Go to Porltand Go to PARK ー ポートランドの公園に行こう ー」にてより多くの写真と文章で解説しています。さらに詳しい情報についてはこちらをご覧ください。冊子の詳細・ご購

          連載:ポートランドの公園に行こう #07 ケラー・ファウンテン・パーク

          市民が主役の公園活用:公園における市民協働の実践 #03

          前回は市民協働による公園づくりのお話でした。では、公園の運営や利活用においては市民のみなさんとどのように協働していくのか、また、市民みなさんの活動を支援する仕組みはどのようにつくっているのか。今回はそこに注目します。 実践06:小規模公園活用プロジェクト公園づくりはあくまでソフト(サービス)が先であり、ハードありきではないと、高井さんは述べています。前回ご紹介した公園再配置計画でも、ソフトとハードの両面を盛り込むことにこだわったそうです。その大事なテーマである“小規模公園の

          市民が主役の公園活用:公園における市民協働の実践 #03

          連載:ポートランドの公園に行こう #06 ザ・フィールズ・パーク

          全米一住みたい街、ポートランド。その街の魅力のひとつにもなっているのが「公園」です。市内には300あまりの公園があり、市民の生活に溶け込んでいます。本連載では、現地調査や政府公開情報をもとに「ポートランドの公園」をテーマにお届けしていきます。 前回連載はこちら↓ 尚、本連載は冊子「Go to Porltand Go to PARK ー ポートランドの公園に行こう ー」にてより多くの写真と文章で解説しています。さらに詳しい情報についてはこちらをご覧ください。冊子の詳細・ご購

          連載:ポートランドの公園に行こう #06 ザ・フィールズ・パーク

          連載:ポートランドの公園に行こう #05 タナー・スプリングス・パーク

          全米一住みたい街、ポートランド。その街の魅力のひとつにもなっているのが「公園」です。市内には300あまりの公園があり、市民の生活に溶け込んでいます。本連載では、現地調査や政府公開情報をもとに「ポートランドの公園」をテーマにお届けしていきます。 前回連載はこちら↓ 尚、本連載は冊子「Go to Porltand Go to PARK ー ポートランドの公園に行こう ー」にてより多くの写真と文章で解説しています。さらに詳しい情報についてはこちらをご覧ください。冊子の詳細・ご購

          連載:ポートランドの公園に行こう #05 タナー・スプリングス・パーク