見出し画像

CP表記と関係性の考え方について、など

CP表記とジェンダーうんぬん


これを見て改めて自分の思考も少しずつ言語化して残しておこうと思った。


自分もジェンダー関連やCP表記や概念観念などをよく思考するので「わかる…わかる…」なんて頷きながら読んでいた。
己としては{身体の関係がある=恋愛関係にある}って取られるのが厭だったり、その非恋愛関係の男と男(もしくは男っぽく見えるもの同士)の物語を「BL」ってカテゴリに問答無用に放り込まれてきたけれど、長らくずっと違和感を抱いている。

恋をしていないので、「ラブ」と名のつくカテゴリに放り込まれたくない(でも愛はある)。でも「LOVE」となると少し変わるのは厄介だ。

日本だと「ラブ」=恋愛関係って認識が多数の持つ価値観と思えるので、そう思うんだろう。

 「ブロマンス」って言葉もあるけれど、肉体関係は無しとした上のカテゴライズだ。個人的に非恋愛推し二人組の肉体関係については、あってもいいし無くてもいい、なんだけど、どちらかというとある(頻度はわずか)方が好きかな、という点で当てはまらない。

昔から刷り込まれてきた性別などの概念や役割、男女しかなかった頃の性別や価値観……をひっくり返すとなると相応の時間が必要になりがちで。それこそ気の遠くなるほどの時間がいるんじゃないだろうか。

男女の恋愛物語は巷に溢れている。溢れすぎた。女と女もある、男と男もある。自分の求めるような、どちらでもないものたちの物語ってあまり無い。セクシュアルマイノリティなだけあるので母数からして少ないのだろう。

自分が二次創作をする上で、「男/女っぽく見えるけど男/女とは明言されていない者」の存在があったあるジャンルはそういう意味でも救いだった気がする。自分のような不定の性別者でも物語を作れるし、明言されてない分感情の移入がしやすくて楽しいぞ!と。

○○×○○という左右表記が挿入基準なのは確かに便利で分かりやすいけど思考停止とも思う。「女役」とか「メス堕ち」みたいな表現も便利だけど違和感を抱くし。好みでない。

CP(表記されてる)=恋愛関係=肉体関係=CP
って三位一体の状態もウーン…と思う。しかしそれは己が恋愛至上主義な価値観が嫌いだからこそウーンと思うのだろうな…とも。
だから「CPって表記が似合わない関係性」に新しい言葉を宛てがいたくなって「非CP」とか「非恋愛CP」とか言い出す。

{恋愛はしていない、が、互いのみでしか構築し得えない深い関係(時と場合、番(つがい)によっては肉体関係も含むが常にではない)がある}
というのが好きというか己はそれを至上としている所があるかなあ…

男女でも男男でも{非恋愛で互いにしか構築し得ない深い関係}を描こうと思うとスーパー難しい気がする。
「深い関係にあるふたり」=「恋愛関係にある」って価値観持ちが多いのと、そういう価値観の蔓延る社会になってしまっている点で。

「ジャンジル」が分かりやすい。このままだとCP表記だけど(自分が描く場合は)恋愛関係にはない、しかし「互いにしか構築し得ない深い関係」はある(肉体関係は横にちょっと置いとく)。
なら「ジャンヌ&ジル」で十分なんだろうけど、少々不便だし、「&」の表記だと関係の深さで少し物足りない(と思っている)って感じだ。

フジョシ

腐女子と思われたり言われたりするのも、自分でそうラベルをつけて名乗るのも好きじゃないというかイヤなんだけど、それは第一に自分が男でも女でもない不定型の者だからってのがある。

次いで、そう認識された上で男と男のコンビを描くと「この2人は{恋愛・肉体}関係にあるもの」としてみなされるかもしれないのかな、ちょっとそれは勘弁して欲しいな、というのがあったりして。好きに読んでくれて良いんだけど、自分としては恋愛を描くつもりはこれっぽっちもないので、まずそこから難しい。

さらに、BLを嗜まないし、商業BLには食指が伸びないし、BLならなんでも読む訳でもないのでそのカテゴリには属せない気もしているし(じゃあBLを嗜んでれば腐女子になるのか、って話はここではしない)。


恋愛関係にあるっぽいもの、を描くと、「ほう……こやつらは恋愛関係にあるな!」って思わないでいられるクラスタがどれだけ居るだろうか…

死ぬ前に残しておこうかな、くらいのものを書き綴っています。 サポート? やめておいた方がいいよ。