見出し画像

47 paper trip #10旅目「鳥取県」by KAMI

今回の旅先は、鳥取県。
鳥取県のひとつ目の切り絵は、こちら。

画像1


『すなば珈琲』の『かにホットサンド』。
鳥取県では、かなり有名な地元カフェチェーン店の一品。
鳥取名物の蟹をふんだんに作ったホワイトソースをはさんでいるよう。
フライドポテトも付いているので、これだけでも意外とお腹が満たされそう。
手軽に鳥取名物を食べたい時にぴったりだろうな。

平井鳥取県知事の名台詞「スタバはないが、日本一のスナバはある」をヒントにできたすなば珈琲。
現在鳥取にスターバックスコーヒーができちゃったけど、すなば珈琲は鳥取の名物として有名になった。
旅行系 Youtuber のおのださんの動画をよく見るのだけど、鳥取動画のときに紹介されていて、鳥取行けたらここいきたいな〜!と密かに思っていた。
スタバのように珈琲や軽食もあるけど、カレーもあるし、鳥取空港店には海鮮丼もあるとか。
なんでもありな雰囲気がもはやファミレスみたいで面白い笑。
あとかにホットサンドの他にも、鳥取名物のもさ海老を使ったホットサンドもあって、正直どっちを切り絵にしようか悩んでしまった。
2つとも珍しくて、どっちも食べてみたくなる …。
お店に行ったら、絶対ギリギリまでどれを頼むか悩むだろうな!



ふたつ目の切り絵は、こちら。

画像2


スターバックスコーヒー『シャミネ鳥取店』・『イオンモール鳥取北店』の鳥取限定コーヒーアロママグ sakyu。
実は、地域限定マグカップを販売しているスタバ。
「JIMOTO made series」というその土地の産業を活かしたその地域限定グッズを作る取り組みをしていて、鳥取は民芸品が盛んということで、地元の陶芸家とコラボしたマグカップになったそう。
コラボした玄端窯の芝原信也さん曰く、このマグカップは鳥取の海と砂丘をイメージしたよう。
敢えて全国チェーン店でその土地のお土産を買ったら、案外面白いかも。

まさかのすなばからのスタバ(笑)。
ひとつ目の切り絵の題材、すなば珈琲を調べているうちに、日本で最後にできた鳥取のスタバが気になってしまった。
もしかして鳥取限定の何かあったりして …? と思って調べると、青が本当に綺麗なマグカップに出会えた。
鳥取は陶器も有名ってことを全く知らなかったけど、どうやら民藝運動が盛んだった時期があり、陶器を含めた民芸品も特産の一つになったらしい。
他にも曲げわっぱや茶筒など様々な美しい民芸品が鳥取にあるみたいだから、民芸品を探しに行くのも楽しそうだなー。
スタバとコラボをされた芝原信也さんの作品は、美しい青の食器が多く、コラボ品じゃない作品もとても欲しくなった。
奥さんも陶芸家で一緒のアトリエで作品を作り、販売もしているらしいので、アトリエも行ってみたくなる …。
ちなみにこのマグカップは、鳥取でしか買えないけど、どうやら東京の『STARBUCKS RESERVE®️ ROASTERY TOKYO』でも芝原さんデザインの違うマグカップが購入できるっぽい。
都内在住の方で気になる人は行って見てみたらいいかも。



最後の切り絵は、こちら。

画像3


『カジカリー』の『カジランカレー』。
去年できたばかりの完全予約のスリランカカレー専門店。
このお店のこだわりがとてつもなく、凄い。
その時期によって違う、他店ではあまり見ない具材を使用したカレーも魅力的だけど、何よりも特徴的なのは、カレーを食べる器を自分で選べるところ!
器は21種類あり、全て鳥取の窯元で作られた物なので、鳥取らしさも感じれそう。
利き手に合わせた専用スプーンを用意してくれたり、ルーやご飯の量の調整、ルーの辛さ調整など、細やかな気配りもあるので、自分でセレクトした一皿のカレーに夢中になれそう。
ちなみにこの切り絵は、キクラゲレッドカリー、スパイシー豚の角煮、鶏ひき肉・茄子・白髪葱のイエローカリー、すだちご飯の組み合わせ。

鳥取も本当に美味しいものがたくさんあったので悩んだけど、カレーを食べるお皿もオーダーできる制度にめっちゃ惹かれてしまった。
しかも鳥取の民芸品の一つである陶器を鑑賞できるなんて!面白すぎる!!
あと意外と鳥取はカレーの消費量 No.1 ということで、結構カレー専門店も多いっぽい。そのうちカレーも鳥取名物になったりして(笑)。
過去のカレーを見ている限り、どれも個性的で気になるものばかり。
おうちの近所にあったら、しょっちゅう通うのにな〜(笑)。
鳥取に行ったら、行ってみたい飲食店 No.1 かもしれない。


という訳で、鳥取の旅はこれでおしまい。
次はどこの県に行こうかな。


この連載では、切り絵作家 KAMI が〈切り絵で巡る日本の旅〉をテーマに、各地で気になるものを切り絵にして紹介していきます。ここまで、長野県〜長崎県〜高知県〜埼玉県〜鹿児島県〜宮城県〜島根県〜山梨県〜京都府〜鳥取県を旅しました。次の旅もお楽しみに。

画像4

KAMI
切り絵作家。
https://www.instagram.com/kami_memor_art3


🙋‍♂️ 記事がおもしろかったらぜひサポート機能を。お気に入りの雑誌や漫画を買う感覚で、100円から作者へ寄付することができます 💁‍♀️