見出し画像

47 paper trip #11旅目「栃木県」by KAMI

今回の旅先は、栃木県。
栃木県のひとつ目の切り絵は、こちら。

画像1


『1988 CAFE SHOZO』のケーキシエスタとウィンナーコーヒー。
オープン当時、シャッター通りだった商店街の空きアパートから始まったこのカフェ。
今では全国のカフェ好きが訪れるようになり、近所にお洒落なショップが少しずつ増えているそう。
ケーキシエスタというプレートは、お店名物のスコーンとケーキを一つずつ選べる。
切り絵にしたカボチャプリンは、オープン当初からある定番ケーキで、苦めのキャラメルソースとプリンの相性は抜群らしい。
スコーンは、程よいほろほろとした食感で、優しいミルクの甘さを感じる。
お店は落ち着きのあるお洒落な空間なので、ゆったりとしたティータイムを過ごせそう。

ネットで発見したこのカフェ。
ケーキと空間が素晴らしかったので、気になってしまった。
お店のインテリアも見所で、ひとつひとつの席のテーブルや椅子は違うものを使っているようだけれど、落ち着いた印象かつ統一感のある雰囲気で、センスの良さを感じちゃう。
ちなみにこのカフェ、ネット通販もやっているらしく、先日スコーン3種類のセットを注文しちゃった。
スコーンがとても美味しくて、ほろほろしているけど、意外と口の中の水分を取られないし、上品なお味で、いいティータイムになった。
ジャムをつけるのももちろん美味しいけど、無糖のヨーグルトを乗せてもいい組み合わせで最高!!!
お値段もそこまで高くないので、また注文したいな。
あ、もちろん、お店もいつか行ってみたい!


ふたつ目の切り絵は、こちら。

画像2


『パティスリーソワール』のフレジエ・ピスターシュ。
栃木の名産であるとちおとめを使用したケーキ。
ピスタチオの生地ととちおとめ、さくらんぼ酒が効いたカスタードベースのバタークリームのハーモニーがどのようなものか試してみたくなる。
ピスタチオ脇役になるらしいので、とちおとめが主役なんだろうか。
例年11月下旬以降から栃木の苺を使用した様々なケーキを出しているようで、どれも美味しそうだけれど、特にいちごケーキの中ではこれが人気らしい。

栃木と言ったら、いちごの名産地の一つ!
名産地で美味しいいちごのおやつが食べたい!と見つけたのが、このお店。
ガイドブックにも紹介されていたので、旅行者にも人気なお店なのかなとも感じる。
あと自分が大のピスタチオ好きなので、ピスタチオの組み合わせに一目惚れしてしまったのもある笑。
今、このエッセイを考えている間もピスタチオのチョコをつまんでいるくらい好きなので笑。
お店の Instagram に新商品情報が載っているようなので、どうしてもこのケーキを食べたい方は、こまめにチェックしたらいつ出るかわかるかもしれない?


最後の切り絵は、こちら。

画像3


『日光金谷ホテル』のお部屋の一室。
はじめましてのホテル切り絵。
栃木の観光地で有名な日光に、日本最古のクラシックリゾートホテルがある。
このホテルは、明治時代にでき、大正時代は国内外の要人の社交の場として使われたり、国指定登録有形文化財として登録されたりなど、長い間愛されている。
ホテルのレストランも昔ながらの気品あふれる洋食が美味しいそうで、お食事だけでも楽しめそう。
もちろん宿泊用のお部屋もインテリアも重厚感のあるクラシカルな雰囲気で、窓からの景色は季節を感じられるよう。
ホテルにいるだけでも、昔の貴族になった気分になれそうだ。
多分このホテルの魅力を思う存分体感するならば、お食事付きで泊まるのが1番だろうな。

秋に行きたいところの一つとしてどこに行きたいかなと考えたら、日光がまず頭に浮かんだ。
そしてガイドブックで日光のページをめくって、1番目に留まったのがこのホテルだった。
ここのニジマスのソテーも切り絵にしようか悩んだけど、でもホテルの空間も素敵だから、今までやったことのないホテルの一室を切り絵にしてみた。
唯一無二のクラシカルで落ち着く空間が魅力的だったから、ホテルの建築観察もしてみたくなる。

昔は旅行に行くってなったら、ぎゅうぎゅうに予定を詰め込んで、ホテルは寝るだけのために帰るってことが多かった。
だけど去年家族と近場のホテルに泊まって温泉でゆっくりする旅行を初めてやってみて、時間のゆとりを持つことと、ホテルのサービスを楽しむことが意外と心地よくて、穏やかな旅行をまたしたいな〜って思っていた。
色々調べてみて、きっとこのホテルも穏やかな時を楽しむ旅行にぴったりな場所な気がしている。
いつか泊まってみたい憧れのホテルの一つだなあ。


という訳で、栃木の旅はこれでおしまい。
次はどこの県に行こうかな。

この連載では、切り絵作家 KAMI が〈切り絵で巡る日本の旅〉をテーマに、各地で気になるものを切り絵にして紹介していきます。ここまで、長野県〜長崎県〜高知県〜埼玉県〜鹿児島県〜宮城県〜島根県〜山梨県〜京都府〜鳥取県〜栃木県を旅しました。次の旅もお楽しみに。


画像4

KAMI
切り絵作家。
https://www.instagram.com/kami_memor_art3

🙋‍♂️ 記事がおもしろかったらぜひサポート機能を。お気に入りの雑誌や漫画を買う感覚で、100円から作者へ寄付することができます 💁‍♀️