記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

AI 3Dホラー「蜻蛉珍奇譚」製作日誌

ネタバレになりますのでぜひ
https://www.youtube.com/watch?v=IPiVIr2Gw7g&t=3s
こちらをご覧になってからお読みください

AI画像を使った新作「蜻蛉珍奇譚」おかげさまで好評を頂いています
ありがとうございます!
この作品を作るきっかけになったのは2D画像を3D動画にする次世代ツールimmersityAI(leiapix)さんからのお声がけでした。
leiapixがimmersityAIに生まれ変わるので何か作品をあげてほしいというお話でした。3D作品という事で、まず思い浮かんだのがエイメの壁抜け男でした。

壁抜け男イメージ画像(dalle3)


壁からぬっと男が出てくる所を表現できたら面白いだろうなと。ホラーにはちょっと興味があったのと、青空文庫を漁っていた時期だったので、壁抜け男から起草した明治風怪奇譚という構想が浮かびました。
5月8日にお声がけを頂いて、9日にシナリオを書き始めて11日に完成。声優さんにご依頼しました。 そこからのフィードバックで改稿をはじめ14日にシナリオ完成。お二人ともとても早く収録データをいただけたので、ありがたかったです!感謝。24日に動画が完成、31日に公開。と言うのが全体の流れです。

バックストーリー

油絵的な描写の『珠』と劇画的な『紗野』、二人のビジュアルは対照的です。『紗野』は『珠と館』視点のビジュアルであり、薄暗いところで生きている珠や館からは紗野の姿は獲物としてはっきりと見えています。
逆に『紗野』には『珠』がぼんやりとしか見えません。その姿はいつも不安定で少女に見えたり、恐ろしい化け物に見えたりしています。

紗野


設定等はオリジナルなのですが、視聴者さんの入りやすさを考えて、他のシリーズの紗野先生のビジュアルをお借りしました。(しゃの先生、いつもすみません🙇ありがとうございます)

紗野のバックストーリー 
面倒な依頼事を引き受ける裏稼業の人間。靴紐のメンバー(資産家の老人)から依頼を受け不老不死の法を得るため蜻蛉亭を尋ねる。容姿も教養も銃も彼にとっては依頼を遂行するための手札の一つ。今回は依頼品が「情報」という事で、聞き出すために好青年を演じている。下調べで館周辺で謎の失踪が起きている事なども掴んでおり、用心のために銃を持っていった。スライドロックをいじるのは癖になってるんでしょうね。修羅場超えてきた感じがありますね。

珠のバックストーリー
40年前、小間使として館に住んでいた。親に売られた子である。館の主人が不老不死の秘術に失敗し、蜻蛉亭がマンイーター化した時、館の従者が次々と飲み込まれていくのを見ていた。(だから旦那様が最初の犠牲者だと知っていた)生に執着がない所など何故か館に気に入られ、来客や従者数十名が飲み込まれた中でただ一人生き残り、館の管理を任された。殺されるような目にも何度もあっていて、用心深いところもある。獲物にしているのは不老不死の法を狙ってやってきた輩だけと言うところはちょっと優しい。最初は紗野も追い返そうとするんですよね。でも嘘ついちゃったからね。

蜻蛉亭
館の主人の不老不死の秘術の失敗によって生まれた何か。掃除や光を嫌うあたりは野生動物っぽいのかな?

声優さんたちの演技について

毎回羽澄さんとNeguさんにご依頼しています。いつも素晴らしい演技を見せてくださいます。
今回はいつもと違ってちょっと難しい脚本だったと思いますが、ト書きのわずか一言二言から読み取って想像以上の熱演をしていただきました。

Neguさんの演技 
今回の紗野は裏稼業の人間が好青年を演じているという設定です。
最初の一言二言で裏のある人間だとわからせる必要があったのですが、それをきちんと読み取っていただきました。最初の「チッ雨か」は冒頭から引き込まれますよね。不老不死の話が出て声のトーンが落ちるところなどもさすがですよね。悲鳴は本当凄かったなぁ。ホラーほとんど出たことがないと仰っていました。最初の「わかも○ボイスさん」は衝撃でしたからね。「この方なんでも出来るんだ」と。今回の紗野で16役、演じていただきました。感謝です。

羽澄さんの演技
羽澄さんからサンプルをいただいた時、これだなと思いました。珠はある意味悲しい女性なのですが、淡々とした中にそういうところが表現されていて、同じトーンの中に少女の儚さや切なさや残酷さがまじっていてとても素晴らしい演技をしていただいたと思っています。後半の紗野を詰めるシーンは何度見ても引き込まれました。個人的に好きなのは「猟奇的」のシーンです。「全然構いません」ってちょっと怒ってる珠がかわいくて。羽澄さんの演技、最高でした。淡々とした幅のない感情表現のキャラクターの中にあれだけいろんな表現を盛り込むと言うのは大変な技術だと思います。

階段のシーンは個人的には大事なシーンです。狭い階段は身を寄せ合わないと登れないので、ちょっと二人の距離が近づくんですよね。そこで紗野が「あなたはいつからここに?」と珠個人の話題に持っていきます。ちょっと距離を縮めに来てますよね。まぁ、紗野はイケメンなのでちょっと珠も揺らぐのかな?でも、試しに不老不死の話を出してみたらしっかり反応が返ってきましたからね。そこで「胃袋」まで案内しようと決めたんでしょうね。胃袋まで案内する珠と不老不死の秘密を聞き出そうとする紗野と、どちらにとっても相手は獲物であるという複雑な関係で。その辺の静かな心理戦がとてもうまく表現されていますよね。お二人とも素晴らしかったな。

いつもは動画ができてから脚本をお渡ししているのですが、今回は早めに収録データをいただけたので、初めて声優さんの声に合わせて映像をつける、という作業になりました。これはとても面白かったです。演技に合わせて慎重に表情を選んで、黒い画面とのクロスディゾルブ(つまり暗転)のタイミングを図って。
 いつものような突貫工事ではなく、短い期間なりに絹の手袋をつけて扱うような慎重な映像作りができたかなと。特に珠ですね。珠は3Dキャラクターなので口パクや表情変化が難しいので、キーフレームによる明るさの調節やわずかな動きで感情を表現しています。こういう創作はした事がなかったので、良い経験になりました。ただ、、慎重になりすぎたところもあって。もう少し効果音は入れた方が良かったなと思っています。その方が演出意図も明確になりますしね。

作品についてはそんなところかな?もう少し掘り下げて40分ぐらいの中編にしても良さそうですよね。珠と館の過去も、紗野の生い立ちもまだまだ色々ありそうだから。靴紐という組織もちょっと掘り下げたら面白そう。今はそれは妄想として書き留めておくのみですが。また、いつかね。

物語についてはこのくらいかな
技術系についてはまだまだ書きたいですが、英語の方がいいのかな?AIはアメリカが本場なので、英語できないと辛いですね汗。チャットGPTちゃんに頼りきりです。

皆さんはどのような感想をお持ちになったでしょうか?
感想お待ちしています!


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,620件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?