見出し画像

書くことが怖い?5分で書く勇気を取り戻した私の、心ときめく日記エッセイ[2024/5/23]

2024/5/23 Thu.

ジュンク堂に行ったら、親愛なる末吉宏臣さんの「発信する勇気」が目に入って、嬉しくなりました。

noteを書いてもしょうがない、わたしのエッセイなんて誰も興味ないと投げ出しそうになった時の気持ちを回復してくださったお方。


末吉さんがいなければ、
GoGoGoフォロワーさんになるまで
書き続けられてなかった



パラパラと著書をめくってみると、「5分だけでも書いてみよう」と書いてあったので、5分だけ書いてみよう、と書き始めたところです。

というのも、5月は全然noteが更新できていないから。

noteには何を、ブログには何を、こっちのアカウントには何を…と考えているうちにスーッと灯火が消えていってしまうんですよね。

あとは、「いつか出版を目指すなら、noteにはごちゃごちゃ書かないで選りすぐりのものを並べたほうが良い」という他の方の意見をみて、まったくその通りだ、と思いつつも、筆が重くなってしまった気がします。

一理ある、だけど、ちゃんとしたものを書こう!と思えば思うほど、何も書けなくなってしまって。




先日の、火曜日。継続的にわたしのセッションを受けてくださっているクライアントさんが、


「いつもの毎日。衣食住と仕事(松浦弥太郎)」という本の写経を始めたら、私もこういう日記的な文章を書いてみたい!という文章だから、自分が目指してる方に向かっている納得感もあるし、(書こうとしても書けなかった)今までよりも、確実に文章力が上達してる感じがしています!




とおっしゃっていて。

あぁそうだった、わたしも人の日記を読むのが好きなんだよねーと思い出させていただきました。

なので、いま、日記を記しておきます。

いや、エッセイ本を出したいから、日記エッセイってことにします。(なんだそりゃ)

今日は、新しくなった新潟駅を徘徊。「おぉー、こんなところにサンマルクカフェが」などと、目新しく新鮮な気持ちでした。

が、気がつくと暗くて薄暗いジュンク堂へ。

(結局、いつもと同じ場所に行き着く)
(人がいない場所がお好き♡)

ジュンク堂に入って、カフェオードリーさんでお茶をして。





そして、1階に降りてパッと目に入ったのが、「空想採集帳

思わず、購入♡♡


空想をとりこぼさないように
集めたい




心くすぐる、"九ポ堂"さんと出合って、今日はよき日!!



隣に飾られていた「ガラスペンでなぞる◯◯シリーズ(名前失念)」にも釘付け。

開くと、もう心がどっくんどっくんフワフワキラキラ。たのしいたのしい。


ガラスペン。

ガラスペン。

ガラスペン。


興味ある〜〜

けど、やったことはない。書いたこともない。

でも、なぜだかこれで、この方にはこの便箋でこのインク色で、こんなメッセージを、なんて想像するだけでワクワクどきときときめいている自分がいました。





今は、お話を聴くことをさせていただいて、これはもちろん私がやりたいことの一つだし、とってもやりがいがある。

これからもっと育てていきたい種。ゆくゆくは、太い幹になるもの🌳

だけど、話すことは苦手とか、あとでゆっくり気持ちをまとめたい、とか、そういう方のお役に立てたらうれしいな。

デジタルとアナログのそれぞれのよさ。

手描き文字のあたたかみ、気弱になっても、自信をなくしても、何度も読み返す、おまもりお手紙。

カタチになる、手元に残るよさもあるよね。




うそうそ、ごめん、うそついた。

お役に立てるとか、人のため、とかいうよりも。

自分が、「お手紙屋さん」になりたい。
ただそれだけ。



今後の働き方について、また岐路に立っていて。

本当にこれでいいの?

わたしの年齢で、転職するならラストチャンスじゃないの?1番いい選択は何?

と、毎日正解探しをしていて苦しかった。



だけど、軽やかに、心のままに、やってみてもいいのかな?


▼と、思えたnote(いつもいつも末吉さんは、わたしが"じゃない"選択をしようとすると、ベストタイミングのメッセージで引き戻してくれる)


https://x.com/parincafe/status/1793532443938771112?s=46&t=0sVNtXSrWQ1hQZmksfkwWg




末吉さんと川口真目さんのイベント、超面白そうで行きたい!って思いました。が、関西かぁ。むむむ

行きたい!と思ったセミナーには躊躇せず行けるように豊かになりたいものですね😌

chat GPT、やっと手探りで使い始めたくらいのレベルのわたしですが、本当に優秀すぎてびっくりです。

「今こんなことを書こうと思ってるんだけど、どういう順序で書けばいいかな?」と相談して、ブログの構成や、タイトルを考えてもらっています。

ダラダラと正直な想いを書くのは得意だけど、読む人が読みやすい構成を考えたり、短い文にまとめるのが超絶ニガテなわたし。

もちろん、そのままだとちょっぴりうさんくさいので、わたしエッセンスはいれつつも。苦手なことを補ってくれる、よきパートナーとなっています。

この前は、新しくつくった星七えり用の名刺に載せる
キャッチコピーを一緒に考えてもらいました。

来月、対面セッションを受けてくださる方に、お渡しできるといいな🪄

5分だけ書こう、と思ったのに、結局ダラダラ書いちゃったな。ふふふ。わたしらしいな。

勇気を出して、えらいね。きっと今日からどんどんよくなるよ。






おわり


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,889件

星の数ほどある記事の中から見つけてくださり、本当にありがとうございます☺️💫 いただいたサポートは、わたしのアトリエ作り(お茶をお出ししながらゆっくりお話が聴ける場所)の費用にさせていただきます!