見出し画像

時間表記の種類 GMT/UT/UTC/BST 全部イギリスの時間…?

イギリスでいくつか違った時間表記を目にすることがあるので、違いを調べてみました。
のですが、結果的にはGMTとUTCの違いをまとめただけになってしまいました。結論としては、日常生活で使用する分には違いはない、ということです!!


どんな表記があるか

GMT (Greenwich mean time)          グリニッジ標準時(平均時)
UT     (Universal Time)                     世界時
UTC   (Universal time coordinated) 協定世界時

サマータイム表記
BST    (British Summer Time)            イギリス夏時間


それぞれ何を意味しているか

1.GMT (Greenwich mean time) グリニッジ標準時(平均時)

・イギリスのグリニッジ天文台を基準としている。
・グリニッジ天文台=経緯0度:世界を東半球と西半球に分ける線
・地方平均時(平均太陽が南中する時を正午とする)を基準とする
 =基準は正午
・天文観測(地球の自転)に則る。

2. UT (Universal Time) 世界時
・GMTとおなじ

3. UTC (Universal time coordinated) 協定世界時
・原子時計の時刻(TAI:国際原子時)と、GMTのずれを補正するために調整された時間
・UTC ⇔ GMT は max 0.9秒 
・補正にうるう秒(leap second)を用いる
 (というより、補正された時間=うるう秒)
・TAIに則っているため、基準時間は午前0時
・TAI (International Atomic Times) 国際原子時
 原子時計によって刻まれる時系。
 1958年1月1日0時からスタート。
 すごく小さな話ですが、フランス語で 'Temps Atomique International'と言い、略語(TAI)はそちらからきているようですね。

4. BST (British Summer Time)イギリス夏時間
3月の最終日曜日から10月の最終日曜日まで。
サマータイム導入国一覧

GMTとUTCの違い

・基準時間 
 GMT 正午 vs UTC 午前0時
・計測方法
 GMT 地球の自転 vs UTC セシウム原子時計
 *地球の自転をみると、「1日の長さは年間を通して一定ではない」(*1)
 *セシウム原子時計:「セシウム原子がぶるぶる震えるのを見て時間を判断」(*3)
  難しいですね…きちんと理解するのは諦めました。
  ①セシウム原子は1秒に〇〇回振動するもの(物理的に不変) (*4)
  ②その性質を使用して、セシウム原子が〇〇回振動したら1秒とカウントする。
  みたいな仕組みだと思うことにします。

まとめるとこんな感じでしょうか。
①地球の自転を使って時間を測ろう! = GMT
② 地球の自転は一定ではないから、それを基準にすると少しずつ現実世界とズレが生じてしまう…
③原子の性質を利用して、一貫性のある時間の測り方をしよう = TAI
④でもこれまで使ってきたGMTと、精度の高い計測方法のTAIには差がある…
⑤ GMT ±0.9秒 の間でなるべくTAIに近い時間に調整しよう! = UTC
  (というよりも GMT ⇔ TAI の差異を整数にしておくためみたい。)

つまりは GMTとUTCの差は max 0.9秒しかないので、日常で使う分には違いはない。
でもUTCとTAIには2019年時点で37秒差とのこと。(*5) UTCが遅れている。
2015年時点では26秒差(*6)とのことで、差は開いているみたいですね。

時刻の表記一覧  

参照サイト
(公的なサイトではないので、データの信頼度は低い可能性があります。)
*1「GMT、UTC(協定世界時)、 TAI (国際原子時)」https://www.fhs.swiss/jpn/gmt-utc-tai.html
*2「世界の中心、だったグリニッジ標準時GMT。時計好きなら天文台へ!」https://ifura.net/gmt-utc/
*3 「「GMT」と「UTC」の違い」https://wa3.i-3-i.info/diff18time.html 
*4 「第16回 日立財団科学技術セミナー「光格子時計~時空のゆがみを見る時計」開催報告」https://www.hitachi-zaidan.org/topics/topics075.html
*5 「日本標準時グループの業務紹介」https://jjy.nict.go.jp/mission/page1.html
*6 「UTC, GMT, うるう秒について」https://www.time-j.net/uc/gmt-utc/
*7 「Time-j.net 世界時計 - 世界の時間と時差」https://www.time-j.net/uc/dst/

ヘッダー写真は、'Royal Observatory, Greenwich' by Britain Express
今学期の課題を全部出し終えたらロンドンにも行ってみたいです。

余談:
アルファベット3文字の略語って世の中にあふれてますよね。
特に空港とか「コード」として扱われるものって特に3文字が多い気がする。なんで4文字じゃだめなんだろう。バリエーションが増えすぎるから?
とりあえず、アルファベットの略語を言われると何の次元の話をされているか分からなくて戸惑うことがよくあります。

さて、TGIF!わたしは寝ます。

ぱりしゅわ 2021年4月22日 3:27 GMT


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?