見出し画像

古くて新しい霊感商法問題

昭和の頃、ひとしきり問題になった霊感商法

先祖の霊が苦しんでいる、このままではあなた(もしくは身内の誰か)が不幸になるなどと不安を掻き立て、壺やら高麗人参茶やら印章などを高額で売るやつ。

残念ながら我が親も被害者でした。

私自身も、街頭で勧誘に呼び止められ、ビデオセンターに連れられたことがあります(高校生だったんだけどそうは見えなかったのかな?)。

すでに宗教系の勧誘への警戒心は持っており、「なにものにも絶対入信しない」との信念を持ちつつ、後学のためわざとついて行ったというのが実際のところ。

30年以上前の話なのでよく覚えてないけど、植物が人間の言葉に呼応して生き生きとしたり枯れたり、あるいは葉っぱがゆらゆらと動物の四肢のように揺れ動く植物の動画を見せられた記憶が。

植物にも意思があるからどうたらこうたら、と(肝心の結論部分は忘れた)。

その手口とねらい目は何だったのか?

判決文で明らかになった勧誘の実態

2009年11月10日東京地裁で、霊感商法に関する判決が出されました(※)。

この判決は、特定商取引法違反という刑事事件に統一協会の関連を認定した画期的なものとして、この問題では今日でも度々引用されています。

判決文では霊感商法の被害の実態に加え、原告となった統一協会信者7人の当時の生活実態があぶり出されました。

原告の内の一人はある時、ビデオセンターへの勧誘マニュアルを受け取った、と。

そこには、来場者は人生に希望がない等の問題を抱えた『堕落人間』であり、その弱みに付け込んで勧誘すべきと書いてあったそうです。

彼らからすれば私も堕落人間だったんですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。

彼らの多くは(その後のオウム真理教とも共通しますが)一流企業や大学の身分を投げ捨て、貯金や車等の所有物を寄付して自ら無一文となって組織に身を投じました。

狭い車の中で身を寄せ合い一日4時間ほどの睡眠だけで全国を周る慢性的な睡眠不足状態。

食事と言えば支給されるパンや弁当だけ。

不十分な栄養状態で朝から夜遅くまで、教団のための活動(戸別訪問による珍味売りや「恵まれない子供に愛の手を」と銘打った募金活動)にいそしんでいました。

私を勧誘した当の女性も、地元国立大学の医学部生。

忙しい医学部の勉強と両立できたのか?

医師免許は無事取れたのか?

その後どうなり、今どうしているのだろう?

マニュアル化されたトラップ

同判決文には、信者たちが印章を売り、また自身も買わされていたその手口が赤裸々に記されています。まとめると‥

1)まず手相を見、褒めた上で問題点を指摘する。
2)より詳細に運勢を判断すべしとして姓名判断を受けさせる。
3)姓名判断は本人のみならず家族にも及び、その中で家庭における問題点を指摘する。
4)問題解決と開運の手段として印章の話をし、今使っている印章を見る。
5)印章鑑定をして、それが問題の根源だと指摘。
6)先祖が霊界で苦しんでいる等の因縁話をし、先祖供養の必要性を説き印章の新造を迫る。
7)アンカリング効果を利用し、高額な印章を買わせる。

‥うまいもんですね。

これに太刀打ちするには、相当強固な心理バリアを備える必要があるでしょう。

私個人はビデオセンターに行っただけでうまく断ち切ることはできましたが、タレントの松尾貴史氏も大学生時代、30数万円の印鑑を売りつけられそうになった一人。

彼はテレビ番組でも知られる通りの超常現象懐疑派、当然でしょう。

「凶だ、不吉だ、最悪だ」と客の生年月日や画数を罵ることで恐怖心を煽りストレスを加えることで判断力を低下させた上で(中略)買わせる詐欺まがいの方法なのだ。騙される側の精神構造としては(中略)一度途方に暮れさせる手法の振り込め詐欺と同じである。

「なぜ宇宙人は地球に来ない?」(PHP研究所、2011)

前掲の判決文で明らかにされた印章売り付けの手法では、手相を見ることが最初のとっかかり。

否応なしに手を握り握られる。

このスキンシップを通じて、人は信頼感を持ちやすい。

そこがねらい目。

お金の授受を通じて、診る専門家と診られる依頼者という関係が成立。

診てもらう側からすれば、自分の運命を委ねる相手側に完全に主導権を渡すことに。

逆に診る方からすれば、出会ったばかりの見ず知らずの者に人生の鑑定を委ねる目の前の客は、それはもう藁にもすがりたい思いで必死のカモそのもの。

そう考えると、手相を見てもらう段階ですでに勝負はついているとも言えます。

占ってもらう前に

まずは、人生のこれからを考える時に占いに頼る自身のメンタリティについて再検討した方が良いかも知れません。

気楽なおみくじで一喜一憂する程度ならまだしも、人生をかけた決断をそこにゆだねるつもりなら、いったん立ち止まり考えて欲しい。

目の前に今現れたばかりの○○鑑定士、本当に人生の助言を求める相手にふさわしいのか。

心理バイアスに捉われてないだろうか、とかね。

どんな人生を歩みたいのか、それへ向けての目標設定とその実現のための戦略。

どんなステップを踏めば良さそうか、などを頭を悩ませ考え抜いて、あとはひたむきに努力する、まずはこれしかない。

他人の言葉に人生を託すのは、それからでも遅くはないのでは?

(※)平成元年(ワ)第374号 損害賠償請求事件等判決文
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/535/006535_hanrei.pdf
判決:2009年11月10日、最終確認日:2023年4月19日

#探究学習がすき

○新刊 脳は心を創らない ー左脳で理解する「あの世」ー
(つむぎ書房、2023年)
心の源は脳にあらずとする心身二元論と唯物論を統合する新説、「PF理論」のやさしい解説。テレパシーやミクロ念力などの超心理現象も物理学の範疇に。実証性を重視し、科学思考とは何か、その重要性をトコトン追求しつつ超心理現象に挑む、未だかつてない試み。「波動を整えれば病気は治る。」こんな「量子力学」に納得しちゃう人、この本を読んだ方が良いかも!?あなたの時間・お金・命を奪うエセ科学の魔の手から自分を救うクリティカルシンキング七ヶ条。本書により科学力も鍛えられちゃう。(概要より)

○ Youtubeチャンネル「見えない世界の科学研究会」
身近な科学ネタを優しく紐解く‥
ネコ動画ほど癒されずEテレほど勉強にもならない「お茶菓子動画」


この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?