見出し画像

【初心者向け】具体的な数学勉強法5step

数学が苦手な方に向けて、超具体的な数学の勉強法を一つご紹介します。

こんな方に向けた記事です

●数学の勉強方法がわからない
●解説をただ読むだけになってしまっている
●問題を解くだけで、数学が身についているのか不安


********


【初心者向け】具体的な数学勉強法5step

1:時間を決めて1回解く(答えは見ない)
2:解答を理解する(調べてもOK)
3:答えを見ずに、答えが書けるようになるまで繰り返す
4:時間をはかり、設定した目標時間以内に回答を書ききれるようになる
5:どのキーワードでこの解法を呼び起こすか決める


1:時間を決めて1回解く(答えは見ない)

画像5

まずはじめに、とりあえず一度解いてみます。この時の注意点は以下の2つです。

①時間を決めて、それ以上粘らない
②できなかったら、その時の自分の悩みポイントをメモしておく


まず、「数学ができないから、できるようになるために数学の参考書を使っている」ということを忘れないでください。


初めて見る問題が、できないのは当たり前です。もしほとんどスイスイできてしまう場合は、その参考書があなたにとって簡単すぎる可能性があります。


そのため、はじめに一度問題を解きますが、決めた時間以上は粘って考えないようにしてください。

基礎的な問題であれば、15分も考えれば十分です。10分でも7分でもいいと思います。


数学が苦手な人であればあるほど、「はじめての問題が解けるかどうかではなく、参考書にのっている解法を身に付けるんだ」という意識をしっかり持つ必要があります。


はじめての問題が解けたかどうかは重要ではありません。その参考書にのっている内容を理解して、身につけたかどうかが重要です。


また、はじめての問題を考えている時の自分の頭の中を、メモしておくのがオススメです。

問題文がそもそも理解できない
何を考えればいいのかわからない
最初に何をすればいいのかわからない

どんなことでもいいです。はじめて見る問題を解いている時の、自分の頭の中をメモしてください。

悩んでいる時の自分の頭の中がわかると、どうすればその悩みを解決できるかを考えることができます。



2:解答を理解する(調べてもOK)

画像2

時間を決めて解いたら、解説を読みます。

この時に重要なのは、「解説を理解する」ことです。

ネットで検索しても、他の参考書で調べても、友達や先生に聞いてもいいです。

参考書の解説欄に、どんどんメモしていってもいいです。忘れやすい人はむしろ積極的にメモしましょう。

参考書に直接書き込むのが嫌な場合は、ふせんに書いて貼りましょう。


「解説を理解すること」に集中してください。


3:答えを見ずに、答えが書けるようになるまで繰り返す

画像1

解説を理解したら、解説を見ずに模範解答を書けるようになるまで練習します。

やってみればすぐにわかりますが、解説を理解して、すぐに模範解答が全部書けるかというとそうではありません。


「あれ、次何するんだったっけ?」と、何回もつまずくと思います。

つまずいたら解説を読んで「あーそうだったそれだった」と思い出しながら、自力で回答を作っていきます。


解説を見ずに、模範解答がすべて書けるようになるまで繰り返します。

もちろん計算も毎回やります。日本語の説明もすべて付けます。

本番で数学の問題を解く時の回答で練習してください。


4:時間をはかり、設定した目標時間以内に回答を書ききれるようになる

画像3

解説を見ずに模範解答通りの答えが書けるようになったら、今度は書くスピードを上げて、一瞬も迷わずに書けるように練習します。

目標時間を決めて、その時間内に全部書けるようになるまで練習します。

目標時間は、問題の難易度によって異なりますが、基礎問題であれば3分、もっといける方は2分などを目標にするといいでしょう。甘すぎないようにしてください。

ちなみに、数学の標準レベルの問題でも、繰り返し練習し、一瞬も迷わないようになれば、5分で回答できる問題がほとんどです。

基礎問題の目標時間は5分より短く設定してください。



繰り返す中で、計算結果や問題文そのものを覚えてしまうと思いますが、結果的に覚えてしまったならばそれでも構いません。

「暗記しよう」とはしないでください。素早く書けるように練習した結果として「覚えてしまった」はOKです。



5:どのキーワードでこの解法を呼び起こすか決める

画像4

一瞬も迷わずに答えが書けるようになったら、最後に問題文を確認します。

問題文の中の言葉や数式のうち、今回学んだ解法が思い出しやすいもの探します。


このキーワードを見たらこの解法を思い出そう
このタイプの数式を見たら、この解法を思い出そう


と、解説を見ずに一瞬で書けるようになった今回の解法を、問題文のどれを見て発動するかを決めます。


今後、他の問題で同じキーワードや同じタイプの数式が出てきた時に、今回身につけた解法を試してみてください。


以上の積み重ねで、どんな問題が出てきても、キーワードや数式に反応して、解法を呼び出すことができるようになります。


********

最後に一つ重要なこと:一瞬も迷わずに解けるようになるまで繰り返すこと


数学は暗記ではありません。

しかし、数学はこのように「結果的に暗記なのではないか」と思うくらい、繰り返して身につけることができます。


もちろん、今回紹介した以外にもたくさんの勉強法があります。


抑えておきたいポイントは

一瞬も迷わずにできるようになるまで同じ問題を繰り返すこと

です。

参考書で学んだことを本番で使うためには、これくらいのレベルまで繰り返して定着させる必要があります。


注意点は「暗記ではない」ということです。「繰り返した結果、覚えてしまった」という感覚の方が、試験本番で使いやすい状態といえます。


まとめ:【初心者向け】具体的な数学勉強法5step

1:1回解く(答えは見ない)
2:解答を理解する(調べてもOK)
3:答えを見ずに、答えが書けるようになるまで繰り返す
4:時間をはかり、設定した目標時間以内に回答を書ききれるようになる
5:どのキーワードでこの解法を呼び起こすか決める


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。


==書いた人==


いただいたサポートは、他のnoteクリエイターの方の応援に使わせていただきます。 コメントにてご感想等いただけたら大変嬉しいです。 ご質問等がもしございましたら、執筆者名指しでいただければ、記事内で回答させていただきます。