見出し画像

[生徒更新]実現できるのか。ではなく実現可能にする

今回の内容は2019/9/の振り返りになっています。何故振り返りをするのか等は過去のブログ(下記記事)に書いてありますので、そちらを参照していただけると幸いです。

下記記事は昨日の記事になります


一日の感じたこと

今日から昨日のスケジュールを始めました。具体的にスケジュールの中身について書くと、化学、数学、物理3日で一単元ずつ終わらしていくというスケジュールでした。今秋のスケジュールがかなりきつくなるというのは明らかでした。

その理由ですが、今までのスケジュールであれば、ページごとに分けられていたので[終わり=決められた分の量をこなす]でした。しかし、今回のスケジュールでは[終わり=点数が取れると思えるまで]だったので、その良しとする部分が自分基準に任せているというスケジュールでした。

ここで、私は、かなりの不安症(今までのブログからポジティブな人とは言えない)であるので、自分が出来ると思っていても、別の問題が来たら出来なくなるのではと考えてしまう癖があります。なので、今までのスケジュールよりもきつくなるというのは明らかでした。

私はある事にも心配していました。それは、時間と生活リズムについてです。

今回のスケジュールは、遅れることが許されません(今月で参考書を終わらすことが出来なければ東工大の過去問に来月入ったとしても、結果が目に見えているため、勝負に立つには何としても今月であらかた終わらせておく必要があるから)。それに加えて、今回は自分基準で、その基準を一日に3単元も見たす必要があります。

そこで、私がスケジュールの見積もり時間を出しました。すると、一単元6時間あれば、その単元を3日かけて完ぺきにできると考えました。そうすると、単純に計算すると一日3単元分完璧にしなくてはならないので物理、化学、数学だけで18時間かかることになります。しかし、その中でも質は一定に保たれているのか。質が落ちてしまった場合18時間以上かかってしまうのではないのだろうか。

そもそも一日18時間かけるとすると、移動時間がかなりもったいないのではないか。電車に乗っている時間等あるのだろうか。食事を含めてその時間も確保できるのであろうか。

18時間勉強できたとして、それ以外に掛けられる時間は4時間しかない。もし、18時間勉強できたとして4時間睡眠で足りるのであろうか等、勉強しているうちに何個も問題点が出てきてしまいました。

これらの解決策を考えて、明日のブログに対策を書いていこうと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。また明日も読んでいただければ幸いです。

いただいたサポートは、他のnoteクリエイターの方の応援に使わせていただきます。 コメントにてご感想等いただけたら大変嬉しいです。 ご質問等がもしございましたら、執筆者名指しでいただければ、記事内で回答させていただきます。