マガジンのカバー画像

パラリアの三次会【土曜日更新】

22
パラリアCEO浅見、東大前校の木元・オギタが「二次会」のノリで、ときに真面目にときにだらりと語り合う、「パラリアの二次会」で出てきたわかりづらい用語を解説したり、気になったところ… もっと読む
運営しているクリエイター

#教育

パラリアの二次会 第14夜の解説

おはようございます。今回は第14夜の解説です。 今回は比較的短く、かつ内容も自動車学校や時事問題と身近で、キーワードも「関連性」とわかりやすいです。これまでなんか難しそうで嫌だなと思っていた方でも、とっつきやすい回になっています。 音声はこちらです。 【内容の紹介】まずオギタ氏が免許合宿で「ブレーキが遅いのは髪が長いからだ!」というような、問題点とあまり関係ないようなところを注意されたところから始まります。こういう指導の仕方は、いわゆる「窓割れ理論」と言われるもので、小

第5夜 パラリアの3次会

前回までのあらすじ前回まででは、「教育とは何か」という本質的な問いから始まって、社会論を視野に入れつつその歴史を追っていきました。今回は打って変わって、「勉強のコツ」という身近なテーマについ て、ざっくばらんに語ります(この記事では、便宜上音声の時系列は無視してまとめてみようと思います)。 勉強法は人それぞれまず第一に「これをやれば絶対OK!」あるいは「これをやらないと絶対落ちる!」という勉強法 はありません。なぜなら、能力、経歴、性格は人それぞれ違うからです。万人に当て

パラリアの二次会_第1夜の解説など

おはようございます。今週から、パラリアの二次会で出てきた難しそうな単語や、引っかかりそうな話の解説をしていきます。この記事を書いているのは話しているメンバーと別の人なので、用語を解説しながらも、一歩引いてコメントしたり、補足できたりすればいいですね。一度聞いた方もこれからの方も、聴きながらご覧になってくだされば、と思います。 また、「これがわからない」「ここは違うんじゃないのか」「これだけは言わせてほしい」というのがありましたら、当記事のコメント欄からお知らせください。参考