見出し画像

【放送大学】特別支援学校教諭免許2種ってどうやって取るの?

放送大学で特別支援学校教諭免許2種をとってみた話をしていきます。2020年はコロナの影響もあり、受験スタイルが異なるかもしれませんがよかったら参考にしてみて下さい。今回は、受ける前に確認することを書いています。

【内容】

①必要条件
②学費
③スクーリング
④単位習得試験

①必要条件

・現在、幼稚園、小学校、中学校、高等学校いずれかの普通免許をお持ちである。
・現在、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校で3年間以上在籍しいること。
※臨時講師や非常勤講師の場合は、トータル3年間が必要になります。臨時講師は、3月31日は勤務ではないので3年間働いていても3年間の実務経験にはなりません。
・放送大学で所定の科目を取得すること。
※必要単位については、申請先の都道府県教育委員会にご確認ください。

②学費

履修する科目(単位)ごとに学費を払う仕組みです。

・[入学料]選択履修生9,000円、科目履修生7,000円
・[授業料]放送授業料1科目(2単位)11,000円(テキスト費込み)
・面接授業、オンライン授業費などもあるようですが必要ないと判断してつけませんでした。

免許取得までの合計金額

・選択履修生53,000円(8単位取得の場合)
・科目履修生51,000円(8単位取得の場合)

③スクーリング

全国50カ所の学習センターと7カ所のサテライトスペースで、年間3,000以上のスクーリングが開講されています。※2020年はコロナのため自粛。

④単位認定試験

7月下旬〜8月上旬および1月下旬〜2月上旬のそれぞれ約1週間が単位認定試験期間になっています。あらかじめ指定された試験日に、自分の履修した科目について、所属の学習センター(47都道府県にあり)等で受験します。

※2020年はコロナの影響で、自宅受験となりました。

この記事が参加している募集

最近の学び

記事に共感して応援したいと思った際は、サポートお待ちしております。いただいたサポートは、クリエーターとしての活動費として使わせていただきます!