見出し画像

我がカオス時代を生きる

漢方の26番と41番を飲んでいますが、身体の方は本当にやや、元気を取り戻した様な。
気持ちはまだずーん。でございます、はい。

効かない薬、で思い出した。
平井堅さんのノンフィクションの

生きることを時々やめたくなる

って気持ち分かるなぁ。
人生卒業したいです!みたいな😂
この一文のニュアンスだとねww

実際はもういろんな思いや言葉が身体中を巡って、ぐわ一って落ちて疲れて(ボキャブラリー壊滅的)そう思うんだけどね。ふとね。
そんな時に、誰かに会いたいとは私は思わんが。あれ、サビがそれなんだ、みたいな。
気になる人は歌を聞いてみてくださいねww

いずれにしても、
私がこうして生きてるのは、
仮に死んだとしても、
その後楽になれる保証なんてないんじゃないか?って気づいちゃったからなんだよね。

死んだことないからわからないけど、
仮に成仏出来なかったら、(どうしたら成仏できるかもはっきりしてないし)
ずーっと魂がこの世にあり続けてどうにもならなくて、おまけにその間生きてる人が幸せになっていくのを見せつけられて。
結局益々成仏できないww
後悔。
みたいなことに…!

いやー!だったらまだ生きてる方がいいわ。
永遠に後悔って地獄じゃん。
いや、今も後悔はあるけども。

って思うと、やっぱり今はカオス時代だけど(私の周りだけかもしれませんが)
そいつとイヤイヤ付き合っていくしかないと。
どっかに私の極楽浄土をつくるしかないと。
とんでもなくめんどくさいけどね。
仕方ない、この碌でもない社会に生まれ落ちてしまったんだから。

ただ私達が幸運だと思うことは、言葉で自分の思いを綴る事ができること、だと思う。
こうして心に渦巻いていることを、言葉にする事ができる。誰がみてなくても。
それができなきゃ、もっと空しいし、退屈な思いをしていると思うわ。
心も少し落ち着くよね、この思い言葉にしたったわ!みたいな。自己表現大事!

そこで面白いと思うのが、それぞれ感じる感覚が
一つの言葉として名付けられて、認識されて使用されてること。

だって、切ない、とか空しい、とかって、
悲しいとか、痛いとかと違って
動作にできないよね。
悲しいは涙につながるから、この感覚は悲しい、というんだ、ってわかりやすいけど。

何で言葉として名付けられたんだろう?先人達が一生懸命擦り合わせしたのかなww

切ないは「虚しさや悲しさで胸が締め付けられる気持ち」ってでてたけど、私はそういう感覚で切ないを使っていない気がする。
じゃあこの感覚はなんなの?
切ないじゃない、別な言葉としてあるの?って思うと、言葉って本当曖昧なそれぞれの感覚で成立してるよなって思うわ。
これじゃ社会に出て話が通じないやつがいても仕方ないよね。
言葉の認知が感覚だと思ったら🤔

なんかカオスだねww

あー今満員電車乗ったら、ゲームしてる見た目大学生男子みたいなやつが優先席座って、
杖持って立ってるお爺さんを完全シカトこいてる。
ほんで寝るなよ男子!ゲーム疲れかよ!
日本のモラルもカオスかな?

以上、今日もお疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?