見出し画像

アイマスライブのアンケートで要望が通ったやつ

まえがき

わたしが過去にアイマスのライブ後アンケートに記載した要望のうち、後に実際に反映されたものを挙げます。皆さんのアンケート記入の参考になればと思います。
※記事タイトルはあくまで「記事タイトル」なのでざっくり"要望が通ったやつ"と書いていますが、わたし一人の意見で動いたなんて思い上がりは当然していませんのであしからず。

項目の見方

見出し:項目(要望内容の要旨)
理由(アンケートに記載した内容)
背景(アンケート未記載を含む、個人的な体験)
結果(後のライブで変更・改善された内容)

の構造で書いていきます。

実際にアンケートに書いた文言をすべて控えているわけではないので、すべて事例集、概要としてご覧ください。ここでは読みやすいようにnote用のフランクな書き方もしますが、皆さんがアンケートに実際に記入する際は表記に気を付けたほうが汲み取ってもらいやすいと思います。
要望が通ってないものは覚えていないものもあるため、思い出せたものは末尾に記載します。

ちなみにわたしが行くのはほとんどシンデレラガールズのライブなので、今回記載のものはすべてシンデレラでの事例になります。


①ライブビューイングやって。

理由 ~空間的体験の価値~

・ライブは鑑賞でなく空間の体験の側面が強い
・チケットに落選した、または旅費の問題があっても、ライブをある程度「体験」できる
・現地より安価で、新規が体験するハードルが低い
・現地と同様、他のプロデューサーとの交流が生まれる
・配信ではそれぞれの環境や時差の都合もあり、オンライン通話で友人と一緒に楽しむのは限界がある。(また一人が購入した配信を複数人で集まって見るのは好ましくない部分がある)
※2021年10月頃~(10周年ツアー)、無発声ながら現地ライブが復活した頃から継続して要望。

背景 ~空間の体験~

わたし個人はライブに対して「空間的体験」を求めている側面が強いので、よく「自宅最前列より現地最後列」とか言ってます。会場に反響する音楽や、屋外の雨の音、そういうのまてま含めてライブ。
コールをする曲で他のファン・Pのコールに包まれるの好きだし、イントロドンやらウインクやら投げキッスやらで被弾してア゛ーーー!!!!ってなってる声とか聴くの好きなので。
アイマスライブの選択式アンケートの「ライブに何を求めていますか」みたいなやつで「一体感」みたいな項目がありますが、それも毎回選択してます。

結果

2023年6月、大阪でのライブ(耀城夜祭:cgよまつり)で復活、ライブビューイング実施
その後2023年9月、愛知でのライブ(Shout out LIVE!!!:cgSoL)で再び消滅
やはり採算面が難しかったのかなあ。
個人的な話では
 cgよまつり:担当なし・両日チケ当選・LVあり
 cgSoL:担当あり・片日チケ無し・LVなし
だったので発狂。今回LVやってくれよ~
(※直前でなんとか参加できるようになりました)

②事前以外でも個別ペンライト売って。

理由 ~"今"欲しくなった~

・事前物販では、担当(推し)以外を買おうとは思いにくい
・自分のメインの推し以外は、「ソロ曲初披露見込み」など出番をある程度予想して買うか決める
・「DAY1見た結果この子応援したい」「この公演のMVPだったからこの子のグッズが欲しい」「ライブ見てこの子を担当にすることに決めた」と思っても、単品の公式販売は終売している(セット購入は現実的でない)
・どうしても欲しいとなったら中古販売・転売に頼るしかないが、コンテンツのファンとしてできるだけ避けたい

背景 ~別に転売から買いたいわけじゃない~

理由の欄にだいたい書いてあるが、だいたいそういうことである。
過去に一度、DAY1を見てDAY2行く直前に秋葉原で中古ペンライトを買って現地に行ったことがあるが、まあ2,000円くらいした。

事前販売の終了後に新曲が発表され、担当のユニットメンバーのペンライトが必要になるケースもあるでしょう。
ライブを見た結果「この子を担当に加えさせていただきます」というツイートなんて死ぬほど見てきたし、その際に、そのきっかけとなった公演のペンライトがあるのとないのとでは全然違う。なんのためにグッズにいちいち公演名を入れてるんだと。ペンライトは声つかないと出ないので、その辺の特別さもありますね。

結果

予備在庫の事後物販でもあれば十分と思っていたしそう書いてた記憶あるが、なんと2023年9月のcgSoLにて、現地物販で個別ペンラ販売。やるやん!と思った。
こうなると"見てから欲しくなった"パターンのみならず買い逃しにも対応できる。並ぶのも大変だし必ずしも在庫があるわけではないと思うが、正規販路のチャンスがあるのとないのとでは全然違う。きっとDAY1の望月聖・原涼子さんのパフォーマンスを見て買った人結構いるんだろうなとか思うと、幸せになる。

③初出演をサプライズ出演とか追加出演にしないで!!!

このパートちょっと長いです。

理由 ~一度しかない初舞台~

・初舞台は一度しかない特別な時間である。
・総選挙の結果を経て声優が決まるというシステムのこともあり、初出演のアイドルのファン/Pはむしろ優遇されてもいいと思える(ここは主観)くらいなのに、追加出演により、むしろチケット抽選で不利になっている。
・必然的に、初出演となるアイドル/声優を目当てに/応援しにくる数も少なくなり、声優側のことを考えても心苦しい。

・追加出演になることで個人グッズのラインナップや入手機会も限られる。
パンフレットにも載らない。Tシャツにも名前載らない。
・特にペンライトはファン/Pにとっても特別なアイテムだが、ライブ当日にそのアイドルの個人ペンライトを振ることができないどころか、以前からBlu-rayの特典となっており、数万円規模の抱き合わせでしか手に入らない。
・当然、複数欲しくてもかなり難しい。
・1本の価値が高すぎるため、本来の用途であるライブ会場での使用に向かない。

背景 ~担当ペンラ9万マンの誕生~

わたしが担当アイドルとして公称しているのは輿水幸子・鷹富士茄子である。
輿水幸子(演:竹達彩奈さん)については4thライブ埼玉公演DAY1にてサプライズ出演した。わたしは翌日のDAY2のLVに備え、自宅でデレアニを見返していたところ、サプライズ出演の報せを受けた。
言うまでもなく個人グッズの販売はなく、ペンライトのみ、他のサプライズ出演者3名分と一緒に、2会場ぶんがセットとなったBlu-ray特装版の特典となった。わたしは鈍器がおまけでついてくる39,000円のペンライトを購入した。

わたしは決めたのだ。こんなことはあってはならない。担当アイドルの初ステージには、できるだけ担当Pに現地参加してほしいと。そうしてわたしは、次の大型ライブイベントであり、何名かがライブ初出演となるデレステ3周年記念イベント『SS3A』の応募には一切手をつけなかった。


鷹富士茄子(演:森下来奈さん)については2018年5月発表の総選挙でボイス実装。7月末に声優が発表された。そして翌8月1日、以前から開催が発表されていたライブイベントへのゲスト出演が告知された。
そう、『SS3A』である。
チケットの一般先着販売の開始は7月21日であった。「チケット売ってない」「1ヵ月後に急に前橋」は、無理。ライブビューイングにて初ステージを見守った。
更には10月15日、12月に行われる6thライブ名古屋公演への追加出演が発表された。こちらはなんとか現地参加できたが、4th幸子同様ペンライトがBlu-ray特典となった。こちらも2会場4公演のセット販売しかなく、お値段約54,800円

そう、我は「担当アイドル2名の記念すべき最初のペンライトを手に入れるために9万円支払った」男。我こそ担当ペンラ2本で9万マンである。
余談だけど6thについては一部グッズ(缶バッジやらなんやら)については事後販売があったがペンライトはBlu-ray特典にされた。足元見やがって。

ライブがあるたびに書き続けた。初出演を追加出演にするのやめろと。
書き続けること、5年……………

結果

2019年からの7thライブツアーでは総選挙ボイス実装アイドルの追加出演及びBlu-ray特典のペンライトが継続された。2021年1月の新年ライブ『Happy New Yell!!!』(HNY)では当初より個人ペンライトの販売はなかったが、ライブ初登場となった3名のみペンライトがBlu-ray特典として製作された。

2022年11月、モバマス10周年の日、歴史が動いた。10周年当日に開催される10周年ツアー千葉公演に、同年の総選挙でボイス実装が決まった3名が出演することとなったが、その名前は最初の出演者発表に載っていた。グッズの事前販売にも、他のアイドルと全く同じラインナップがあった。もちろんペンライトも。なんならパンフレットにインタビューまで載っていた

本当にうれしかった。

彼女らのファンは保存用ペンライト1本に5万円出さなくてもいいのだ。「保存用1本・使う用2本」を買っても3,300円で済むのだと。該当するPが友人にいるが、7本買ったと言っていた(七海なので)。本当にうれしかった。

その後、2023年9月のcgSoLにも完全初登場のアイドルがいたが、同様に初めから出演者に名前があり、事前物販にもすべてのグッズがあった。

どうか、このままで。


*****

"通ったやつ"で覚えてるのは以上です。③は特に書き続けて良かったと本当に思っています。お前のアンケで世界を変えていけ。


おまけ

要望出してるけど叶ってないやつ&書こうと思ってるやつ

これらは叶っていないものなので、読者が必ずしも同意する必要はありません。

・アンコール上映会をやってほしい。
理由:上記①『LV』やってと同様、空間的体験のため。
背景:HNYって配信だけだったから、空間的体験欲しいなって。

・ライブ中の出演者クレジットをアイドル名にしてほしい。
理由:シンデレラガールズのファン全員が声優のファンではないし、新規に優しくない。覚える名前が2倍になる。
背景:シンデレラガールズはどうも従来からの「アイマス声優のライブ」をやっているところがあり(決して良い悪いではないが)、「シンデレラガールズのアイドルを見に来た人」「アイドルを演じるキャスト」と若干ズレを感じる。
MC等の構成を変えず「アイマス声優のライブ」をするにしても、少なくとも歌ってる間はアイドルなのだから、楽曲クレジットはアイドル名であれよ、と思わなくもない。

・現地チケット特典についてやり方を考えて欲しい
理由:現状、ほぼ確実に「現地に行けなかったのにチケットが手に入らない」人が出るので、現地チケット限定特典グッズは「チケット当たらなかった」の気持ちをより強める側面がある。何か配るにしても、チケット当選者以外にも正規の入手手段を用意できないか。

背景:チケ代上がってるのをグッズでごまかそうとするな。「現地行った記念!!」って感じのデザインならまだしも、そうではなく普通にライブ開催記念グッズの形をしているので、「現地チケット特典」としてはちょっと弱い。(ないならないでいいと思う)

・会場関連、各座席からの見え方関連
背景:「フルフラットの後方は全部見切れ席」は本当にそうよ。女性は厚底履いてきていいと思う(ただしご安全に)。
cgよまつりのいらん演出モニターで演者見えないやつはさすがにもっと考えなされよと思った。

cgコンステでの料金体系区分は、結果的に運用が下手(限定グッズやら、前方にSS作ったのにセンターステージ作るやら)だっただけで、座席で金額を変えること自体には賛成なので、その辺については今回書こうと思う。

今回(cgSoL)で言うなら、「遠いし前の人の頭でなんも見えないEブロック」より「バンドは全然見えないけど前に立ってるキャストは見えるし近いAブロック両端見切れ」があって後者の方が見切れを理由にチケ代安いのは正直どうかと思った。
(わたしは今回該当の席ではないので、それ自体について具体性をもって書くことはできませんが)


アンケートを書くときに考えていること

これらも、あくまでわたし個人の流儀なので、必ずしも正しい/有効とは限りません。

・良かったことも書く
良かったこと探しは難しいが、いちど改善されたことに反応がなかったためもとに戻ってしまった、なんてこともあるので、良かったことは頑張って書くべきと思います。あとは、読む相手も人間なので、褒められている部分があったほうが気分良く仕事してもらえる。
上記②の件はずっと書き続けていたので、10th千葉公演の後に感謝の言葉をアンケート内に綴りました。

・向こうの都合は考えない
採算も、実現可否も。それを考えるのは向こうの仕事。向こうには伝わりづらい客側の事情や感情を伝えるのがアンケート。
我々は業務関係者ではなく客なので、焦点となるのは商業上の利害ではなく、消費者としての体験に関すること。
採算なんか知るか。「シンデレラマスター全員分出せ。」

かといって突拍子もないこと書いても時間を奪うだけなので、理路整然とはしているべき。
「個性を重んじるシンデレラガールズのアイドルにとって、ソロ曲はとても特別な存在です。加えて、コンテンツの初期から続いてきた『シンデレラマスターシリーズ』は、まだ出ていないアイドルや担当声優が決まっていないアイドルのファン・プロデューサーにとって憧れ・目標となるものです。
ソロ曲がまだ製作されていない子はもちろん、既に他のシリーズのカップリング収録でソロ曲が製作された子につきましても、ぜひ『シンデレラマスターシリーズ』の製作をお願いします。」

・項目を区切って書く
いまここでやっているような感じ。
こういうのは自由記述欄に相当する欄に書いているので、複数の話題があっても同じ枠に書くこととなります。
そのため改行をし、簡単な表題を書いてから要望内容を書きます。結論(こうしてほしい)を先に、理由(こういうことがあったので)が後の方が伝わりやすいと思います。

*****

思いついたのはこんなところです。
改善案が思いつかなくても単に困った事実と内容だけを書けばいいし、悪いところが見当たらなければ楽しかったことに楽しかったと書けばいい。要望があるなら感情を論理的に。

役に立てた部分があれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?