見出し画像

【眼精疲労の原因、解消法】

今日は筋トレとは直接関係ない話ですが
健康管理という点で「眼精疲労」についての話です。

僕自身、視力は悪く外出時はコンタクトを愛用し、自宅では眼鏡を愛用しています。幸い、これまで目の病気になった事は殆どなく、視力が悪いという事以外は問題ありませんでした。
しかし長期連休の終わりに原因不明の頭痛に見舞われ、ここ数日大変でした。
後にどうやら「眼精疲労」だったことが判明したので、今回の学びを記事にします。

【眼精疲労とは】
眼精疲労とは目を酷使する事により目の奥の痛み、頭痛、吐き気といった全身に影響が出る状態を眼精疲労といいます。疲れ目であれば寝たら翌日には治りますが、眼精疲労は1日の睡眠程度では治らないのが特徴です。

【原因】
精神的なストレスや眼鏡やコンタクトの不具合で目に負担がかかり起こることありますが、大半の原因はテレビやパソコン、スマホを長時間見続けることで起こります。

【解消法】
解消法をいくつか調べ、僕が実際に試した方法をご紹介しますが
その前に、最も効果があった方法を先にお伝えします。

・室内ではなく外の景色の出来るだけ遠くを眺める
・頭痛が治るまでできるだけスマホ、パソコンを眺めず過ごす

では一つずつ見ていきましょう。

①「遠く」を見る
遠くを眺める事は眼の緊張を和らげるといわれています。

②蒸しタオルを瞼の上に乗せる
眠る前など体を休める時に水に濡らしたタオルを絞って電子レンジでチン。
温かい蒸しタオルで目を覆う事で血行が良くなり、目の周りの緊張がほぐれ、リラックス出来ます。

③眼の体操
眼球を上下左右に動かしたり、ぎゅっと閉じたり、何度も瞬きしたり。

④眼のツボマッサージ
眼の周りには沢山のツボがあるらしく、指で押した時に周囲よりも少し凹み、
押すとやや痛みを感じるのがツボらしい (僕もよく分かってなくすみません)

⑤スマホ、パソコン画面をできるだけ見ない
仕事中の人はパソコン閉じる事は難しいと思うので
出来るだけ頻繁にスクリーンから目を逸らします。

②は15分くらい試しましたが気休めという感じで効果なし。
③はむしろ吐き気がして頭痛が増したのでお勧めしません。笑
④は仕事中にゴリゴリと頻繁に試してみましたが、効果なしでした。

結局、仕事後に電車内では携帯を一切触らず、
外の遠くの景色や空を眺めてると徐々に頭痛が緩和されてきて良くなりました。

ちなみに眼精疲労による頭痛は頭割れるかと思うレベルで
仕事中もパフォーマンスは著しく落ちてます。
眼精疲労の度合いによって異なるとは思いますが、
僕の場合は眼精疲労になって完治するまで丸2日かかりました。

頭痛発生した当初は睡眠不足か、エアコンが利いた室内と蒸し暑い屋外を出入り繰り返した事による頭痛と思いましたが、完治して長期連休中の生活を振り返ると、日中の空き時間はもちろん、夜ベッドに入った後も電気を消して長時間スマホと睨めっこしてたと思います。
仕事がある平日や家族タイムを過ごす普段の週末はここまで何時間もスマホ触ったりしないので原因は目の酷使で間違いなさそうです。

筋力トレーニングだけ行い、自分の体の他の部位への気配りを疎かにして体調を崩しては元も子もありません。今回の件で、改めて自分の生活習慣を見直すきっかけになりました。

最後に僕が好きな言葉を一つ

Are you using your phone? or is it using you?
(あなたが携帯を使ってるの?それとも携帯があなたを使ってるの?)

スマホは非常に便利ですし僕も好きですが
意識的に触る時間を減らし、逆に支配(コントロール)されないように生きていこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?