見出し画像

定年退職後東南アジアにはまった。  オ―マレーシア! その3

醤油もみそも豊富な品揃え

 和食は何が何でも食べたい必需品です。

 私は納豆がたべたい。ごはんと納豆とみそ汁と海苔だけで半年は生活できる自信があります。逆になかったらすぐにギブアップしそう。
 
 ショッピングモールには日本の食品がたくさん売られていました。うれしかったので写真をとってたらガードマンに止められたので全部はお見せできませんが。

1montkiara SC お菓子は日本の2倍強くらいの値段です

 少し高めで納豆3個で10リンギとかおばあちゃんのぽたぽた焼き12リンギくらいだけどあまり苦にならない価格で手に入ります。

ドレッシング以外も豊富でしたが、写真撮影できませんでした。

 コメは銘柄にもよりますが、5㎏で120リンギくらい。たまにしか食べないからそんなに高くはありません。当時は1リンギ27~28円でした。
 2016年の話ですが、福島産のコシヒカリが4kgで35リンギで売ってました。原発事故の風評による安値ですね。全部放射線検査をしてから出荷しているというので、愛用してましたが時折「本当に大丈夫かな?」と不安になりました。

 すごく高かったのが日本酒です。長い間、高温で船に揺られて発酵しすぎたのか、酸化されたのか、あまりうまくない上に1.8Lが5~6千円くらいしました。日本から家族が来るときは何を差し置いても日本酒を持ってきてもらいました。