見出し画像

事業会社に戻りたい代理店勤務アラサーOL。内定はGETしたけど、仕事とライフワークバランスのどちらを取るべき?

ぱぴこさん、こんにちは。いつも楽しくツイート拝見しています。 転職活動についてご相談があります。以下長文で恐縮ですが、お手隙の際にご回答頂けますと幸いです。現在、デジタルマーケ領域の代理店で働いている32才(女)です。前職(1社目)は事業会社で働いていました。代理店も楽しいのですが、私自身は中から事業を考えるほうが好きだと気付いたのと、クライアントワークだとどうしてもキャパ&スケジュール調整がしづらくプライベートの確保が難しいことから、数年以内に事業会社に戻りたいなと考えていました。今年の3月頃から自身のキャパを超える業務量を担当することになり、残業が嵩み体調にも影響が出ていたのですが、上司にアラートをあげても改善されない状況が続いていました。元々弊社は全体的にワーカホリックが多く、周りと比較しても私の残業時間が飛び抜けて多いというわけではなかったので、会社から求められるレベルに私が着いていけないのだということを悟りました。そろそろ転職のタイミングかなと思い活動を始め、現在1社から内定をもらっています。内定をもらっている会社は、事業・業務内容がとても魅力的なのですが、フレックス無しで週3出社(コロナの様子見ながら週5出社に戻す方針)です。残業自体は現職よりも減ると思いますが、片道1時間強の通勤時間を考えると本末転倒になりかねないことを危惧してています。ただ、今時IT企業でフレックス無し・週5出社は相当珍しい気がするのと、上場準備を始めている会社なので、近いうちに制度が変わるかもという淡い期待も抱いています。また、いまは残業にかなり嫌悪感を抱いてしまっているのですが、元々仕事は好きなタイプなので、事業会社という環境の中で"自分でスケジュール調整しながら残業する"であれば苦ではないかも…(実際に1社目の時はこれでやれてたし…)という気もしています。長々と書いてしまいましたが、要は「事業・業務内容の魅力」と「ライフワークバランス」のどちらを優先して考えればいいのかの結論を出せずにいます。考えていても分からないのでとりあえず転職してしまおうかという乱暴な結論も頭をよぎります。また私は将来的に子供が欲しいかどうかが自分の中で折り合い付いてないのですが、もし欲しいとなった場合のことを考えると、最遅でも35歳までには自分が納得のいく職場・働き方に辿り着きたいので、逆算するとあまり時間が無い焦りもあります。期待も込めてとりあえず内定もらっている会社に転職してしまうか、長期戦になる覚悟もしつつ別会社を探すか、ぱぴこさんならどうしますか?アドバイス頂けますと幸いです。また、ぱぴこさんは外資系コンサルから日系大手企業に転職されたと思いますが、こういった制度面やワークライフバランスの変化があれば教えていただけると嬉しいです。|新たな発想を生み出す質問箱 Querie.me ぱぴこさん、こんにちは。いつも楽しくツイート拝見しています。 転職活動についてご相談があります。以下長文で恐縮ですが、お手 querie.me

質問・相談

ぱぴこさん、こんにちは。いつも楽しくツイート拝見しています。転職活動についてご相談があります。以下長文で恐縮ですが、お手隙の際にご回答頂けますと幸いです。

現在、デジタルマーケ領域の代理店で働いている32才(女)です。前職(1社目)は事業会社で働いていました。代理店も楽しいのですが、私自身は中から事業を考えるほうが好きだと気付いたのと、クライアントワークだとどうしてもキャパ&スケジュール調整がしづらくプライベートの確保が難しいことから、数年以内に事業会社に戻りたいなと考えていました。

今年の3月頃から自身のキャパを超える業務量を担当することになり、残業が嵩み体調にも影響が出ていたのですが、上司にアラートをあげても改善されない状況が続いていました。元々弊社は全体的にワーカホリックが多く、周りと比較しても私の残業時間が飛び抜けて多いというわけではなかったので、会社から求められるレベルに私が着いていけないのだということを悟りました。そろそろ転職のタイミングかなと思い活動を始め、現在1社から内定をもらっています。

内定をもらっている会社は、事業・業務内容がとても魅力的なのですが、フレックス無しで週3出社(コロナの様子見ながら週5出社に戻す方針)です。残業自体は現職よりも減ると思いますが、片道1時間強の通勤時間を考えると本末転倒になりかねないことを危惧してています。

ただ、今時IT企業でフレックス無し・週5出社は相当珍しい気がするのと、上場準備を始めている会社なので、近いうちに制度が変わるかもという淡い期待も抱いています。また、いまは残業にかなり嫌悪感を抱いてしまっているのですが、元々仕事は好きなタイプなので、事業会社という環境の中で"自分でスケジュール調整しながら残業する"であれば苦ではないかも…(実際に1社目の時はこれでやれてたし…)という気もしています。

長々と書いてしまいましたが、要は「事業・業務内容の魅力」と「ライフワークバランス」のどちらを優先して考えればいいのかの結論を出せずにいます。考えていても分からないのでとりあえず転職してしまおうかという乱暴な結論も頭をよぎります。また私は将来的に子供が欲しいかどうかが自分の中で折り合い付いてないのですが、もし欲しいとなった場合のことを考えると、最遅でも35歳までには自分が納得のいく職場・働き方に辿り着きたいので、逆算するとあまり時間が無い焦りもあります。

期待も込めてとりあえず内定もらっている会社に転職してしまうか、長期戦になる覚悟もしつつ別会社を探すか、ぱぴこさんならどうしますか?アドバイス頂けますと幸いです。また、ぱぴこさんは外資系コンサルから日系大手企業に転職されたと思いますが、こういった制度面やワークライフバランスの変化があれば教えていただけると嬉しいです。

回答

いただいた相談文に記載のこの部分、とてもとてもわかりみが深いなぁと思いました。

現在、デジタルマーケ領域の代理店で働いている32才(女)です。前職(1社目)は事業会社で働いていました。代理店も楽しいのですが、私自身は中から事業を考えるほうが好きだと気付いたのと、クライアントワークだとどうしてもキャパ&スケジュール調整がしづらくプライベートの確保が難しいことから、数年以内に事業会社に戻りたいなと考えていました。

相談文より

ここから先は

3,367字
この記事のみ ¥ 1,000
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ありがとうございます。『あなたの課金は、私の課金』を標語に経済をまわしていきましょう。