見出し画像

キャリアコンサルタント国家試験体験記①

何故、キャリコンを目指したか

この人凄いなあ

PMP(Project Management Professional)の資格更新をするためにコロナ禍ではありましたが、某トレーニング会社の集合教育を受講しました。
受講したトレーニングは1on1 Meeting(最近、多くの企業が取り入れているMeetingですね。日本ではYahooで有名になったものです。)
このトレーニング自体は1on1 Meetingの実践で、複数回に渡るロールプレイを行いました。
長年管理職をしている身からしても、気づきの多いトレーニングでした。が、それ以上に感銘を受けたのがトレーニングのファシリテートをして頂いた講師の方なんです。(個人的には運命的な出会いと思っています)
話し方、話の聞き方、トレーニングの進め方どれを取っても、今迄に経験の無い素晴らしいものでした。
この方がキヤリコンの資格保有しているとのこと。
初めてキヤリコンと言う言葉を聞きました。

何だこれ

キヤリコン? 何だこれ? 聞いた事ないぞ!
この資格取るとあんな風(講師の方のよう)になれるのかな?
うーん。調べてみるかな?
そういえば講師の方がvoicy(人材育成関連のチャンネル)始めたって言っていたなぁ。
近々、1on1の話しをする回があると言っていたなぁ。
良し、まずはvoicyを聞いてみよう!

お金かかるな

やっぱり気になって、Googleさんにキヤリコン聞いてみました。
資格試験受験に事前講義受講必要なんだ…
あれっ、結構高いなぁ。(最低でも30万円)
学校行かないといけないのか。
仕事しながらは難しいかな。
ちょっと断念。

こんな方法あるか

一旦、諦めていましたが、voicyは聴き続けていました(数ヶ月)。
毎日放送されるのを聞いていると、キャリアの話しも多く出てくるので、やっぱり気になるキヤリコン。
管理職(世に言う中間管理職)好きだったんだけど、受注/売上/稼働率などなど数字との闘い 最近楽しく無いんだよなぁ。
管理職の王道は、メンバーを育てる事、育った(昇進、抜擢)事を認識すること。こっちの方が楽しいなぁ。

職歴からもそろそろ、お世話になったことをお返ししていく年齢だよなぁ。

キヤリコン、これやっぱりこれかも知れない。
良し、もう一回調べてみよう!

あれっ、給付金制度があるぞ!
給付金、講義受講完了で50%還元、資格取得で20%還元
これなら経済的負担は何とかなるかも。
良し、養成講座の説明会に参加してみよう。

良し、やってみよう

養成講座選択、一番安いところはどこかな?
“地域連携プラットフォーム”
ここが最安値だ。先ずはここで話し聞いてみよう!(養成講座毎に特徴がありますので、一概に安いとは言えないと言えませんので、ご注意下さい)

色々なパターンで講座受けられるんだなぁ。

- 平日夜2時間を10週間
- 土日何方かで8時間講座で10週間

平日は難しいから、土日の何方かなら受講出来るかな。
良し、やってみよう!

家族の承諾

さて、やろうとは決めたものの、これ受講すると3ヶ月は週末拘束されるなぁ。
あっ、単身赴任中だった。
家族の了承必要だよなぁ。何か言われるかなぁ。
娘かなぁ、妻かなぁ、何方から相談しようかな。

あれっ、講習会申し込みと給付金申し込み(ハローワークでキヤリコン受けないと申し込み出来ません)のタイミング考えると時間ない。今週中に決めないと間に合わない。
迷っている時間も無いので、妻に電話しました。
『国家試験受けようと思う。これを受けると3ヶ月は帰省できない』資格取得目指して良いかなぁ?
此方の心配とは別に、あっさり、『良いんじゃない、やってみれば』と承諾。
忘れていた… 単身赴任を相談した時も『今迄も出張多くて変わらないよ』とあっさり言われたこと。

良し、申し込みだぁ。

あれっハローワークって何処に行けば良いの?
住民票のあるところ?現住所(単身赴任先)?
まずはハローワークに電話で相談。現住所で良いとの事。但し、現住所を証明するものが2つ必要!郵便物、公共料金の支払い証など。

何とか書類を準備して申し込みを駆け込みで実施。
ギリギリで期限に間に合い申し込み完了!

写真は金神社(岐阜市)とその御朱印になります。
金運Upの神社です。

#キャリコン
#人材育成
#Voicy
#給付金



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?