見出し画像

食わず嫌いでなく、味見してから決めれば?

今、日本では歴史的な革命が起きようとしているみたいですよ!

そして、その事に気が付いてない人も結構いるみたい・・・。

テレビや新聞などであまり取り上げられていないので、それらの主要メディアを情報源としている人は、今日本がものすごい過渡期にあるとは、夢にも思わない、という感じでしょうか。何年か後で歴史の教科書に載るんじゃないかな。

ちなみに、私が今住んでいるブラジルでも、かつて「軍事独裁政権」という時代(60~80年台頃)があったのですが、テレビや新聞を使って政府のプロパガンダをし、一般庶民は自分達が独裁されているという事に気が付かなかったそうです。その時代の事を友人に聞くと、テレビ番組がとても面白くて、ずっと家にいてテレビを観ていたと。

独裁政権はメディアを活用して民衆に良いイメージを刷り込む一方、言論統制をしたり、裏では反対勢力を粛清したり、非人道的な事をたくさんしていたと。一部の人達だけがその悪事に気づいて告発しようと頑張るものの、人々は自分の腹が痛まないとなれば気にもとめず。

それに反発したミュージシャン達が政府を批判するような歌詞のレコードを発表しては発売禁止にされたので、比喩を使って間接的な表現をして逆にディープなメッセージ性を持った名作が数多く世に出されたそうな。これぞ人生万事塞翁が馬。何が幸いするか分からないものです。

政府に悪い事されてても気が付かなかった民衆は、「管理の行き届いた良い政権」と思い込んで支持し続けていたそうな。悪事がバレて政権が倒された後も「あら、あたしはあの政権好きだったけど」などと、気が付かないままの人も数多くいたようです。

現在、FacebookやYouTubeなどでは、特定の団体から圧力を受けて投稿が表示されなくなったり、チャンネル停止、アカウント停止されたり、おススメに出なくなったりなど、分かりにくい形で言論統制されているようです。どういう傾向のものが統制されているのか?を考えてみてください。

今一番勢いのある結成2年の政党、知ってますか?知らなかったらオレンジ色の新政党をぜひ探して見てください!

どこに投票すればいいか分からない人は、取り上えずオレンジ色の新政党が発信している内容を聞いてみてください。信じる信じないの前に、聞いてみる、考えてみる、自分ならどうするかイメージしてみる。周りの人に言ってみる。出て来たワードをさらにググってみる、とか。

今すぐに分からなくても、後で分かるようになるかも知れない。食わず嫌いは味を知らずに本当に「嫌い」と言えるでしょうか?一度食べてみてから、その後また食べるか二度と食べないかを決めればいいじゃないですか?政党も何を言っているか聞いてみてから選べばいいじゃないですか?

私が子どもの時に食べ物を食わず嫌いしていた時は、うちの親から「騙されたと思って一度食べてみろ」と言われたものです。食べてみて実際嫌いだったものもありますが、大好きになったものもあります。要は、知らずに嫌っているのは、損だと思うのですよ。

読んでいただき、ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします!通貨レートの低い海外に暮らしているので、ときどき日本の電子書籍を購入するのに使いたいと思います!