見出し画像

【子供に集中力をつけさせる方法とは?】

みなさん、こんにちは。パパコーチングの濵田一幸です。
今日は子供に集中力をつけさせる方法とは?というお話です。

今日の話の流れは、
1.子供の集中力の平均時間とは?
2.子供はなぜ大人より集中力がないのか?
3.どうやって集中力をつけさせるのか?
4.ポジティブな言葉のかけ方
と言う内容になっております。

それでは最初は子供の集中力の平均時間とは?と言うお話からです。
子供の集中力はかなり少ない時間しか持ちません。幼児期で年齢プラス1分程度、小学生低学年で15分程度、高学年で25分、中学生で30分、高校生で45分程度だと言われています。大人でも1時間は持ちませんし本当に集中している時間は15分程度だと言われています。

こんな少しの時間しか集中できない子供たちに対して、どうやったら集中力をつけさせる事ができるのでしょうか?

まずはなぜ大人より集中力がないのかと言うと、最初に挙げたいのは大人より不安に対して敏感だという事です。いろんなことを吸収しやすい子供たちは不安なことにも敏感に反応します。なので家庭内の事や学校の友達のことなど不安要素があると気になってしまい集中しにくい状態になってしまうんです。
またイヤイヤ勉強をさせられている子供は勉強する意味がよくわかっていないのでモチベーションが低く、興味が無いことなので集中力は持ちません。
なぜ勉強するのかということを興味を持たせる言葉で教えるようにしましょう!

次に食生活などの乱れや生活リズムの乱れなどが挙げられます。これは直接体調が崩れやすくなりますので集中しにくい状況を作ってしまいます。生活習慣には特に気をつけるようにしましょう。

ではどうやって集中力をつけられるのでしょうか?
その1つ目は今お話した内容をやらないということです。規則正しい生活をする、不安要素はなるべくなくす、勉強の意義をしっかり教えるということをしましょう。

特に勉強をなぜするのか?それは世の中の人たちは、もっと良い生活がしたいとか、安全に暮らしたいとか、安全で美味しいものをもっと安く食べたいとか、近くにごみ収集場を建設しないで欲しい、などなど様々な問題が存在しています。
それは人間の自然な欲求があるためでもあります。そんな様々な問題をいろんな角度から解決するため、いろんな基礎知識が必要になるから、学校の勉強が必要なんだよって教えてあげてください!様々な問題の例として、私の場合は「例えば街にいる、不本意で家がなくなってしまったホームレスの人たちにどう言う救済措置があるかな?」と聞くと、「全然わからない」と答えてきました。そこで「みんなから集めた税金を仕事が見つかるまで食費等を渡したら、いくらになるかなって考えると数学が必要だし、法律のことも知らないといけないよね。ほんの1つの問題もこうやっていくつか君が今勉強していることと関係しているんだよ」と。私の子供にはこう伝えました。そういった話をすると少しだけですが、集中して勉強するようになりました。

そして集中力をつけさせるのに効果的な方法として、ポジティブな言葉をかけてあげるようにしてください。
「勉強が得意なんだね」「勉強、すごくできるんだね!」「すごい答えだったね」「君は天才だ!」など、どんどん褒めてポジティブな言葉をかけてあげてください。そうすると潜在意識に刷り込みが行われて自然と自信を持つようになり、勉強など嫌いで集中できなかったものが好きなものに変わっていき、集中力が増していきます。そりゃ、当然ですよねー。好きな事、ゲームをしているときや映画を見ているときは集中して見ていますよねー。なので褒めて好きにさせれば自然と無意識に集中力はついていきます。

言い方としてやっちゃいけないのは、「これができなかったけど大丈夫だよ」とか「この答えは間違いだねー。」というような否定的な事は一切言わないようにしましょう。前にもお話しましたが、脳は否定語を認識できないんですね。なので否定語は使わないようにしましょう。

そして皆さん言いがちな「頑張って」もいけません。これは心理的に親御さんが「お前は頑張りが足りないから頑張ってよ」と言っていると子供が潜在意識で認識してしまい気づいてしまうからです。とにかくポジティブなこと、肯定的な事を言うようにし、集中させたい事を好きにさせると集中力は自然とついてくるという事です。

はい、以上で子供に集中力をつけさせる方法とは?というお話を終わりますが、皆さんいかがでしたか?
コーチングを通じてまずはご自分の生きたいように人生の目標、ゴールを設定して、思い通りの人生を過ごす。そして子供とより良い関係性を築けたり、子育てをもっと楽しくするためにパパコーチングの話をどんどんアップして参りますので、今後も是非ご覧になってください。宜しくお願い致します。

そして個人的に無料セッションを受けたいという方は下記URLよりお問い合わせください。お待ちしております。
↓↓↓
https://lin.ee/6GCkU6m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?