見出し画像

【子供の高校選びに親がするべき事とは?】

みなさん、こんにちは。パパコーチングの濵田一幸です。


今日はですね、子供の高校選びに親がするべき事とは?という内容です。
今日の話の流れは、
1.世間一般では高校選びはどうやって行なっているのか?
2.子供の高校選びはどうやって行うのか?
3.子供の高校選びに親がするべき事とは?
という内容になっております。


それではまず最初は「世間一般では高校選びはどうやって行なっているのか? 」
というお話からです。


大手の学習塾などの情報や元塾の先生などのサイトの情報ですと、
教育理念や雰囲気、進学校の内容や場所など、どれもごもっともな内容ばかりでしたが、私が求める内容ではありませんでしたが、具体的に書いてあったものを紹介したいと思います。


まずはそもそも子供が志望校を決めるのは無理だということを頭に入れておいてください。名前しか知らないけど、その学校自体がこんな学校だよと教えてくれる訳ではないし、中学校でも1つ1つ丁寧に高校の特徴など教えてくれません。
これは中学校側も全部の学校を知らないし、説明する時間もないからなのです。


なのでまずは本人、親が行きたい、行かせたいと思う高校を片っぱしから選んでいくのです。これは偏差値に関係なくです。
校風が良いとかスポーツが強いとか進学している大学が行きたい大学だとか、制服が可愛いとか、何でもいいんです。そこから親子で話し合って決めていくのが多いようです。


ポイントは
1.進学する大学や部活、校風、場所など、何でもいいから気に入った学校をピックアップする。その際偏差値は度外視する。
2.通学時間は意外と大事なので、場所も充分考慮する。
3.実力と比べて偏差値を考慮してできればいくつか行きたい学校をピックアップする!
4.実際に文化祭などに行って雰囲気を確かめる。
といった行動で志望校を決めるようですね。


では今お話した内容を踏まえてどうやって高校を選んだほうが良いのでしょうか?
それは、
1.まず子供主体で決めさせる
2.子供は志望校を決められないというお話の通り、子供は最初決められませんので、親が興味を促す必要があります。
まずは興味あるもので考えさせましょう。スポーツだったり、校舎が綺麗だとか場所が良いとか、制服が可愛いなどで良いんです。
3.そして親が将来性を鑑みて、親自身の情報を更新して子供と意見交換する。
4.子供を信じる。今時の子供は幼いという一面もありますが、色々な情報の中で生きているので、我々の時代では考えられないくらい合理的な考えをしている部分もあるので、子供が決めた志望校に同意しましょう。
ということが良いのではないでしょうか。


では最後に高校選びで親がするべき事とは何なのでしょうか。まずは親御さんがこの先の未来はどういう社会になっていくのかということを考え、情報収集してください。どういう技術が発達して、どういう生活になっていくのか?将来どういう仕事があるのか、無くなる仕事は何なのか?など考えていきましょう。


AIやIoT、ブロックチェーンなどの技術で本当に世の中、変わっていくはずです。ガラッと仕事内容も変わっていくはずです。しかもこのパンデミックで無理矢理に変わらないと生き残れない業種もあるでしょう。そういった社会が待っている中で、子供にどういう学校に通わせたら良いのか?そして今後海外から優秀な外国人がやってきて、日本もニューヨークやシンガポールみたいになっていくと私は予想してますが、そうなった場合に自主性のある外国人たちとどう関わっていくのか?そのために必要な能力は何のか?それを教えてくれる学校はどこなのか?そう言った事を考えると、昔の情報や偏差値など今までの価値感で学校を判断するのはとても恐ろしいということです。常に頭の中の情報を更新していく、これがまず親がするべくことでしょう。


これさえしていればあとは子供と情報を共有して、コミュニケーションをとって話し合って、決めていけば良いのです。あと親がすること、それはひたすら学校の情報を集めて、実際に一緒に見に行く事をするだけです。


東大でも2020年の世界の大学ランキングでは36位です。上に35校もあります。そういった学校を卒業した人たちが日本で働きに来ると考えた時、子供にどういった武器を与えますか?柔軟性でしょうか?語学力でしょうか?コミュニケーション能力?数学や物理学の力?想像力?何でしょうか?私は創造力だと思います。


はい以上で子供の高校選びに親がするべき事とは?というお話を終わりますが、皆さんいかがでしたか?


コーチングを通じてまずはご自分の生きたいように人生の目標、ゴールを設定して、思い通りの人生を過ごす。子供とより良い関係性を築けたり、経済的にもっと余裕を持つことができたり、今後は子育てに役立つ情報からビジネスで成功してより良い暮らしを手に入れられる情報など、どんどんアップして参りますので、是非ご覧になってください。宜しくお願い致します。


そして個人的に無料セッションを受けたいという方は下記URLよりお問い合わせください。お待ちしております。
↓↓↓
https://lin.ee/6GCkU6m

【Hセンス株式会社WEBサイト】
↓↓↓
https://hsense.co.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?