見出し画像

Vol.28 ~イタリア1周15万の旅~ ジョットの鐘楼から最高の景色をお届けします【フィレンツェ】

 フィレンツェ2日目 10:00頃

さぁさぁっ!

登りますよ!!

フィレンツェDUOMO横にある「ジョットの鐘楼(しょうろう)」!



デカイ。なかなかの迫力。

画像1

入り口で入場券を買う。(600円)

最上階までエレベーターと階段の2種チケットがある。

もちろん階段1択!!

今日はバックパック背負ってないし身軽!!

なによりお金ないし!笑


1階はいかにもなお土産コーナーになっており観光客でワイワイしている。


塔へのゲートを通り、階段をひたすら登る。

人がすれ違えるギリギリの幅の階段が続く。。
明かりはあまりなく、たまに窓から差し込む光で照らされる程度。

よくこんな建物作ったなぁ。。。

画像2

結構暗く。足場が見えにくい。

高くなるほど狭くなり。最後の方はこんな感じの階段。足幅狭め。

画像3


中間地点。鐘があった。

だから鐘楼なのか。。

【ジョットの鐘楼(しょうろう)】
赤白緑の大理石で美しく装飾されたゴシック様式の建築。
ジョットは製作者の名前。時を告げる鐘を吊るしていた塔。

画像4


                                  

まだまだ低い。が、見える景色に期待感が高まる。

画像5
画像6

改めて街の美しさに見とれる。

屋根のレンガの作り。細部のこだわりが感じられる。


階段のデメリットは途中で後悔してもやめられないこと。

20歳の僕でもかなりキツかった、、、、

良いところは登ってる途中、いろんな人とすれ違うこと。
若い人もいればおばあちゃんもいた。


一本しか階段がなくて狭いから
降りてくる人が止まってくれる。


下りの女の子の集団が
ゼエゼエ言ってる僕を見て


「GOGO!」


と黄色い声援を送ってくれた。

嬉しかった。笑



そして上ること数十分・・・・・

ついに頂上へ

初めて景色をみて鳥肌がたった。

うん。苦労したかいがある。感動した。そんな景色。

画像7
画像8
画像9
画像10

360度美しい。

一週間前まで日本でいつものように暮らしていた自分が

いま一人でイタリアにいて、こんな景色を見に来られた。

「やればできるじゃんか。」

となんとも形容しがたい達成感と自信がみなぎってきた。


感動すること数十分。(長い)

じわじわと湧きあがってくるこの感情。。

あ!!疲れたーー!!!!!

感慨深さから現実に戻る。

また下りがあるからねこれ。


登ってみて
隣のDUOMOにも登れて、同じような景色が見られるのですが、どちらか一つ、またはどちらからとなると「ジョット」がおすすめです。
なぜか。当たり前ですがドゥオモが見られます。ドゥオモに登るとドゥオモ込みのこの美しい景色が見れません。


満足したところで


下り開始。

下りは結構ラク!!


登って来てる人の気持ちがわかる。つらいよね。。

「この先、登って最高でした!GOGO!」と

僕の黄ばんだ声援で励ましてあげた。


なんか楽しいぞ

塔を出ると、朝方よりもかなり人が増えている。

そろそろお昼時か。

次はどこに行こうかしら。


・・とりあえず人の流れについていくか!!笑



日本人にフィレンツェが一番人気な理由が分かった。

ほんと平和


大事なことなのでもう一度言おう。。。

なんか楽しいぞ!!


続く・・・


波乱万丈イタリア1周15万の旅


マガジンにまとめてます。無料なのでぜひ暇つぶしにどうぞ♪


今回の旅でたくさんの本を買って、ネットをめぐり。準備をしました。

資金・防犯対策・宿の確保・準備物の詳細・交通機関の乗り方・最低限のイタリア語・食

その中で、必要だと思ったこと、体験したことなど、多数情報を手っ取り早く【番外編】にまとめています。
note記事は100円が最低金額なので部分公開にしていますが、マガジンで読んでいただけるとかなりお得です。
ブログが面白い、バックパッカーにチャレンジしてみようと思う方はぜひ見てみてください♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?