新米パパ🔰

最近父親になりました。初めての育児に戸惑いながらも、なんとかやっています。

新米パパ🔰

最近父親になりました。初めての育児に戸惑いながらも、なんとかやっています。

マガジン

  • 男性育休を考えたときに読んでほしい話

    子どもが産まれてから1ヶ月ほどの育休を取得、そして、復帰後しばらく育児時短勤務制度を申請した父親です。 育休を取得する男性が増えている今ですが、実は私は、「職場の男性が育休を取得した」という経験がありませんでした。そのため、育休取得にかかわって、誰に相談し、どんな情報を集めるべきか分かりませんでした。 もしかしたら、私と同じ境遇の方がいるかもしれない…。少しでもそんな方の力になれれば嬉しい…。そう思い、記事を書かせていただきます。

最近の記事

男性育休を考えたら読んでほしい話② 〜育休か時短勤務か迷っている人へ〜

子どもが産まれてから1ヶ月ほどの育休を取得、そして、復帰後しばらく育児時短勤務制度を申請した父親です。  育休を検討する中で、時短勤務という選択肢が出てくることもあると思います。育休にするか時短勤務にするか、はたまた両方を組み合わせるか…と迷う方もいると思います。しかし、身近に時短勤務経験者がいなくて、誰に相談していいか分からない方もいるのではないでしょうか?  今回は、育休と時短勤務の両方を取得した経験から、育休と時短勤務を比較した感想を書こうと思います。少しでも参考にな

    • 男性育休を考えたら読んでほしい話⓪ 〜このマガジンを書くにあたって〜

      子どもが産まれてから1ヶ月ほどの育休を取得、そして、復帰後しばらく育児時短勤務制度を申請した父親です。 育休を取得する男性が増えている今ですが、実は私は、「職場の男性が育休を取得した」という経験がありませんでした。そのため、育休取得にかかわって、誰に相談し、どんな情報を集めるべきか分かりませんでした。 もしかしたら、私と同じ境遇の方がいるかもしれない…。少しでもそんな方の力になれれば嬉しい…。そう思い、記事を書かせていただきます。 ご家庭や職場の状況によって、私の経験が

      • 男性育休を考えたら読んでほしい話① 〜男性育休のメリットとデメリット〜

        子どもが産まれてから1ヶ月ほどの育休を取得、そして、復帰後しばらく育児時短勤務制度を申請した父親です。 実際に育休を取得してみて感じたメリットとデメリットを書こうと思います。 私は、デメリットよりもメリットの方が大きいと感じましたが、あなたはいかがですか? 【男性育休のメリット】メリット① 子どもの成長を見守れる  言うまでもないですが、何よりのメリットは我が子の成長を見守れることです。物を目で追えるようになった、おもちゃを握れた、など子どもの成長に立ち会えるのは幸せで

      男性育休を考えたら読んでほしい話② 〜育休か時短勤務か迷っている人へ〜

      マガジン

      • 男性育休を考えたときに読んでほしい話
        3本