見出し画像

門松

皆さん、こんにちは。

今年は4日から仕事はじめという方も多いようですね。

例年よりも短いお正月を満喫しようと思ったら、やはりお正月らしいものに触れる機会を増やすことが大事です。

しめ縄、鏡餅、おせち、お雑煮、いろいろありますが、街中を歩いていてお正月を感じるのが門松ですよね。

上記の写真はお世話になっている社長さんのオフィスにお邪魔させてもらった時に撮影したものです。

あまりにも綺麗で思わずシャッターを押してしまいました。

そもそも門松にはどんな意味があるのでしょうか?

門松とは『年神様が降りてくる目印』として飾るお正月飾りです。そのため、年神様を家にお迎えするためには、門松が必要になります。
引用:https://dime.jp/genre/828574/

そう!門松は神様の通り道になるんですね。

つまり、門松のある家は神様をお招きしているということです。
私の家は家の中で神様を祀っているので、門松は置いていません。

神様に守られて1年をスタートできることに感謝ですね♬

是非みなさんも街中のお正月らしいものに触れてお正月気分を満喫してみてください。

ではまた。