見出し画像

【抄訳】ISW ロシアによる攻勢戦役評価 1915 ET 30.01.2024 “ロシア軍の動向に関するウクライナ軍情報部の評価”

本記事は、戦争研究所(ISW)の2024年1月30日付ウクライナ情勢評価報告の一部を抜粋引用したうえで、その箇所を日本語に翻訳したものである。

ロシア軍の動向に関するウクライナ軍情報部の評価

報告書原文からの引用(英文)

The anticipated Russian 2024 winter-spring offensive effort is underway in the Kharkiv-Luhansk Oblast border area. Ukrainian Main Military Intelligence Directorate (GUR) Head Lieutenant General Kyrylo Budanov stated on January 30 that the Russian offensive in Ukraine is currently ongoing and that Russian forces aim to reach the Zherebets River (in the Kharkiv-Luhansk Oblast border area) and the administrative borders of Donetsk and Luhansk oblasts. Budanov forecasted that Russian forces would fail to achieve these objectives, however, and would likely be “completely exhausted” by the beginning of the spring. Budanov’s statements are consistent with ISW’s observation that Russian forces have intensified offensive operations along this axis since the beginning of January 2024. Russian forces have recently made tactical gains southeast of Kupyansk along the critical P07 Kupyansk-Svatove route near Krokhmalne and appear to be increasing assaults northwest and west of Krokhmalne towards the Oskil River. Russian forces will likely be able to secure additional tactical-level gains in the Kupyansk area but are unlikely to be able to translate these tactical gains into wider mechanized maneuvers needed for operationally significant advances that could capture more territory in Kharkiv Oblast and push to the Luhansk and Donetsk oblast administrative borders. ISW has observed that elements of the Western Military District’s 1st Guards Tank Army and 6th Combined Arms Army are active in the Kupyansk area and have been able to pursue infantry-led frontal assaults but have not shown the capacity to conduct large-scale mechanized maneuver since they were deployed to this axis over a year ago. ISW will soon publish a more detailed operational analysis of the situation on this Kharkiv-Luhansk axis.

Russian Offensive Campaign Assessment, January 30, 2024, ISW

日本語訳

予期されていたロシア軍の2024年冬季・春季攻勢は、ハルキウ・ルハンシク州境地域で現在進行中である。ウクライナ軍国防省情報総局(GUR)の局長であるキリロ・ブダーノウ中将は1月30日に、ウクライナにおいてロシア軍攻勢が現在、進められており、ロシア軍の目標は、ジェレベツ川までの到達と、ドネツィク州とルハンシク州の州境までの到達にあると指摘した。だが、ブダーノウの予想では、ロシア軍はこれらの目標を達成できないだろうとのことで、ロシア軍は春の初めの頃までに「完全に消耗してしまう」ことになる可能性が高いと、ブダーノウは述べた。ブダーノウの発言は、2024年1月に入って以降、この作戦軸での攻勢作戦をロシア軍が強化しているというISWの見解と一致している。ロシア軍は最近、クプヤンシクから南東の方向に位置する、クプヤンシクとスヴァトヴェを結ぶ極めて重要なP07道路のクロフマリネ付近の区画沿いで戦術的な戦果をあげており、また、クロフマリネから西と北西の方向で、オスキル川に向かう攻撃を増している模様だ。クプヤンシク方面において、ロシア軍が今後、さらに戦術レベルの戦果をあげる可能性は高いが、このような戦術的成功を、作戦的な意味をもつ大進撃に必要な、機械化部隊による広範な機動作戦へと進展させられるようになる可能性は低い。なお、このような大進撃がなければ、ロシア軍がハルキウ州でさらに多くの領土を占領し、ルハンシク・ドネツィク両州の州境へと戦線を押し上げていくことはできないだろう。ISWの戦場観察によると、西部軍管区に属する第1親衛戦車軍と第6諸兵科連合軍の各隷下部隊がクプヤンシク地区での行動を活発化させており、歩兵主体の正面突撃攻撃の継続ができているとのことだ。だが、これら部隊は、1年前にこの作戦軸に投入されて以降、機械化部隊による大規模な機動作戦を遂行する能力を示していない。クプヤンシク〜リマン作戦軸の情勢に関する、より詳細な作戦分析を、ISWは近々に公開する予定でいる。

米軍東部時間2024年1月30日15時の時点における
ルハンシク州方面の支配領域評価地図
(戦争研究所)

参考

キリロ・ブダーノウGUR局長へのインタビュー記事 ⤵️


戦争研究所(ISW) ウクライナ戦況インタラクティブ地図 ⤵️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?