見出し画像

【抄訳】ISW ロシアによる攻勢戦役評価 1910 ET 28.08.2023 “ウクライナ軍攻勢とロシア軍空挺部隊の疲弊の可能性”

以下は、戦争研究所(ISW)の8月28日付ウクライナ情勢評価報告から、ウクライナ軍攻勢とロシア軍空挺部隊に関する記述を引用し、それに日本語訳をつけたものである。

Ukrainian officials formally acknowledged that Ukrainian forces had liberated Robotyne amid continued Ukrainian advances in western Zaporizhia Oblast and near Bakhmut. Ukrainian Deputy Defense Minister Hanna Malyar reported on August 28 that Ukrainian forces have liberated Robotyne, achieved unspecified successes southeast of Robotyne (10km south of Orikhiv) and south of Mala Tokmachka (7km southeast of Orikhiv), and are advancing in the directions of Novodanylivka (4km south of Orikhiv), Novopokropivka (15km south of Orikhiv), Mala Tokmachka, and Ocheretuvate (25km southwest of Orikhiv). Heat anomalies from NASA FIRMS/VIIRS sensors and Russian claims of Ukrainian advances likely indicate that Ukrainian forces advanced near Verbove. Malyar also stated that Ukrainian forces pushed Russian forces out of positions east of Klishchiivka (7km southwest of Bakhmut) and in the center of the settlement and have made unspecified progress near Orikhovo-Vasylivka (11km northwest of Bakhmut).

Malyar reported that Ukrainian forces continue offensive operations in the southern direction, which she specified is the main direction of Ukrainian offensive operations. Malyar’s statement is consistent with the scale of Ukrainian offensive operations that ISW has observed in southern and eastern Ukraine. Ukrainian forces are currently conducting two operational efforts in southern Ukraine in western Zaporizhia Oblast and in the Donetsk-Zaporizhia Oblast border area, and Malyar did not indicate one effort as the main offensive direction.

Russian Offensive Campaign Assessment, August 28, 2023, ISW

日本語訳:

ザポリージャ州西部とバフムート周辺でウクライナ軍が前進を続けるなか、ウクライナ当局者が同軍によるロボチネ解放を正式に認めた。8月28日、ウクライナのハンナ・マリャル国防次官は、ウクライナ軍がロボチネ(オリヒウ南方10km)を解放し、さらにこの集落の南東とマラ・トクマチカ(オリヒウ南東7km)の南方で、詳細は不明だが何らかの戦果をあげたことを伝えた。また、マリャルは、ウクライナ軍がノヴォダニリウカ(オリヒウ南方4km)、ノヴォポクロピウカ(オリヒウ南方15km)、マラ・トクマチカ、オチェレトゥヴァテ(オリヒウ南西25km)の各方面で前進中であるとも述べた。NASAのFIRMS/VIIRSセンサーが示す熱異常情報とウクライナ軍進撃に関するロシア側の主張は、ウクライナ軍がヴェルボヴェ付近で前進したことを示していると考えられる。マリャルはまた、ウクライナ軍がクリシチーウカ(バフムート南西7km)東方とこの集落中心部の陣地からロシア軍を押し出したと述べ、オリホヴォ・ヴァシリウカ(バフムート北西11km)付近で何らかの進展があったことも伝えた。

ロボチネ周辺①

マリャルはウクライナ軍が南部方面で攻勢作戦を続けていることを伝え、この南部方面がウクライナ軍攻勢作戦の主正面であることをマリャルは明確に示した。マリャルのコメント内容は、ISWがウクライナ東部及び南部で確認済みのウクライナ軍攻勢作戦の規模と合致している。ウクライナ軍は現在、同国南部において、ザポリージャ州西部とドネツィク・ザポリージャ州境地域の2方向で作戦遂行を続けている。ただし、マリャルが主攻勢方面として、二つからどちらか一つの取り組みを示すことはなかった。

ロボチネ周辺②(ザポリージャ州西部)

The Russian military command continues to expend relatively elite Russian airborne forces by deploying these troops to defend vulnerable positions against Ukrainian counteroffensives. Geolocated footage published on August 27 indicates that the Russian military command deployed elements of the Russian 76th Guards Air Assault (VDV) Division to reinforce Russian positions near Robotyne likely from the Kreminna area in Luhansk Oblast. ISW had previously observed that elements of almost all Russian VDV formations are operating in areas where Ukrainian forces are conducting counteroffensive operations, and this lateral redeployment further suggests that Russian forces may be using relatively elite units to reinforce critical sectors of the frontline. Russian forces previously redeployed the 7th Guards Mountain VDV Division from Kherson Oblast to support Russian defenses in eastern and western Zaporizhia Oblast and have transferred other VDV forces from Luhansk Oblast to defend against Ukrainian counteroffensives on Bakhmut’s flanks. The Russian military command has consistently relied on VDV formations as both an offensive and a defensive force and they are likely degraded from their high operational tempo. The degradation of these forces will likely weaken Russia’s ability to sustain complex defensive operations and almost certainly disrupt any Russian intent to resume offensive operations at scale, which have predominantly relied on relatively elite infantry that Russia now lacks.

Russian Offensive Campaign Assessment, August 28, 2023, ISW

日本語訳:

ロシア軍司令部は、比較的優良な部隊である空挺部隊を、ウクライナ軍反攻によって脆弱になった地点に投入することで、この部隊を消耗させ続けている。8月27日に公開された撮影地点の特定が可能な動画によって、ロシア軍司令部が第76親衛空中強襲師団(第76VDV師団)隷下部隊を、ロボチネ付近の自軍陣地増強の目的で、ルハンシク州クレミンナ地区から移送したことが分かる。ほとんどすべてのロシア空挺軍(VDV)編制下の部隊が、ウクライナ軍反攻作戦遂行中の地域で作戦任務についていることを、ISWはすでに把握済みである。そして、第76VDV師団の横滑り的再配置がより明確に示しているのは、ロシア軍が戦線上の最重要地区への増援として、比較的優良な部隊を投入しているということだ。ロシア軍は以前、ザポリージャ州西部及び東部を支えるために、第7親衛山岳VDV師団のヘルソン州からの配置転換を行った。また、ウクライナ軍のバフムート両側面への反攻に抵抗するため、ほかのVDV部隊をルハンシク州から移動させている。ロシア軍司令部は、攻守両面においてVDV部隊に頼り続けており、VDV部隊を間断なく作戦に投じてきた結果、その戦力は低下している可能性が高い。VDV戦力の低下は、ロシア軍が複雑な防御作戦を持続的に遂行する能力を損なっていく可能性が高い。また、VDV戦力の低下は、大規模攻勢作戦を再発動しようとするロシア軍の企図を、ほぼ間違いなく阻害することになる。大規模攻勢作戦は、これまで主に比較的優良な歩兵部隊に依存して行われており、今のロシア軍にはそのような部隊が不足している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?