見出し画像

【抄訳】ISW ロシアによる攻勢戦役評価 2000 ET 17.01.2024 “ロシア軍「作戦予備戦力」に関するウクライナ軍情報部の評価”

本記事は、戦争研究所(ISW)の2024年1月17日付ウクライナ情勢評価報告の一部を抜粋引用したうえで、その箇所を日本語に翻訳したものである。

[*記事サムネイル画像:ウクライナ・プラウダ紙記事写真より]

ロシア軍「作戦予備戦力」に関するウクライナ軍情報部の評価

報告書原文からの引用(英文)

A Ukrainian intelligence official reported that Russian forces lack the necessary operational reserves to conduct simultaneous offensive efforts in more than one direction in Ukraine. Ukrainian Main Military Intelligence Directorate (GUR) Deputy Chief Major General Vadym Skibitskyi reported on January 17 that Russia does not have enough reserves to conduct large-scale offensive operations in several directions at the same time. Skibitskyi stated that it is impossible for Russian forces to conduct strategically or operationally significant offensive operations without “powerful” reserves and implied that Russia does not have such reserves. Skibitskyi noted that mobilization measures are ongoing in Russia, likely referring to the current Russian crypto-mobilization campaign that relies heavily on volunteer recruitment and the coercive mobilization of convicts and migrants. It is unclear if Russia’s ongoing crypto-mobilization campaign has provided or would be able to provide the increased number of personnel that an intensified Russian offensive effort would require. Skibitskyi reported on January 15 that Russia recruits about 30,000 personnel per month, which the Russian military uses to replenish losses and form reserve regiments, and that Russia would need to conduct “mobilization” (likely referring to another “partial mobilization” like Russia conducted in September 2022 or a large-scale general mobilization) to establish a “powerful strategic reserve.” Skibitskyi’s statements suggest that although the Russian military is able to generate enough manpower to conduct routine operational-level rotations in Ukraine, Russian forces may not necessarily be able to generate manpower at a rate that would allow Russian forces to quickly re-establish the operational reserves necessary for simultaneous offensive efforts in several directions.

Russian Offensive Campaign Assessment, January 17, 2024, ISW

日本語訳

ウクライナの情報関係当局者の一人が伝えた話によると、ロシア軍はウクライナにおいて一方面だけでなく、同時に複数の方面で攻勢計画を遂行するのに必要な作戦予備戦力を、保有できていないとのことだ。1月17日にウクライナ国防省情報総局(GUR)の副局長ヴァディム・スキビツィキー少将は、同時に複数の方面で大規模攻勢作戦を実施するのに十分な規模の予備戦力を、ロシア軍がもっていないことを伝えた。スキビツィキーは、ロシア軍が戦略次元での、または作戦次元での大規模攻勢作戦を、「強力な」予備戦力なしで実行することはできないと述べ、ロシアにこのような予備戦力がないことをほのめかした。スキビツィキーはロシアで動員措置が継続的に行われていることを指摘しているが、この指摘は、ロシアが現在進めている非公然動員キャンペーンを指している可能性が高い。なお、この動員キャンペーンは、志願者からの募兵、受刑者及びロシアに来た移住労働者の強制的な動員にひどく依存している。現在進行中のロシアの非公然動員が、ロシアが攻勢遂行を激化させる場合に必要となる兵員増加分を提供できているのか、もしくは、その場合に提供することができるのかは不明である。

https://suspilne.media/663644-rosia-narazi-ne-mae-rezerviv-dla-potuznogo-nastupu-odrazu-na-kilkoh-napramkah-gur-mo/

スキビツィキーが1月15日に伝えた話では、ロシアは月あたり約3万人の兵を集めており、この兵員を損失の埋め合わせと予備連隊の編成に用いているとのことで、ロシアが「強力な戦略予備戦力」を形成するには、「動員」を実施する必要が生じるだろうということだ(スキビツィキーがいう「動員」は、2022年9月にロシアが実施した「部分動員」の新たな実施、もしくは、大規模な総動員を指しているものと思われる)。スキビツィキーの発言が示唆しているのは、ロシア軍はウクライナで作戦レベルの部隊ローテーションを実施するのに十分なマンパワーを生み出すことができているが、ロシア軍が複数方面で同時に攻勢を遂行するのに必要な作戦予備戦力を、そうなった場合に、すばやく新たにつくり出すことができるペースで、マンパワーを生み出せるとは限らない可能性があるということだ。

https://www.rbc.ua/rus/news/vadim-skibitskiy-rosiyan-e-motivatsiya-voyuvati-1705266418.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?