私は、『アライ』


分からない事は罪じゃない。
数年前に言われた言葉が今も私を動かす。大きな後悔と決意。少しだけ、私の過去について。

アライとは__
人権の平等化や男女同権およびLGBTの社会運動の支援や、ホモフォビアへの異議を投げかける異性愛の人々を指す言葉。LGBTなどの当事者では無いが、LGBTなどの人々が社会的に不利な立場に置かれていると感じ、ホモフォビアやヘテロノーマティビティ(異性愛を標準と捉える価値観)に対する解消活動や異議の表明を行っている支援者。(Wikipedia:『ストレート・アライ』より引用)

からだの性もこころの性も女性の私は所謂シスジェンダーというやつで、男性に恋愛感情を抱くこともある。性自認と社会的性別が一致しているのだから、一見LGBTQ問題とは関係の無い立ち位置にいる。まぁぶっちゃけてしまえば自分の事だけを考えればこの問題に奮起する必要性は理論的には無いわけで。
それでも私が奮起する理由。
冒頭に述べられた言葉は、当時のパートナーに告げられた別れの言葉だった。
彼女は『男性』であり、そして『女性』でもある。

ここで2つだけ軽く説明を。
1つは身体的性と性自認。これはからだの性と心の性のことで、所謂性別のこと。
そしてもう1つが性的嗜好。これは恋愛対象となる相手のことで、対象となる相手が人間に居る場合の異性・同性はこころの性によって判断される。

私はシスジェンダーでありながらパンセクシュアルというセクシュアルを持っている。これは相手が異性でも同性でもそうでなくても、ジェンダーを問わないセクシュアリティ。よく「バイなの?」と聞かれる事が多いけど、バイセクシュアルはもともと「2つの性(異性と同性)」を対象とするもので、私はパンセクシュアルのがしっくりきたからこれを名乗っているというだけ。正直わたしは自身をセクシュアルマイノリティとは思ってはいないけど、一般的にはマイノリティに分類されるらしい。

そして当時のパートナーはトランスジェンダーでありながら同性愛者であった。からだの性は男性で心の性は女性、恋愛対称も女性なのらしい。よく「設定盛り過ぎた主人公みたいでしょ」なんて笑っていたけど、当時の私は正直よく分かっていなかったと思う。彼女は曲がりなりにも自身のセクシュアルを中心に私に色々な事を教えてくれて、そして冒頭の別れを告げた。分からない事は罪じゃない。知ろうとしてくれてありがとう。
彼女は彼女自身が怖くなったとも教えてくれた。2つの性を持ち同性と恋愛をする事で、自身の性にすれ違いがおきたのだという。思春期真っ只中の私達にはどうするのが正解なのか分からなかった。
それでも多分、私がもっと「性別なんて関係ない」って言えていたら。知らない間に彼女を傷付けていたんだと思うと、今でも胸が詰まる。大切な人を、自らの無知で傷付けてしまったこと。今の私から見たらまだまだガキな当時の私には、知識も言葉も足りなかったのだ。

このことを書こうと思ったきっかけは、別の友人に「当事者でもないのに何でそんなに必死なの?」と聞かれた事にある。考えをまとめるうちに彼女の言葉がふと顔を出した。学校も違った私たちは共通の友達など居らず(元々別の所で幼い時に知り合った)noteに書いてもいいか上の文と共に数年ぶりに連絡を取ったところ、了承の意の変なスタンプが1つだけ送られて来た。

分からない事は罪じゃない。私はこれを性教育に対する問題提示にも使っている。
私たちは知識が無さ過ぎるのだ。当事者じゃないから?身近には居ないから?今この文章の前には私が居るよ。きっかけを作ってくれた友人は私のことを「当事者じゃない」と言ったけれど、ジェンダー論で私はマイノリティに分類される。少数派なんて言ったって、それだけ身近に居るのだ。100人中の20人は確かに少数派。でも20人『も』いる。私はパンセクシュアルだと公言しているけれど、世の中にはそれがしたくても出来ない人が沢山いる。そういう人たちを傷付けないために。そういう人たちに「隠れなきゃ」と思わせないために。

分からないから罪じゃないのは原因と結果に過ぎない。
分からないから傷付けていい。そうやって無知に甘えて理由にしちゃいけない。これはどの問題にも限らずね。​
だから私はアライであり続ける。大切な人を傷付けないように。大切な人が傷付けられないように。性別やセクシュアリティを理由に我慢しなきゃならない事・差別を受けるなんて事はあっちゃいけない。これは決して綺麗事なんかじゃなく。


追記:2021/3/17
  札幌地裁での同性婚訴訟にて、法の下の平等のみ違憲であるとの判決が出たようで。棄却こそされたものの『実質的勝訴』である判決、最高裁まで持っていけるのが一番理想的だけどどうなんだろう。何はともあれ良かった。早く性別関係なく過ごせる社会になるといいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?