見出し画像

2024.04 何かを忘れているような心持ち

4月22日(月)
やる気がなーんにも起きない。やる気が起きなさすぎて帰りに本屋に行くことにして、仕事を乗り切った。今日は楽しみがないと頑張れなかった、やる気が出なさすぎて(何回言うんだ)。
本屋では雑誌三冊と書籍一冊を購入した。買いすぎ。積読がまた増えた。
帰宅後、朝ドラ。初登場の岩ちゃん演じる花岡。う、うさんくさ〜〜!あとよねさんに股間蹴られた寝癖くんが再登場。面白。


4月23日(火)
午前中は妹とミーティング。どんな風に進めて行くかとか、必要な資格や許可証について調べたりした。お店の名前を考えたけどしっくりくるのが中々なく、保留。10年以内には実店舗を持てるように動いていきたいね、と話した。私は子どものための本屋を作りたくて、妹はカフェをやりたいので、Books&Cafeという形。
昼ご飯を食べながら朝ドラ。梅子さんの夫、開始数分の登場だけですでに嫌い。茶屋で会った長男の態度も母親を見下しているのが丸わかりで本当無理。
花岡の女下げの発言、それを聞いた轟が腹を立てて「撤回しろ!」と詰めていて一気に好感度が上がった。


4月24日(水)
朝ドラ。ハイキングではしゃぎまくる轟、とても好き。荷物持ちます、と子どもから先に声をかけるところも好き。寅子、花岡のディスに怒るのは良いが暴力はいただけない。法廷劇のときといい、彼女はすぐに手が出るところが欠点だと思う。どんなに正当性があったとしても手を出してしまった時点で説得力がなくなってしまう。
梅子さんの話ではぼろぼろ泣いてしまった。この時代、親権のためだけに身内からの仕打ちに耐えていた女性がどれほどいるのだろうと考えて胸がとても痛い。母親への仕打ちを黙って見ているしかない子どもたちもまた。子どものために夫と戦うことを決めた梅子さん、強くて愛情深い人。報われてほしい。


4月25日(木)
息子たちの療育。それが終わると近所のドラッグストアでおやつを買うルーティンになっているのだけれど、マックに行きたいと長男の機嫌が悪く店内に入ってからも「ハッピーセットたべたい〜」とぐずぐず泣いていた。帰宅しておやつを食べたあと気付いたら寝ていて、どうやら機嫌の悪さは眠気が原因だったらしい。
連日、朝ドラについてばかり書いている気がするけど本当に面白い。女性だけでなく男性にとっての苦しさというか生き辛さみたいなものもちゃんと丁寧に表現されていてとても良い。


4月26日(金)
夫が接待で帰りが遅いので、ワンオペナイト。少し前まではワンオペが無理すぎて母に来てもらっていたけど、最近は一人でも全然大丈夫になっているので成長を感じる。
休憩中は『厨房のありす』を見て、帰宅してからは朝ドラ。優三さんが頼もしすぎる。努力家なのに何故試験に合格できないのか理由も判明した。緊張に弱いのね。シリアスなシーンだったのに笑ってしまった。


4月27日(土)
午前中は療育。夫の調子が悪く、一人で対応。今年から週二回に増え、それぞれ個別とグループで始まる時間や終わる時間が違うので数回往復しなくてはならないので慌ただしい。
昼ごはんを食べたあとは歯医者に連れて行き、図書館で本を借り、スーパーで買い物をして帰宅。
4月に入ってから瞬く間に時間が過ぎていっている感覚。来週には5月になることに気付いてびっくりした。毎週のように予定が入っていて、ずっと何かを忘れているような気がしている。

4月28日(日)
友だち二人とランチ。初めて行くカフェでちょっと迷いつつ到着。おしゃれでちょっと大人っぽい雰囲気。ハンバーグランチをペロッと平らげて、ランチプレート付きのデザートとは思えないぐらいのクオリティのパルフェを食べた。

ピスタチオのジェラートが美味しかった

ホテルとかでやってるアフタヌーンティーに行きたいんだよね、と言ったら「行こう!」って言ってくれる二人が好き。どうせ行くなら苺のときに行きたいよねってことで次の春先が楽しみ。
カフェのあとはイオンのフードコートで31アイスを食べながらおしゃべり。推しのアクスタ撮影会もした。楽しかった〜。


4月29日(月)
朝食のあと、リビングの床掃除。散らばるおもちゃを片付け、家具をどかして掃除機をかけ、スプレーをシュッシュッしながら床を拭き、ワックスシートで仕上げ。腰が痛い。
結婚して家を出てから自分たちが生活の主導になり、家を綺麗に保つことがいかに難しく手間がかかることなのかということに気付くまでそう時間はかからなかったことを思い出す。子どもが生まれてから、それは更に難易度が上がった。片付けても片付けても散らかるおもちゃ。壁や床や家具にされる落書き。おもちゃによる傷や凹み、こびりつく塗装。あちこちに落ちている食べカスやテープの固まり。掃除が苦手な私はうんざりしながら、それを一つずつ片付ける。ときに妥協しながら、自分と家族が気持ち良く暮らせるぐらいの綺麗を保てるように努力する。掃除だけの話ではなく、家事とは全てがそういう心持ちのことなのだとふと思った。洗濯したり、料理を作ったり、詰め替え作業や交換作業だったりも。家事も名もなき家事も、自分と家族が気持ち良く暮らしていくための活動。そう考えたらなんとなくやるかぁ〜という気持ちになった。


4月30日(火)
仕事帰り、次男がこの前受けた発達検査の結果を聞きに行った。どういった検査なのかとかの説明があり、検査中の次男の様子や回答を聞いた。その検査結果は就学の際の判断材料になるとのこと。
ウチは二人とも支援級を希望しているので、就学相談や支援級説明などの予定が次から次に入ってきて目が回りそう。そのうち予定をダブルブッキングさせそうで怯えている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?