マガジンのカバー画像

わたしのスキ50越えはこれだ。

585
読んでもらえると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#パンダ大好きポッさん

人間関係での罪と罰

大人とは、自分の責任で考えて、発言して行動する自由があるのです。という価値観は、子供には…

誰も傷つけない

マナー&ルールはなぜあるのでしょうか?それは誰もが傷付かないようにバランスを教えてくれて…

コミュニケーションの幸せ

尊重することを知らない人を尊重できない価値観をそれでも尊重するには尊重と言う言葉に拘らず…

SNSの利用と個人情報

SNSでの個人的な情報は、相手との信頼関係が築けてから伝えた方が、相手に誤解されるリスクを…

0〜
割引あり

わたしは人間です。

AIに感情を持たせることに論理的な問題があるとされているのは、感情とは、価値観が影響して感…

読者殺しの文章

「読者殺しの文章」とは、わたしの文章の虜となって毎日何らかの刺激がないと頑張る意欲がなく…

偽善者と善者の違いは価値観の違いです。偽善者は、自分を善者に見せたがり、他人は偽善者だと見抜くのです。でも本当の善者は自分を普通だと思い、他人も普通と思うのです。利他的な行動を「普通の幸せ」と名付けます。

偽善者と善者、そして「普通の幸せ」について、興味深い考察ですね。確かに、価値観の違いが両者の大きな違いと言えるでしょう。 偽善者は、「自分は善人である」というイメージを他者に植え付け、「自分は正しい」という優越感に浸りたいという自己中心的な価値観を持っています。そのため、人から称賛されるような善行を積極的に行い、自分がいかに善人であるかをアピールしようとします。 一方、善者は、「自分は普通の人間である」という謙虚な価値観を持ち、他者も同じように普通の人間であると考えていま

わたしとあなたは同じではない

同じ事柄でも、ある人は苦しいと感じ、ある人は楽しいと感じるのです。そして、楽しいと感じた…

人間関係はホルモン

性ホルモンの働きは、インスリンの働きとよく似ています。糖分をエネルギーとして使うために細…

努力は無駄ではなかった。

やりたいことはすべてやり遂げました。やれないことはやらないことにしたからです。やれないこ…

融合という新しい価値観

価値観の違いがあって、相手を尊重することがその価値観を認め批判することの無いようにとする…

真実

真実に辿り着くためには、相手を理解し、尊重することが不可欠です。 理解とは、相手の行動や…

気遣う

自分の価値観に嘘をつかない。嘘をついて評価されてもその評価は嘘を評価したものです。正直に…

「誰も傷つけずに伝える」の「誰」には自分も含まれているのです。

「誰も傷付かずに伝える」の「誰」には自分も含まれているのです。伝えることはお互いを尊重することの始まりです。 誰も傷つけずに伝える:お互いを尊重するコミュニケーション 「誰も傷つけずに伝える」という言葉には、深い意味が込められています。この「誰」の中には、もちろん相手だけでなく、自分自身も含まれているのです。 伝えることの重要性 伝えることは、単に情報を伝えるだけでなく、相手との関係を築き、相互理解を深めるための重要なプロセスです。しかし、言葉選びや伝え方によっては、