マガジンのカバー画像

わたしのスキ50越えはこれだ。

585
読んでもらえると嬉しいです。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

信頼できる人と巡り逢いたいと思いますが、信頼できる人とは具体的にどのような人なの…

信頼できる人とは、自分のことを安心して任せることができる人です。 具体的には、以下の特徴…

わからないことを奇跡だと片付けると楽だよね。上手くいかないことを運命だと片付ける…

わからないことを奇跡だと片付けると、それ以上考えなくて済むので楽です。上手くいかないこと…

長寿でも健康長寿を目指したい。今日の写真は今日の朝食。

長寿でも健康でなければ、医療費や介護費などの負担が大きく、生きる意味を見失ってしまいます…

今まで行っていたことが間違っていたと気づいても間違っていたと認めずにさらに正当化…

今まで行っていたことが間違っていたと気づいても、正当化しようとそのまま続けてしまう理由は…

欲望をなくすことはできませんが制御することはできます。今日の朝食はミネストローネ…

欲をなくすことはできませんが、制御することはできます。欲望は人間の自然な感情であり、完全…

気づかなくてもそこに気づきはある。今日の写真は鉄板焼きそば。

気づきは、ある事実や現象を認識することです。理解できたと思うのが気づきですが、より深く気…

つまらないと思うのは自分が興味を感じない記事とタイトルだからです。今日の写真は今日の昼食。

誰にも興味を引く記事のタイトルとは、以下の3つの要素を兼ね備えたものです。 興味を引くキーワードを盛り込む 記事の内容を的確に表すキーワードを盛り込むことで、読者の興味を引くことができます。例えば、料理に関する記事を書く場合は、「レシピ」「簡単」「時短」などのキーワードを盛り込むとよいでしょう。 読者の興味や関心を刺激する 読者の興味や関心を刺激するようなタイトルを付けることで、読者の目を引きやすくなります。例えば、驚きや衝撃を与えるような内容、解決策やメリットを提示

SNSに恐怖を感じたらこの記事を参考にしてください。今日の写真は焼き芋です。

SNSに恐怖を感じるのは、よくあることです。SNSは、個人情報を簡単に公開でき、誰でも匿名で攻…

他人を幸せにすることで自分も幸せになることが自己満足で終わらせないためには。今日…

おまぜは紀州の郷土料理です。野菜で作ったチラシ寿司を思い浮かべてもらえればわかりやすいで…

奇天烈なアイデアは人間でなければ出すことはできません。そしてそれが成功したならば…

奇天烈なアイデアは、常識にとらわれない発想力と行動力が必要となります。人間は、常識にとら…

人はなぜ生きるのか?今日の写真は善哉です。

人はなぜ生きるのかという問いに対する答えは、人によってさまざまです。 進化生物学的な観点…

人を嫌いになる原因と対処法を考えてみました。今日の写真は月見うさぎのチーズケーキ…

人が人を嫌いになる理由は、大きく分けて以下の3つです。 自分にとって脅威となる存在だから…

人間らしく生きるとは、信念や価値観を理解してそれを文章化できることだと思う。今日…

人間らしく生きるとは、自分の信念や価値観を理解して、それを行動に移すことだと思います。信…

個人のバカは許しても、集団のバカは許してはいけない。今日の写真は今日の朝食。

個人ならばできないことを集団になるとできます。個人は集団になって一致団結して物事に取り組もうと思うのです。集団は強いもの、権力を掴むには集団のトップにならなければならないと思い込んでいませんか? 個人で気楽に暮らせていけたらそれで良い、集団は集団に任せておけば良いと思っていませんか?それは集団のメリットばかりに目を向けていてデメリットを忘れているからです。 個人と集団のメリット、デメリットは、以下のとおりです。 個人 メリット 自分のペースで行動できる 自分の考え