パンダサササ

イラストを描いたり美少女プラモデルをつくったりします(仮)

パンダサササ

イラストを描いたり美少女プラモデルをつくったりします(仮)

最近の記事

  • 固定された記事

2021年の制作物まとめ

久しぶりの投稿になります。前回の記事以降に制作したプラモのまとめです 制作物① 制作時期は2021年の8月になります 仕様キットは「創彩少女庭園」の佐伯リツカです この時期に新発売された創彩少女庭園のプラモです。 佐伯リツカ自体のプラモの完成度は高いので改造自体は楽にできました 顔などは好みも有りますが創彩少女庭園のシリーズでは一番かわいいと思います 制作物② 制作したのは2021年の8月になります 先に発売されたまどか、暦とおそろいの制服として作ったものです 折

    • プラモ趣味を辞めて2か月位たった

      上記のタイトル通りの内容です 20年位続いた趣味のプラモを辞めて2か月位たった今の気持ちや心情や価値観の変化を記そうと思います 今の気持ち的にはスッキリしてますし、なんかものつくりしてる気になっても結局メーカーに生殺与奪を握られてるだけだったと思いましたし、何より体に悪かったのと、お金をかなり使ってたと思いました 特に ・体に悪かった ・思った以上にかなりお金を使ってた 上記の事について詳しく書こうと思います 1体に悪かった ぶっちゃけプラモは体に悪いです 削ればプラス

      • 積みプラの話、模型趣味を辞めました

        タイトル通り模型趣味を辞めました。 かれこれ、20年はやったと思います、少なくてもクレオスがグンゼ産業の時のリニアコンプレッサーを買って使ってたのでその位昔からやってたと思います 僕の趣味は2つほどあり、絵と模型でしたが、これからは絵一本に絞って活動したいと思ってます まあ辞めた理由はこれ以上深く語りませんが すんなり辞めれたのも自分の積みプラが少なかったので処理がスムーズにできたのも大きかったです、辞めようと思っても、途方もない数のプラモを抱えていては、模型から気持ちや

        • 【プラモデル】創彩少女庭園制作記録⑧【制作記録】

          タイトル通りの制作記事です ※記事内で「俺のプラモの作り方と違う」とか思い気に食わない場合 「こいつは社会不適合だから自分とやり方が違う自分の方がプラモ上手い」と何回も心の中で唱えて落ち着いて下さい 少し前ですが僕の好きなプラモ。創彩少女庭園の新しいプラモが発売されました(2022 04の話) 夏服のまどかちゃんです 今回はこのプラモを改造してポケットモンスターの登場キャラのリーリエを作りました 最低限の改造をした「見立て」改造ですがそう見えたらいいを狙って制作しま

        • 固定された記事

        2021年の制作物まとめ

          【プラモデル】上手くなってから作ろう、いつか作ろうについて【積みプラ】

          この記事はタイトル通り、「上手くなってから作ろう」「いつか作ろう」と積みプラにしていたものを制作した感想になります 先日4年間積んでたプラモを制作しました 作り終えて 「いつかは自分から始めない限り来ない」 「作らないと上手くならない」 「早く作っておけばよかった」 上記3つの感想を持ったのでその事について書こうと思います 1いつかは自分から始めない限りこない よく言われる話ですね。 「いつか、暇な時間ができたら」 「老後の楽しみ」 こんな感じの理由を付けて積みプラに

          【プラモデル】上手くなってから作ろう、いつか作ろうについて【積みプラ】

          4年間積んでたプラモを作った話④(完結)【バーチャロンフォース マイザーイータ】

          前回の続きの記事です 1いきなりだけど残りパーツ全部塗った 翼、サイドアーマー、肩の翼、ブースター、武器などが残ってたのですが。 塗装を完了させました、 使用したカラーはガイアのバーチャロン専用カラーを混色せずに使ってます エアブラシで同じ色を数日にわたって塗装する時の問題としては、一回捨てた色の再現が難しいってのがあると思いますが 今回のように混色せずに瓶から出した塗料をそのまま使って問題ない場合は 専用カラーがあるとすごく助かりますね 色の再現性が簡単なのでマスキ

          4年間積んでたプラモを作った話④(完結)【バーチャロンフォース マイザーイータ】

          4年間積んでたプラモを作った話③【バーチャロンフォース マイザーイータ】

          前回のつづきです 自分にメタリック塗装仕上げは難しいと思い、 カラーにはすごい悩みました。 オリジナルのカラーも試しましたが。気に食わない。 制作は進まずに、時間だけが無駄に過ぎていき 1結局キットの設定色で塗装する事にしました ガイアノーツありがとう、各色無調色使え、各色1瓶だけでキット1つ塗り終えられました。 先に仕上げておいて保管できそうなパーツは率先して手を入れてます 裏から銀→白で塗装してます クリアーパーツは銀を塗装して黒で上塗りする方法をよく聞きますが

          4年間積んでたプラモを作った話③【バーチャロンフォース マイザーイータ】

          4年間積んでたプラモを作った話②【バーチャロンフォース マイザーイータ】

          前回の続きの記事になります 1パチ組みも終わり、とりあえず強度的に問題な所を補強しました 補強に使った軸はバンダイのプラモのランナーのABSやKPSの軸を使いました 上記以外にも踵の付け根なども補強しておきました。 部分によっては造形が崩れるので人によっては無しだとは思いますが 僕は「壊れない方がいいだろ」と思うのでいたるところ補強してます 2塗装開始 とにかくパーツが多いのがこのキットの制作で頭を悩ませるポイントです。 なのでまずは、フレームのグレーの部分のみ塗装し

          4年間積んでたプラモを作った話②【バーチャロンフォース マイザーイータ】

          4年間積んでたプラモを作った話①【バーチャロンフォース マイザーイータ】

          タイトル通りの制作記事です タイトルの画像は作ったプラモの箱ですが、4年間積んでたプラモなんで 完全に色あせてますね。 先日プラモデルメーカーのハセガワのバーチャロイドマイザーを全塗装にて制作しました 約20年前のアーケードゲーム、「電脳戦記バーチャロンフォース」のプレイヤー機の1機です デザインがカトキハジメさんで可変、尖りがかっこいいロボットのプラモです パーツ数が500を超えていて モデルが可変する仕様上構造も複雑、制作には難儀しそうで 「いつか作ろう」と積んで

          4年間積んでたプラモを作った話①【バーチャロンフォース マイザーイータ】

          模型「頑張らなくていい、楽しむ事が大事」に思う事

          前提として 頑張らなくていい、楽しければいい人の意見として 「趣味なんだし、不自由ないのになんでしんどい事しないとあかんの?」というのがあると思います。 「全て個人の価値観の問題、その人の人生なんだから好きにさせろ」ってのも、もうど正論。その通りすぎてテコでも動かせないとは思いますが 模型を趣味だから頑張らなくていい。楽しむ事が大事って姿勢で「弊害」は無いのか?ってのを個人的に考えてみました。 実は個人的に感じてる事として 「頑張らなくていい、楽しむ事が大事」って言う人

          模型「頑張らなくていい、楽しむ事が大事」に思う事

          +14

          2021上半期制作プラモまとめ

          2021上半期制作プラモまとめ

          +14

          【プラモデル】創彩少女庭園制作記録⑦【制作記録】

          前回、前々回はメガミデバイスの制作記事でしたが 今回は創彩少女庭園の制作記事7回目です 過去の作例は改造ばかりしてましたので今回は塗装で楽しもうと思います。 いきなりですが、「ゾンビ」って好きですかね? ゾンビランドサガのおかげでだいぶイメージも変わってきたと思います。アニメも面白かったですし若干感化されてますが こんな感じの物を作りました ほぼ肌の塗装のみの記事になりますよろしくお願いいたします 各所合わせ目を消して、面にやすりをかけ、塗装可能までした状態です

          【プラモデル】創彩少女庭園制作記録⑦【制作記録】

          【プラモデル】メガミデバイス×アリス・ギア・アイギス一条綾香【制作記録】

          コトブキヤのプラモデル、メガミデバイスの一条綾香を制作しました 購入自体は発売日当日位にしましたが このキット、色分けが不十分、エアブラシで塗装するとなるとマスキング箇所が半端な数ではなく。作ろうと思って箱を開けても「見なかった事にしよう」と今まで積んでました しかし最近改造ができるようになり腕が上がったのと、プラモが手に入りにくい現状、新規にプラモを購入するよりは家にある物で楽しもうと言うことで 着手する事にしました まず毎度の事ながら制作プランを決めました 今

          【プラモデル】メガミデバイス×アリス・ギア・アイギス一条綾香【制作記録】

          メガミデバイス×FAガールバーゼラルド製作記事

          プラモデル、メガミデバイス、FAガールコラボのバーゼラルドを制作しました Twitterを見ていて興味がわき買いに行った模型店に入荷されてたみたいでしたので過去ゼルフィカールを作った記憶から、懐かしく思い購入 自分は正直あまりFAガールやメガミデバイスは得意ではないのですが 頑張って作ろうと思います とりあえずパチ組み。かわいいですね このままパーツの形状などの変更や改造はせずに塗装して完成としてもいいとは思いましたが・・・・ 「そんな何回やっても腕が上がらないよ

          メガミデバイス×FAガールバーゼラルド製作記事

          創彩少女庭園プラモ制作記録⑥

          コトブキヤの創彩少女庭園のプラモ制作記録の6回目です 前回から期間が空きましたが更新していこうと思います 今回は一気にキットを2つ、2人分制作しました 使用キットは暦ちゃん2つ分です 完成はこちらになります 暦ちゃんの発売の時から個人的に「ブレザー姿の3人をつくりたい」と思ってたのがあり、まず現状売ってるまどかと暦を一気につくりました。 暦の方はキット無改造、ストレート組、塗装です 今回の記事は主にまどかの方の改造記事になります まあいつもの事ながら 改造→

          創彩少女庭園プラモ制作記録⑥

          創彩少女庭園プラモ制作記録⑤

          創彩少女庭園プラモ制作記録の5回目です この記事は創彩少女庭園小鳥遊暦のキットの改造、塗装、写真の記事になります 場つなぎ的に雑記を挟みますが お暇で心が広く余裕のある人だけ読んでください まず下まで読み進めるのもだるいと思うのでざっくり完成の図 コレを作ったという内容の記事です 何回作ってもまだまだ作り足りないキットなんですがこのキットは造形が素晴らしく、特に「足」と「股間」の造形が素晴らしいと思ってました 今回はその辺を活かせる改造ということで自分の無い知恵

          創彩少女庭園プラモ制作記録⑤