見出し画像

庭の植物にお手軽ネームプレート

 ガーデニング用のネームプレートの悩み、ありませんか?

 丈夫で長持ちのプレートが欲しい。しかし市販品は小さすぎたり1年で劣化して割れたり文字が消えたりする。立派なものは数をそろえるには値段が・・・・。
 そういうお悩みをお持ちの方にぜひ試してみていただきたい、簡単プランツプレートのご紹介です。

【揃えるもの】

画像2

画像3

(百円ショップセリアで購入したもの)
・ブリキプレート(ほぼA4サイズ)
・アクリル絵の具(ブラウン)
・筆と絵の具のパレット、
(ホームセンターで購入)
・打ち込みマルカン(金属のやつです。長さ20センチ。100円未満でした)
・シュロ縄(太めのもの)
(その他道具)
・ハサミ(文具用のもので十分)
・穴あけパンチ(文具用のもので十分)

【作り方】
1 ブリキプレートをハサミで9等分に切る(薄いので文具のハサミで切れます)

2 プレートに、アクリル絵の具を薄く塗って、ティッシュやスポンジで剥がして風合いをつける

3 植物名をアクリル絵の具で書く

4 穴あけパンチで、上部中央に穴をあける(目検討でOK)

画像4

5 シュロ縄で植物の枝やフェンス、オベリスクなどに結び付ける

6 土に挿したい場合は、マルカンに結び付ける

画像5

↑ 打ち込みマルカンという品名で、ホームセンターの大工道具の売り場にあります。土に挿す長さを考えると、20センチのものがいい感じ。カバーがついた状態で写真を撮ってしまいましたが、先端がとがっており、難なく地面に突き刺すことができます。

実際にオベリスクにつけたもの、鉢に挿したものが、トップ画像となります。鉢に挿したものを裏から図↓

画像5

【耐久性について】
実際に使いだしてから2~3年は経過したと思いますが、ほぼ劣化なしです。

材料費1000円程度で9枚とれ、このクオリティ、なかなかのものだと思います(自分で言うな)。私自身、ネームプレートの悩みが本当に解決したので、ガーデナーの皆さんにぜひシェアしたく投稿します。

ぜひ作ってみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?