見出し画像

ちっちゃなストレスを解消したのは小さな手でした。

本当にしょうもない話です。

いつも退社する時、机の上は電話とPCのみ、その他の物は片付けるというのが職場のルールです。

同僚のなかには書類を椅子の上に置いて、隠して帰る…というズルをする人もいますが💧私は扱っているのが個人情報ということもあって、全て脇机に入れて鍵を掛けて帰るのです。

が、

その脇机が開かなくなりました。

鍵を失くした?


いえ、物が引っかかって💧

いつも机の上にA4サイズのデスクトレーを置いているのですが、帰る時にはそのまま脇机に収納してるんです。それが中で引っかかってしまったようで…。

さて今日も仕事だ〜!と思ったのに

開かない…💧

ガチャガチャ揺らしてみても、隙間からモノサシを入れて突ついてみても、びくともしません。

そしてそれはゴールデンウィークのなか日で出勤した月初の事でした。月初は皆んな忙しくしているので「引き出し開けるの手伝って」なんて声を掛けられない😅
私も引き出しに時間を掛けている時間はないのです💦

とりあえずPCは使えるので仕事は開始することに。

しかし、

マウスがなーい💦

そう、マウスは引き出しに片付けてたんだ😫


もう一度引き出しと格闘してみたけれど、変わりなく…。
申し訳ないけれど上司に
「すみません、助けてください🥺」と泣きつきました。

「なんや?なんや?」と忙しい手を止めて来てくれた上司はスマホのライトで引き出しの中を照らし、「あぁー、引っかかってるねぇ」と原因を見つけてくれたので、これで開くか?😃と思ったのですが


開かない。


脇机ごと横にグラグラ揺らしても、トレーが動く気配はない。
逆にさっきより隙間が狭くなってしまったような…。


「すみません、ありがとうございます。こんな事やってる暇無いですよね?もう大丈夫です。今日はこのままにします。」と上司に謝り、諦めました。

マウスが無いのは困るけど、幸いなことに、大事な書類等は別の引き出しに入れていたので仕事はできそうです。


引き出しが開かないだけで、それもストレスになるんですよね。
1つ1つはちっちゃな事なんです。

•卓上カレンダーが無いのに目で追ってしまう
•電卓がないからスマホの電卓を代替に
•ハサミがなーい
•ステープラーがなーい

等々

そんな小さなストレス生活も3日目になり、私はある物を家から持って行きました。

それは「小さな手」
棒の先に付いた「小さな手」
そう、背中が痒い時に使うマゴノテ🖐です。

自宅にあったのは伸び縮みする仕様で、引き出しの奥まで届きそう。
また先が手の形になっていて面積が広くなってるから、トレーの下に入れて持ち上げることも重さが分散してできるのでは?と思ったんです💡(なんの根拠も無い、ただの思いつきですが)


隙間からマゴノテを忍ばせて、トレーの下に。ガタガタとトレーが動く感覚がある。

これはいけるかも!と思い、同僚1人に引き出しを引っ張ってもらい私はマゴノテでヨイショッ、ヨイショッ

ガタッ!カラカラカラ

開きましたー🙌

思わず拍手しちゃいました🤣
でもそれくらい嬉しかったです。

3日間、地味に不便な生活でしたが自分への戒めと思って耐えました。
これから私のデスクの上は電話、PC、トレーの3点セットにすることに決めたのでした😁

ルール違反と言われたら、椅子の上に置いて隠して帰ります(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?