マガジンのカバー画像

マーライオンから見える景色

44
シンガポールって何があるの?旅行にはいくけど、たくさん見どころがあるのか…。と思われるシンガポールをいろいろな角度から解剖していきます!
運営しているクリエイター

#海外旅行

斬新で最新のサーモン麺を食べてみた。|シンガポール情報

ども、今日はどうしてもお伝えしたことがある中の人です!最近シンガポールがSNSでものすごく話題になっていること知ってますか?? そう、これ!サシミヌードル、サーモンヌードルと呼ばれているものですね🐟なんとヤフージャパンのニュースにも載っていました!!! ではまずお店の紹介から。 run run sushi 〒2 Orchard Turn #B4-71 ION Orchard, 238801 ⏱11:00~21:00 買い物の中心地・オーチャード駅すぐのIONモールの地下で

<シンガポール>水辺を囲う中秋節のイルミネーションのご紹介です!

こんにちはシンガポール支店です🐼さてさて、中華圏の一大イベントと言えば「中秋節」ですね。Mid Autumn Festivalです。チャイナタウンでは大きなイベントもやっています(コロナの影響もあり、一部オンライン) 中華圏の大きなイベントなので、チャイナタウンは思い浮かべやすいですが今回ご紹介するのは、池の周りのイルミネーションです✨ 近くに住んでいないと在住の日本人でもなかなかいかない「Bukit Panjang」です。読み方はブキパンジャンです。そのPang Sua

<シンガポール>全く映えないカレーライス屋さんに足を踏み入れてきました!

こんにちは、シンガポール支店です🐼最近の旅行や観光には欠かせなくなってきているSNSですが、逆行する「映えないごはん」のご紹介です。 映えない、というとちょっとネガティブになってしまいますが、いわゆるB級グルメですね、そうそうB級グルメと言えばよかったです。 みんな大好きカレーライスのご紹介です!自衛隊でも金曜日はカレーライスが献立になっているなど、鉄板メニューです。 場所はと言うと、ファーラーパークから少しのところ。ラベンダーとファーラーパークの間といったところでしょう

<シンガポール>最後の村 カンポン・ロロン・ブアンコック とは?

シンガポール支店です🐼今日は、大都会シンガポールに残る「最後の村」をご紹介します! シンガポールと言うと何を思い浮かべますか? ・マーライオン ・マリーナベイサンズ(MBS) ・夜景 ・ショッピング ・きれいな街並み などなど東南アジアの中でも成長を遂げた、きらびやかなイメージはありませんか?そんな都会の喧騒から離れた、昔からその地で生活をしてきた様子です。 場所シンガポール「最後の村」は、Buangkokにあります。Kampong Lorong Buangkok(カンポ

<シンガポール>マーライオンって実は6体あるのは知ってる?

こんにちは、シンガポール支店です🐼シンガポールの言わずと知れた観光地・マーライオンが1体ではないことご存知ですか?よく見るあのマーライオンから、そんなところにマーライオン?までご紹介します。 シンガポール国内あちこちでマーライオン像を見ることはできますが、シンガポール政府観光局が公認しているものだけをお伝えします! マーライオンにまつわる話マーライオンは、マーメイド+ライオンから作られた言葉です。 7~14世紀に成立したシュリーヴィジャヤ王国の王子・サングニラウタマ(SA

手つかずの秘境・コニーアイランドでサイクリング(シンガポール)

こんにちは、シンガポール支店です🐼走るのがあまり得意ではない中の人、お腹周りのお肉が気になる年頃です。ということで手軽なエクササイズであるサイクリングに行ってきました! 今回はプンゴルにある「コニーアイランド」です!手つかずの秘境、そこはまるでインドネシアのようでした。なかなかハプニング続きでしたが楽しく過ごせますのでご紹介します! 場所Coney Island(別名:Serangoon Island) 📍Beside Punggol Promenade Nature W

シンガポールの旅行会社が協力して、合同オンラインツアーを開催します!<JTB/HIS/WENDY/PANDA>

こんにちは!シンガポール支店です🐼今回は、ちょっといつもとは違うお知らせです。海外旅行が難しくなり、大打撃を受けているのはパンダバスだけではありません。今まではライバルだった旅行会社さんも同様に、日々悩み、涙を流しています。昨日の敵は今日の友!というほど仲が悪いわけではありませんが…。シンガポール政府観光局にも協力を頂き、シンガポールの観光業が一丸となります。 しかし、コロナの状況が収束する日は必ず来ると信じて、シンガポールの旅行会社が一丸となろう!ということになりました。

アジア初のドライブスルー展示会に行ってきた!inシンガポール。

こんにちは、シンガポール支店です🐼さて、知らないシンガポールを探しに行こう!ということで毎週末いろいろ外に出ている中の人です。在星1年、知らないことだらけです(笑) 今回は「アジア初のドライブスルー展示会」に行ってきました。もともとアートにはあまりなじみがない生活ですが、初と言われると気になりますね。今年は丑年、Moo Moo Park(ムームーパーク)という名前です。 場所場所はSingapore Chinese Cultural Centreです。タンジョンパガーの駅

シンガポールのアーティスト個展に初めて行ってきました!

こんにちは、パンダバスシンガポール支店です🐼シンガポールの市内観光の定番と言えば何を思い浮かべますか? マーライオン?マリーナベイサンズ?ショッピング? 色々あると思いますが、近年話題になっているのはウォールアートです!チャイナタウンにあるコナン君とドリアンの絵は見たことある人も多いのではないでしょうか? (パンダバス、半日観光でご案内しています⇧) こちらのウォールアートなのですが、国内のあちこちにあります。作者はYip Yew Chongさんです。シンガポール人のア

元は鼎泰豊のシェフがホーカーに出店?!コスパ◎のホーカーへ行ってきた。

こんにちは、パンダバスシンガポール支店です🐼街中はマスクを着用しないといけないこと以外にはまるで普通のシンガポール。 しかしこの小さな面積の国から、近隣諸国へ海外旅行に行くことはできません。そうなると当然やることは1つ!そう、おいしいご飯探しです。なんといっても食いしん坊の中の人ですが、気が付いたら150カ所以上に気になるブックマークをしていました…(これでもかなり控えめにブックマークをしているんだから、本当に食いしん坊すぎますね) そんな食いしん坊の中の人、行ってきまし

シンガポールのホーカーがユネスコ無形文化遺産に登録されました!

こんにちは、パンダバスシンガポール支店です。2020年12月にシンガポールのホーカーが「ユネスコ無形文化遺産」に登録されました!ホーカーってなに?ユネスコ無形文化遺産とは?という方もいらっしゃると思いますので、ご説明していきたいと思います。 ホーカーとは?シンガポール国内114カ所にある、ストールと呼ばれる小さな屋台が集まっている場所です。在住の方は違和感を感じるかもしれませんが、正式に認定されている場所が114カ所ということです。しかしこれもまた面白いことで、横並び4件く

本当は教えたくないバインミーのお店をご紹介@シンガポール

ベトナムにいきたぁぁぁぁい! というのが口癖の中の人、そろそろベトナム不足で困っているのでご飯を食べに行ってきました。みなさんバインミーってご存知ですか?旧フランス領であった名残を色濃く残す料理で、フランスパンの中にお肉やお野菜、卵など基本的には好きなものを挟んである「ベトナム風サンドイッチ」です。 今回行ってきたのはゲイラン地区にひっそりと店を構えるこちらのお店。 Banh Mi Thit by Star Baguette です。ベトナム旅行を懐かしみながら食べてきま

東南アジアでオーストラリアを味わう、灯台でのんびり過ごす夕方。<シンガポール>

中華系、マレー系、インド系、欧米系、そして日本人。建国してわずか55年のシンガポールは様々な人が過ごしています。そして景色は大都会、の反面とても東南アジアらしい場所もあり住んでいて飽きません。 ただちょっと物足りないのが、オーストラリアの要素。 そう思っていたらシンガポールの西の端っこに、オーストラリアさながらの灯台があると聞きつけました。 西の端っこ? 東京23区程度の小さい国で端っこと言われてもまったく規模が想像できないし、ちょっと大げさです。ちなみに東の端のほうに

生まれ変わったラオパサへ!地元の人にもより便利になりました<シンガポール>

みなさんこんにちは、シンガポール支店です🐼今回はシンガポールに住む人の台所!ホーカーのご紹介です。 特に1人暮らしだと材料を買って、調味料買って、調理して、食べて、洗い物して、、、というのがめんどくさく感じます。ホーカーというのはいわば庶民の台所!安くおいしいご飯が食べれる大衆食堂のような場所です。 そしてビジネス街の中心にある「ラオパサ」が大規模なリニューアルをしたのでその様子をお伝えします~。それにしても動画撮影を自撮り棒で行いまして、、、スーツ着た人たちにじろじろ見