マガジンのカバー画像

DEEP HONGKONG

76
おいしいご飯?きれいな夜景?それだけではない香港を、探してみませんか。山あり海あり、買い物ありの意外な一面をお伝えします!
運営しているクリエイター

#観光

再生

<香港>目抜き通り彌敦道(ネーザンロード)を北上していくお散歩!

油尖旺(ヤウチムモン)という言葉がありまして、九龍半島の中心的な都市、油麻地(ヤウマーテイ)・尖沙咀(チムサーチョイ)・旺角(モンコック)の頭文字をとって、この、とってもホットなエリア全体を広く指し示す固有名詞となります。 今回は香港でも極めて熱~いこのエリアの目抜き通り彌敦道(ネーザンロード)、そして、歴史的にはこの近辺の幹線道路だった上海街(シャンハイストリート)などを北上しながら、まったりとお散歩していきます! 動画の中では、なぜ、油麻地(ヤウマーテイ)の海のない場所に、海の神を祭る天后廟(ティンハウミョウ)が存在するのか? などの謎も解き明かしていきます! この「油尖旺(ヤウチムモン)」編は、前・後編くらいの予定でしたが、さすがに香港きっての熱々エリアと言うことで内容が濃過ぎたため、前編・中編・後編・完結編と予定外の4部作になってしまいました... それでも、まだまだ撮り漏れているお見せしたい場所が尽きないので、また別の機会にご紹介していければと思っていいます。 www.pandabus.com/hongkong/

再生

<香港>人気のモンスターマンションには行ってはいけない? 禁断のエリアへ凸!

この「トランスフォーマー」や「コンフィデンスマンJP」をはじめ数々の人気映画のロケ地となっているモンスターマンションへは、実は、観光や撮影の目的で行ってはいけない、ということは ご存じでしょうか? もう、5年近くも前の話になりますが、人気映画のワンシーンを一目見ようという観光客が怒涛のごとく押し寄せたことで、実際にこのマンションに住んでいる住民のみなさまの生活に影響がでてしまい、私有地への立ち入り禁止の張り紙がされてしまったのです。 それなのに、なぜ撮影することができたのか? それはぜひ動画をご覧ください! 今回は香港在住の日本人のみなさまが多く住まれている太古(タイクー)・鰂魚涌(クオリーベイ)エリアの魅力をレポーターのタマミさんがご紹介するの巻、前編となります。 www.pandabus.com/hongkong/

再生

<香港>在住女子たちの夜のお散歩をトレース! 香港のナイトスポット紹介

香港のお散歩は タマミさんとミクさんのおしゃべりに導かれながら、禁断のナイトスポットへ! 2022年2月9日現在、香港でもオミクロン株の域内感染などを憂慮した規制が敷かれており、残念ながら夜の繁華街は閑散としてしまっています... ※ 18:00以降の店内飲食が禁止されていますのでテイクアウトやデリバリーをやっている限られたお店のみがオープンしているという状態です。 この動画は、まだ域内感染が抑えられていた2021年7月の末に撮影したものです。 蘭桂坊(ランカイフォン)、SOHO、ナッツフォードテラス、彌敦道など、香港の繁華街を歩いてご紹介しています。 尖沙咀(チムサーチョイ)や中環(セントラル)の繁華街を巡りながら、夜遊びスポットや人気レストランのことから、香港での生活のお話、仕事のお話など、ざっくばらんな会話も楽しい、夜のお散歩の映像です。 ※ 「ナイトスポット(YOASOBI)」の「予告編」はちら: https://youtu.be/I69qtQ4Eg2s

再生

<香港>尖東 (チムトン) の人気広東料理レストランをご紹介!

お散歩☆香港シリーズはパンダバスのオフィスのすぐ近くの尖沙咀東(チムサーチョイひがし)、略称=尖東(チムトン)へ! どこを回ろうかと考えあぐねていたところ… ホテルのレストラン紹介に終始し、もはやお散歩ですらないことに! でも、せっかくなので天外天のManagerのEricさんによるホテル内視察ツアーに参加いたしました。(ありがとうございました) 「お散歩☆香港」では引き続き香港のいろいろな街をご紹介して参りますのでどうぞよろしくおねがいいたします。 こちら、本日公開の動画となります。 ※ 撮影は2022年1月5日のものです。

再生

<香港>尖沙咀(チムサーチョイ)のやばい裏路地をご紹介!

かつて魔の巣窟と呼ばれていた九龍城。迷路のようなスラムを擁する違法建築物だったのですが、それに憧れて香港に来たときは、すでに取り壊された後でした。ん~~~、残念。 観光地でバスに乗り込むたびに、香港人の運転手さんが「あ~け~ま~し~て~おめでとごじゃいます!!」と大声の日本語であいさつして乗客を沸かせていたのを思い出しました。閑話休題。 今回のお散歩は、九龍城まではいきませんがちょっと怖い時代の香港を彷彿とさせる、繁華街尖沙咀(チムサーチョイ)のいたるところに残る「やばい裏路地」をご紹介します! 香港のアートシーンはこうした裏路地の落書き=ストリートアートにインスパイアされることも! 香港島に住んでいるタマミさんですが九龍半島側、特に繁華街の尖沙咀(チムサーチョイ)あたりにもかなり詳しい様子です。 www.pandabus.com/hongkong/

再生

<香港>最も多くの日本人が暮らす住宅街をご紹介!

お散歩は かつてココ(黄埔)に住んだことのあるすべてのみなさまの思い出を辿ります! 香港で最も多くの日本人が住んでいると言っても過言ではない黄埔(わんぽあ)へ行ってきました。 タマミさんも動画の中で言っていますがこれまでの累計ではかなりたくさんの香港在住日本人のみなさまがこの黄埔花園(ウォンポアガーデン)乃至その他のウォンポア地区のマンションに住まれてきたのではないでしょうか? 当然、MTRワンポア駅ができる前においでだった方も! 香港島の灣仔に住んでいるタマミさんですが、九龍半島側の黄埔地区の開発にもかなり詳しい様子でした。 www.pandabus.com/hongkong/

美食天国・香港の大衆食堂「茶餐廳(ちゃーちゃんてん)」って何?

みなさんこんにちは、パンダバス香港支店です🐼美食大国の香港、さらにはグルメが集う香港支店。ということで茶餐廳(ちゃーちゃんてん)と呼ばれる大衆食堂のご紹介です! 「郷に入っては郷に従え」ご旅行の際には、ぜひ足を運んでみてください! 茶餐廳とは? 香港発祥の大衆食堂のことです。読み方はちゃーちゃんてん、です。画数の多い感じと裏腹に、響きがかわいいのが大きな特徴です。そしてこの茶餐廳、なんと早朝から深夜までの営業や24時間営業であったり、かなり営業時間が長いことも強い個性で

香港のライトアップイベント・シンフォニーオブライツ鑑賞方法3選

香港の観光といえば何を思い浮かべますか? 多くの方は100万ドルの夜景、を思い浮かべられるのではないでしょうか。大きく分けて夜景観賞には2つあります。①上から見る夜景(Fromビクトリアピーク)②横から見る夜景(Fromビクトリアハーバー)です。今回は視界一杯に広がる横から見る夜景の特集です。 毎日無料でライトアップされるビクトリアハーバー、シンフォニーオブライツと呼ばれる20時から10分間のショーです。「乗って、歩いて、滞在して楽しむ」方法をご紹介します!ご自身のスケジ

東南アジア、1日限りのクリスマスマーケットはまるでヨーロッパでした。<マカオ>

1年は365日か366日。そう、クリスマスは今年もやってきます。東南アジアにいながらヨーロッパのムードを感じられるのはマカオです。本日もマカオの様子をお伝えします🐼 クリスマスまで後1週間、例年よりは浮足立っていないものの心なしか街に笑顔が増えてきたような感覚です。それはそうと私にもサンタさんは来るのでしょうか?窓もドアも開けて待っていますので、プレゼントのほうよろしくお願いいたします。 マカオでは、マンションや各ホテルのデコレーションが12月初旬から始まり、至る所でクリ

運勢アップを願って!午後半日開運巡りツアー(BS)に行ってきました|香港体験レポート

こんにちは、中の人です。 先行きの見えない現状にかなり疲れてきている現状だと思います。少しでも今後の楽しみを考える機会になれば、、、と思い去年わたしが体験したツアーのレポートをお伝えします! 香港では中華圏らしい開運スポットがあるのでちょっと見てみましょう。 今回も中の人からのレポートです。 このツアーの名前は「九龍開運巡り」ですが、九龍とは何でしょう。私も香港というのは島だと思っていたのですが、実は2つのパートに分かれているんですね。 (めっちゃめちゃ手作り…大目に見

内緒の場所大発表!香港の夜景を目いっぱいに体験してきたよ|香港・体験レポート

こんにちは、中の人です。 今回はパンダバス目玉商品を、120%楽しめる情報付の夜景観光レポートです! ビクトリアピーク、ビクトリアハーバー、アバディーン、ネイザンロード、オープントップバスと盛りだくさんでお送りしていきます! 今回も香港を懐かしんだ中の人のレポートとなります。 どうぞ最後までお付き合いください。 ▶ビクトリアピーク・アバディーンの夜景観賞とオープントップバス香港定番の観光「夜景」!を2カ所訪れるキラキラツアーです。 スケジュール: 17 : 20 カオ