note教室_山田ゼミ

🔹薬剤師/博士(薬学)/国際中医専門員(A級)/大学教職員🔹社会薬学・東洋医学・アカデ…

note教室_山田ゼミ

🔹薬剤師/博士(薬学)/国際中医専門員(A級)/大学教職員🔹社会薬学・東洋医学・アカデミックスキル・ヘルスリテラシー・試験対策(薬剤師・国際中医師試験)について記事を配信します。🔹オンライン講義や演習に対応する教科書・参考書を作成することを目標としています。💻

最近の記事

  • 固定された記事

中薬学・一覧

UPDATE:2022_0721

    • 1-1. 解表薬

      中薬一覧 (1) 発散風寒薬 麻黄 マオウ   辛・微苦, 温。 肺・膀胱。   1. 発汗散寒 2. 宣肺平喘 3. 利水消腫  桂枝 ケイシ   辛・甘, 温。 心・肺・膀胱。   1. 発汗解肌 2. 温通経脈 3. 助陽化気   4. 平衝降気  紫蘇葉 シソヨウ   辛, 温。 肺・脾。   1. 解表散寒 2. 行気和胃  生姜 ショウキョウ   辛, 微温。 肺・脾・胃。   1. 解表散寒 2. 温中止嘔 3. 化痰止咳   4. 解魚蟹毒

      • 弁証論治・試験対策 No.1

        Last Up Date: 2021.02.19 この記事をご覧いただいている方は, 国際中医試験(正式名称:国際中医薬専門技術資格認定試験)を受験する目的で, 学習している方が大半かと思います. 私は, この試験の対策講座を約5年間, 担当講師として携わってきましたので, 合格するためのノウハウをまとめてみました. 特に試験教科の『弁証論治』は, 知識を問うだけでなく, カルテを作成する技術が問われる問題でもあります. そのため, 受験される皆さんが「本当に合

        有料
        400
        • 弁証論治・試験対策 No.2

          Up date:2020.12.01 もくじ第1章 試験概要 第2章 弁証論治とは 《試験対策のための6つポイント》 第3章 ①確実に点がとれるテクニックについて 第4章 ②20病証リストについて 第5章 ③20処方リストについて 第6章 ④解法テクニック(1) 〜過去問と6領域〜 第7章 ⑤解法テクニック(2) 〜望診と切診〜 第8章 ⑥解法テクニック(3) 〜標治と本治〜 第9章 まとめ

          有料
          400
        • 固定された記事

        マガジン

        • 中医基礎理論
          1本
        • 方剤学
          21本
        • 国際中医試験_弁証論治問題対策ポイント
          2本
        • 中薬学
          21本

        記事

          陰陽学説

          陰陽学説 (The theory of Yin-Yang)とは, 世の中に存在する全ての事象が, 「陰(Yin)」と「陽(Yang)」の2つの要素から成り立つという考え方です. また, 生理学・病理学・診断学または予防や治療などの中医学全領域に応用される哲学理論の基礎です. 陰陽の特性について:陰陽の概念を深く理解するのに, その特性については知っておきたい内容です. 陰陽の特性は ①規定性, ②相関性, ③相対性, ④普遍性の4つに分類されます. ①規定性 陰陽の属

          2-20. 治癰瘍剤

          方剤学・もくじ 戻る (1) 散結消癰 (2) 托裏透膿 (3) 補虚斂瘡 方剤学・もくじ 戻る

          2-18. 消食剤

          方剤学・もくじ 戻る (1) 消食化滞 保和丸:  山楂18g, 神曲6g, 半夏9g, 茯苓9g, 陳皮3g, 連翹3g  萊菔子3g  1. 消食化滞 2. 理気和胃 (2) 健脾消食 健脾丸:  白朮15g, 木香6g, 黄連6g, 甘草6g, 茯苓10g, 人参9g  神曲6g, 陳皮6g, 砂仁6g, 麦芽6g, 山楂6g, 山薬6g  肉豆蔲6g  1. 健脾和胃 2. 消食止瀉 方剤学・もくじ 戻る

          2-17. 袪痰剤

          (1) 燥湿化痰 二陳湯 ニチントウ   半夏15g, 陳皮15g, 茯苓9g, 炙甘草4.5g   1. 燥湿化痰 2. 理気和中  温胆湯 ウンタントウ   半夏6g, 竹筎6g, 枳実6g, 陳皮9g, 炙甘草3g, 茯苓4.5g   1. 理気化痰 2. 清胆和胃 (2) 清熱化痰 清気化痰丸 セイキカタンガン   陳皮6g, 杏仁6g, 枳実6g, 黄芩6g, 栝楼仁6g, 茯苓6g   胆南星9g, 半夏9g   1. 清熱化痰 2. 理気止咳  小陥

          2-15. 治燥剤

          (1) 軽宣外燥 杏蘇散:  蘇葉9g, 半夏9g, 茯苓9g, 甘草3g, 前胡9g, 桔梗6g  枳殻6g, 生姜3片, 橘皮6g, 大棗3枚, 杏仁9g  1. 軽宣涼燥 2. 理肺化痰  桑杏湯:  桑葉3g, 杏仁4.5g, 沙参6g, 貝母3g, 淡豆豉3g, 梔皮3g  梨皮3g  1. 清宣熱燥 2. 潤肺止咳 (2) 滋陰潤燥 麦門冬湯:  麦門冬42g, 半夏6g, 人参9g, 甘草6g, 粳米6g, 大棗4枚  1. 滋養肺胃 2. 降逆下気  

          2-16. 袪湿剤

          (1) 燥湿和胃 平胃散 ヘイイサン    蒼朮12g, 厚朴9g, 陳皮6g, 炙甘草3g    1. 燥湿運脾 2. 行気和胃  藿香正気散 カッコウショウキサン    大腹皮3g, 白芷3g, 紫蘇3g, 茯苓3g, 半夏6g, 白朮6g    陳皮6g, 厚朴6g, 桔梗6g, 藿香9g, 炙甘草6g    1. 解表化湿 2. 理気和中 (2) 清熱袪湿 茵蔯蒿湯 インチンコウトウ    茵蔯18g, 梔子12g, 大黄6g    1. 清熱利湿退黄

          2-13. 理血剤

          (1) 活血袪瘀 桃核承気湯 トウカクジョウキトウ   桃仁12g, 大黄12g, 桂枝6g, 炙甘草6g, 芒硝6g   1. 逐瘀瀉熱  生化湯 セイカトウ   当帰24g, 川芎9g, 桃仁6g, 乾姜2g, 炙甘草2g   1. 養血活血 2. 温経止痛   補陽環五湯 ホヨウカンゴトウ   黄耆120g, 当帰6g, 赤芍4.5g, 地竜3g, 川芎3g, 紅花3g   桃仁3g   1. 補気活血通絡   桂枝茯苓丸 ケイシブクリョウガン   桂枝

          2-14. 治風剤

          (1) 疏散外風 川芎茶調散:  薄荷12g, 川芎12g, 荊芥12g, 細辛3g, 防風4.5g, 白芷6g  羗活6g, 甘草6g  1. 疏風止痛  大秦艽湯:  秦艽9g, 甘草6g, 川芎6g, 独活6g, 当帰6g, 白芍6g  石膏6g, 羗活3g, 防風3g, 白芷3g, 黄芩3g, 白朮3g  茯苓3g, 生地黄3g, 熟地黄3g, 細辛1.5g  1. 袪風清熱 2. 養血活血  小活絡丹:  川烏6g, 草烏6g, 地竜6g, 天南星6g, 乳

          2-12. 理気剤

          方剤学•一覧 (1) 行気 越鞠丸 エツギクガン   香附子, 蒼朮, 川芎, 山梔子, 神曲 各等分, 6~10g   1. 行気解鬱  柴胡疏肝散 サイコソカンサン   陳皮6g, 柴胡6g, 川芎4.5g, 枳殻4.5g, 芍薬4.5g   炙甘草1.5g, 香附子4.5g   1. 疏肝解鬱 2. 行気止痛  金鈴子散 キンレイシサン   金鈴子9g, 延胡索9g   1. 疏肝泄熱 2. 活血止痛  半夏厚朴湯 ハンゲコウボクトウ   半夏12g,

          2-19. 駆虫剤

           烏梅丸:  烏梅30g, 細辛3g, 乾姜9g, 黄連9g, 当帰6g, 炮附子6g  蜀椒5g, 桂枝6g, 人参6g, 黄柏6g  1. 温臓安蛔

          2-11. 開竅剤

          (1) 涼開 安宮牛黄丸:  牛黄, 鬱金, 犀角, 黄連, 朱砂, 梅片, 麝香, 真珠  山梔, 雄黄, 黄芩  1. 清熱解毒 2. 豁痰開竅  至宝丹:  1. 清熱開竅 2. 化濁解毒 (2) 温開 蘇合香丸:    1. 温通開竅 2. 行気止痛

          2-10. 安神剤

          (1) 重鎮安神 朱砂安神丸:  朱砂1g, 甘草15g, 黄連15g, 当帰8g, 生地黄6g  1. 鎮心安神 2. 清熱養血  珍珠母丸:  真珠母1g, 当帰45g, 熟地黄45g, 人参30g, 酸棗仁30g  柏子仁30g, 犀角15g, 茯神15g, 沈香15g, 竜歯15g   1. 鎮心安神 2. 平肝潜陽 3. 滋陰養血 (2) 滋養安神 天王補心丹:  人参5g, 茯苓5g, 玄参5g, 丹参5g, 桔梗5g, 遠志5g  当帰9g, 五味子9g,