見出し画像

買ってよかった時短電化製品をご紹介

少し値は張りましたが、買ってよかった時短電化製品をご紹介します。時給計算をするとモトは取れていると思います。

洗濯乾燥機

これは10年以上前から導入しています。名前の通り洗濯から乾燥まで一気通貫で行ってくれるものです。干す手間や干すエリアからほぼ開放されます。シーツや毛布も洗濯乾燥できるのも便利です。ほぼと書いたのは、シャツやセーターなど乾燥をしてはいけないものもあるので、それらに関しては干す必要があるからです。ただ、ほとんどの衣類は乾燥まで行けるためかなりの時短になっているなと、妻をみてて思います。(私は応援隊です)

今使っている機種は、洗剤&柔軟剤をまとめて大きなタンクに事前にセットしておけば、ボタン押すだけでいいのでとても便利ですね。

自動食器洗浄機

これも買ってよかった時短電化製品ですね。使った食器を入れて、洗剤&水を入れてオンにするだけで、乾燥までしてくれます。手荒れが減るのも素晴らしいです。乾燥済みの食器置きとしても使えるのもいいですね。

ここでの注意事項は、少し大きめの食器洗浄機でかつ、事前に食器を水洗いしなくていいようなものが少し高めですが売っています。

安い機種は小さいサイズで食器もあまり入らずに、事前に水洗いが必要など安かろう悪かろうだったりすることもあるので、口コミなどをみながらしっかりしたものを選ぶのがコツです。ちなみに我が家はパナソニック製のものを使っています。

LED蛍光灯

こちらは時短というわけじゃないですが、買ってよかったですね。Amazonとかだと数千円で買えて場合によっては替えの蛍光灯を買うよりも安いケースも。それに電気代が節約できるのもいいですね。蛍光灯と違い、光量や光の色を自由に変えられたり、リモコンも付いている機種が便利ですね。

まとめ

他にもロボット掃除機も検討したのですが、段差が苦手なこともあるので我が家では、導入はしていないですね。時短家電を買うと時間ができるので、好きなことに集中できるのも気に入っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事がいいなと思ったらスキをしていただくか、サポートのご協力をお願いいたします。モチベーションアップのために使わせていただきます。いつもありがとうございます。