見出し画像

楽天モバイルからahamoへ回線変更しました

先日AppleWatchを購入した話を書きましたが、それはこの回線変更への前準備のひとつでした。

AppleWatchのcellularモデルは、iPhoneとAppleWatchが離れている場合(たとえばiPhoneを自宅に忘れて、AppleWatchだけ身に着けて数キロ離れた会社にいるような場合)であっても、AppleWatch単体で通信をすることができます。

しかしこれには条件があり、cellularモデルに対応した料金プランを用意している携帯電話会社と契約する必要があります。またiPhoneをdocomo、AppleWatchをSoftbankのように両者を異なる携帯電話会社で契約することはできません。

従来はdocomo・au・Softbankの3社のみが、このAppleWatch単体での通信に対応したプランを提供していました。しかし、とにかく通信費が高いのです。僕の中では月の通信費はどんなに高い月でも3,000円以内と決めていました。家族割や自宅の光回線割引を適用できない僕では、この3社はその条件に合致しません。

ところが、最近になって格安のプランを持つ携帯電話会社がAppleWatch単体での通信に対応したプランを提供し始めたのです。それが、楽天モバイルとahamoです。

従来のプランに550円のオプション料金を支払うことで、iPhoneで使っている電話番号と同じものをAppleWatchでも使うことができるようになります。つまり、AppleWatchだけ持って出かけても、そこから電話の受発信ができるし、アプリがインストールしてあればLINEも使ます。これらの通信費はiPhoneで契約しているプランの費用を超えません。

ざっくりと税込みで計算するとこんな感じ。楽天モバイルは無制限に使えるので、ahamoの上限20GBと条件を合わせます。なお、金額はすべて税込みです(docomoは比較のために参考資料として掲載しています。通信容量は無制限です)。

合計金額を見ると、楽天モバイルの方がお得であることが分かります。

しかも、楽天モバイルはエリア内であればデータ通信を無制限に使える上に、楽天Linkアプリを使用することで通話料無料になります。それでも僕はahamoを選びました。

ahamoを選んだのは単純な理由で、「自分の生活エリアで繫がるから」です。残念ながら楽天モバイルの場合はパートナー回線に繋がることが多かったし、建物の奥では電波が途切れることが有りました。

上の表を見てもらえると分かりますが、僕が月に通信費として使える費用はどんなに高くても3,000円までと決めているにも関わらずahamoはそれを超えてしまいます。ただ、携帯電話が繋がらないのでは費用をかける意味が有りませんよね。

オプション料金を支払ってまでAppleWatch単体での通信を必要とするのか、現段階では判断できません。AppleWatch単体で何ができるのか、どのような不便なことがあるのか、今後も分かったところで少しずつ記事にしていきたいと思っています。当然その中には回線契約の変更も含むので、今後は携帯電話会社のプランにも触れていく予定です。

スマホ活用コーディネーター。SE28年目・週末ときどきスマホセミナー講師10年目に突入しました。他に専門学校教員2年経験あり。ガジェット好きですが、他にも多数好きなモノあり「🌟ヒトカラ・ラジオ・鉄道番組・中国語・長崎・アニメ・特撮・読書・ 徳永ゆうき ・うさまる🌟」