森の国俳句ウォーク 第11回 松野中学校の取り組みをお届け!

窓 の 外 に ゐ る 山 彦 や 夜 学 校  芝  不 器 男
夜学は秋の季語。秋の夜長は勉強が捗ります。夜の学校の楽しい声が山々に跳ね返り、学校の外からも楽しい声がしているように聞こえる。そんな感じの俳句でしょうか。

さて、第11回目の森の国俳句ウォークはいかがだったでしょうか!
フレッシュな松野中学校の生徒さんの取り組み。
応援したくなりましたね!


松野中学校のみなさんにとって、はじめてのラジオで少し緊張したかもしれませんが頑張ってインタビューに答えてくれました!
松野中学校の取り組み「株式会社松野中学校」で栽培している椎茸をはじめとした、旬の野菜は文化祭での販売を目指して頑張っているとのことです!!
また、道の駅「虹の森公園」でも販売されます!

画像1

本当に松野中学校のみなさん仲が良く、楽しいインタビューになりました。
写真は指でハートをつくっているところです!

また俳句の町ということで俳句の取り組みも!!

月光下空腹の守宮忍び足 中井優心

月光に照らされ、お腹が空いた守宮が忍足で獲物に近づいていく。
守宮のシルエットだけが強調されていそうな俳句です!!

画像2

では、次回も森の国俳句ウォークをお楽しみに!

【森の国俳句ウォークのバックナンバーをFM愛媛のHPからご視聴いただけます!】
下のURLからチェックできます!


川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!