2020.10.31(土) 組立式ステップ

昨日は不器男記念館のステップをつくりました。不器男記念館は明治生まれの芝不器男の生家です。そのためバリアフリーとは程遠く、段差だらけバリアだらけの建物です。

コーナンで買ってきた10000円弱のステップを組み立てます。説明者はついていましたが、どれがどの部品か見分けるのに一苦労。小一時間かかって組み立てました。
これで、少しは土間から座敷にあがりやすくなったのではないでしょうか。

画像1

色も座敷のトーンとぴったり。空間を邪魔してません。安心してお越しください。そうそう邪魔しないと言えば、新しく今年の6月から地域おこし協力隊に着任した増沢さんの奥さんが作ったポシェットが話題!

画像2

独特な模様ですが、カジュアルな服にもマッチします。これは海外から生地を手に入れてひとつひとつ手作りですが、5000円前後の価格で販売しているとのこと。イカしてる!!!

ここから先は

0字
川嶋ぱんだの考えていること四万十川源流の町松野町の様子や芝不器男の俳句について書きます。日々の変化、取り止めのないものを書き溜めています。

鍵垢手垢

¥899 / 月 初月無料

風景や考えていること日々のできごととを書き溜めていきます。ほぼ日更新です。

川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!