2020.11.02(月) カローリング大会

昨日は松野町の子どもたちのカローリング大会がありました。カローリングは床の上で行うカーリングです。老若男女が楽しめるニュースポーツとして注目が高まっています。

画像2

カーリングの要領で真ん中の的にむけてストーンを転がしていきます。赤い的が3点。黄色が2点。青が1点で、2チームが交互にストーンを転が各チーム6回転がします。2セットの合計で点数を競います。

画像1

私は吉野生地区の監督です。前回大会は吉野生が優勝、準優勝を独占しました。今回は、4チームが出場し、どのチームも予選リーグを通過できませんでしたが上級生が下級生をしっかりとリードして戦ってくれました。お疲れ様でした。

そして自宅に帰ってから大阪都構想の住民投票の速報をみていました。前回は投票する側だったのですが、前回の投票との自分の立ち位置を違いを面白がりながら今回は愛媛県から注目して見ていました。

ここから先は

0字
川嶋ぱんだの考えていること四万十川源流の町松野町の様子や芝不器男の俳句について書きます。日々の変化、取り止めのないものを書き溜めています。

鍵垢手垢

¥899 / 月 初月無料

風景や考えていること日々のできごととを書き溜めていきます。ほぼ日更新です。

川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!