マガジンのカバー画像

つくえの部屋NOTE

毎月更新個人誌つくえの部屋!
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

日々の機微(145) なんだか南予

200
川嶋ぱんだ
5時間前

日々の機微(144) 樹色マガジン次号に向けて

今朝起きると9時を過ぎていました・・・ この7日間のうち4日間は深夜3時就寝。 というのも…

日々の機微(143)松野町のせいで・・・

松野町に来てめっちゃ困ったことがあります。 それは

300

日々の機微(142) 俳句コンクールなんて、木っ端微塵になってしまえ

俳句のコンクールに関するBIGニュースが飛び込んできたけど書かない。 というか、そこそこの…

1,500

日々の機微(102) NHK俳句に出演します

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

日々の機微(141) 夏休みの宿題は夏が終わってから

noteのリコメンドで出てきた「宿題は早めに切り上げなくちゃだめですか」を読みながら耳が痛い…

600
1

日々の機微(140) 新しみの花 季語の令和を考える

毎月第3土曜日は現代俳句協会青年部主催のオンラインゼロ句会をやっています。 ところで、皆さんは句会にどんなイメージ持っていますか。 俳句をどこから始めるかによって、句会というものの、イメージも異なるかもしれません。 私は学生俳句会中心に俳句を始めたので、ああだこうだと意見を言い合って楽しむというイメージがあります。 逆に、先生と呼ばれる人がいて、その先生が指導をするという句会から俳句を始めた人だと、俳句は先生に見てもらって改善していくものと思っている方もいるかもしれま

有料
500

日々の機微(139)田舎への移住は弊害だらけだ!

田舎の移住は弊害だらけです。 その弊害のひとつに田舎に来てから本当に歩きません。 どこに…

300
2

日々の機微(138) 真夜中のドライブは地獄だった

5月からは農業シーズンで月月火水木金金の忙しさ。 暑い日の野外作業はかなり身体に堪えます…

450
1

日々の機微(137) Do you remember ?2024年の一年の計

一年の計は元旦にありでは、1月に設定した目標をちゃんと覚えていますか。 そもそも書いたっ…

1

日々の機微(136) うまくいかなさ

実は日々の機微を含め最近ルーティーンがあまり機能していません。 モーニングノート、note日…

川嶋ぱんだ
10日前
3

日々の機微(135) 韻律の根源を考える

昨日は小学生との俳句の授業でした。 小学一年生では、575のリズムに乗せて日常のことを表現…

川嶋ぱんだ
11日前
1

日々の機微(134) 切れ字「だな」の可能性を考える

あいみょんの歌に触発されて、俳句に「だな」を持ち込んでいます。 用法としては切れ字の「け…

500
川嶋ぱんだ
12日前
3

日々の機微(133) 今日の版画

ALTの先生に教えてもらいながら木版画をしています。 いまのところ版画の作業は修正が効かない一発勝負なところが好きです。 紙に押し出して見るまでうまくいっているのかどうか分かりません。 そして彫刻刀で掘った図柄が紙に写ったときの味がなんとも言えません。 この版画の会は、毎週第二月曜日と第四月曜日に開催する予定です。 最終ゴールは一年間で作った作品を展示することです。 今回は、以前に掘った版画に黒色のインクを塗って紙に押し出す作業をしました。