マガジンのカバー画像

つくえの部屋NOTE

毎月更新個人誌つくえの部屋!
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

日々の機微(89) 日常の中の機微と『浮洲』管見

古民家カフェ鈴らん 午前中は相方のヘアサロンの付き添いから、「まつちの和紅茶」を提供して…

10,000
川嶋ぱんだ
2か月前
2

日々の機微(88) 女学生時代の呉軍需工場の話

丸太の桜 不器男記念館の入口には、2月に剪定された桃の枝を活けています。 それが、3月中頃…

10,000
川嶋ぱんだ
2か月前

日々の機微(87) 芝不器男の「まのあたり」から考える。 構図で作るか言葉で作るか

昨日は少し肌寒く早春の気候でした。逆に今週末は20度を軽く越えて暑くなるそうです。 冬と…

10,000
川嶋ぱんだ
2か月前
2

日々の機微(86)

※日刊「日々の機微」無料公開キャンペーン終了のお知らせ。無料キャンペーンは3月20日で終了…

1,000
川嶋ぱんだ
2か月前
3

日々の機微(85)紅茶シーズンのオープン戦と俳句的英会話のはなし

昨日はNPO法人いちいの郷での俳句講座でした。 毎月10人くらいが参加していますが、今回は少…

1,000
川嶋ぱんだ
2か月前
2

日々の機微(84) 森羅万象の中の美 獺祭書屋主人という雅号は子規に何をもたらした…

せいけ企画の木工プロジェクト せいけ企画ACCELEというコミュニティスペース的なものを運営…

1,000
川嶋ぱんだ
3か月前
2

日々の機微(83) 平成という名の井戸 / 子規に学ぼう俳句の革新

※日刊「日々の機微」無料公開キャンペーン終了のお知らせ。無料キャンペーンは3月20日で終了しました。最後まで読みたい方は、樹色メンバーシップまたは月額購読マガジン「つくえの部屋note」をご登録ください。 紅茶のパック詰め 昨日は紅茶のパック詰めをしました。昨年度作った紅茶が少し残っています。(といってもほんの少し) それをドリップタイプと茶葉と2種類袋詰めをしました。紅茶は出来立てよりも、寝かせた方が美味しいです(緑茶に限らずお茶は寝かせると美味しくなります) 来月

有料
1,000

日々の機微(82)ホトトギス前期の虚子、「春風や闘志抱きて丘に立つ」はいつ登場した…

昨日は倉庫整理をしました。 たいてい何から始めていいかわかりません。とりあえず棚の物を…

1,000
川嶋ぱんだ
3か月前
4

日々の機微(81) 奎28号を読む

※日々の機微無料公開キャンペーン終了のお知らせ。無料キャンペーンは3月20日で終了しました…

1,000
川嶋ぱんだ
3か月前
3

日々の機微(80) 名句「永き日の」の原句

電動バサミを買いました。 メイドインチャイナで国産のものよりも非常に安かったです。 普通…

1,000
川嶋ぱんだ
3か月前
3

日々の機微(79) 俳句賞「25」の所感

※日々の機微無料公開キャンペーン終了のお知らせ。無料キャンペーンは3月20日で終了しました…

1,000
川嶋ぱんだ
3か月前
1

日々の機微(78) 俳句創作の授業 クラスルーム全体での突き返し

昨日は今年度最後の小学校での授業でした。 授業の進め方で大切な禁則 小学校の授業では禁則…

川嶋ぱんだ
3か月前
2

日々の機微(77) コミュニケーションって難しい

※日々の機微無料公開キャンペーン早期終了のお知らせ。3月31日までとしていた、無料キャンペ…

川嶋ぱんだ
3か月前
3

日々の機微(76) 挫折をしない習慣の作り方

少しずつ生活のリズムを取り戻しつつあります。 1月から続けてきた日々の習慣も、モチベーションが高かったり低かったりを繰り返しながら、なんとか続けてこれました。 そして振り返ると、上手くいっていたのに、なぜか辞めてしまった。。。と感じる習慣が1月以前以降も多くありました。 何かのきっかけで、習慣を止めてしまって、それっきり。 例えば、毎週やっている俳句アナザープレイスIRORIの活動。勉強会や句会を始める前にチェックインを取り入れていましたが、ずっとしないままになってい