見出し画像

153.紙媒体のデザインとwebデザインの違い

こんにちは。合同会社Emuの坂井 直貴です。
タイトルの通りのですが、「紙媒体のデザインとwebデザインの違い」について記事にしたいと思います。

「DTP」って何?
「Webデザイン」って何?
WEBデザインとDTPデザインの違い
まとめ


私の経験や知識を元に書いていきますので、「これは間違ってるぞ!」と言う方はスルーしてください。
まずデザインは大きく紙に印刷するものとwebとで分かれます。
WEBサイト上のデザインをするWEBデザインに対し、主に紙媒体をメインとした印刷物のデザインをするDTPデザインです。

画像1

「DTP」って何?

「DTP」とは「DeskTop Publishing」という言葉の略で、「パソコン上で印刷物のデータを制作すること」を意味します。

昔からデザインのお仕事はされていた方は耳にしたことがあるかと思いますが、DTPが登場する以前は、どんな紙面にするのかをデザインし、原稿や写真を入れ込んで「版下」と呼ばれる「製版用の原稿」を作成していました。この版下を基に、印刷会社は紙面を印刷していました。
現在パソコンを使えば、デザインから版下制作までを一人で(DeskTop上で)行うことが可能になります。

「Webデザイン」って何?

画像2

Webデザインとは、Web上に表示されるページの見た目に関する制作を行うことです。
Webサイト内のレイアウト変更や使用画像の作成など、Webメディアやホームページの制作を指すことが多いですが、Webサービスや広告用ランディングページのデザインもWebデザインと呼ばれています。
Webデザインは、「企画」→「デザイン」→「コーディング」→「公開」の流れで進められます。


紙媒体とwebデザインそれぞれクリエィティブな分野として同じ括りですが、考え方や注意点から使用するソフト、必要なスキルまで、幅広く様々な違いがあります。
今回はそんなWEBデザインとDTPデザインの違いについてご紹介します。

画像3

WEBデザインとDTPデザインの違い

DTPデザインは本やポスター、チラシといった印刷物を印刷をしたら基本終わりですが、Webデザインは運用データと密接に結びついているため改良が求められることが多くなります。
Webサイトは「更新」を前提に作られているものが多く、DTPデザインにはない「運用」という視点も必要ちなってきます。
大きく分けて違うものは下記のようになります。

・レイアウト構成
DTPは印刷する紙のサイズに合わせてレイアウトを行いますが、Webでは決まったサイズがありませんのでスマホ、タブレット、PCと閲覧端末は年々増えていっています。

・「目を引く」「読みやすい」といった要素が大事
DTPデザインではパッと見た時に目を引くデザインが大事ですが、Webデザインでは検索エンジンに評価されるようなデザインも重要です。

・コーティングの有無
Webデザイナーにはサイトを構成するためのコーディングスキルが求められます。HTML/CSS/JSあたりの基礎知識は絶対に必要となりますので、
印刷物のデザインと違ってWebデザインではプログラム系の知識が必要
です。
・フォント
DTPはフォントにこだわることが多いです!
ゴシック系とリュウミン系だけでも雰囲気は変わりますし、見出しの文字もデザインの中の文章など細部にこだわってデザインすることができます。
もちろんWebデザインもフォントにこだわることができますが、通信速度、Wi-Fi環境、端末などによってデータが重たくなってしまうこともありますので、注意をしてフォントを使用することをお勧めします。

・色の表現方法
DTPデザインはCMYK(減法混色)、WebデザインRGB(加法混色)なので要注意です。
ディスプレイのほうがインクよりも色の表現幅が大きいため、RGBでデザインしたものを印刷してもイメージ通りに印刷できません。DTPデザインを行う際はCMYKの知識が必須となります。

・使うソフト
DTPデザインはIデザインや版下データの作成するllustratorとページ構成を組むInDesignがメインで、デザイナーによっては写真加工にPhotoshopを使用します。
Webデザインは主にページデザインをPhotoshopで作成をしてWebサイト、アプリ、音声認識その他をデザインできるツールとしてAdobe XDを使用します。他にもDreamweaverやWordPressもよく使用します。

画像4

まとめ

WebデザインとDTPデザインの違いは他にもまだまだありますが、ざっくりとまとめて書いてみました。
近年印刷物が減ってきたのとWebデザイナー志望が増えてきていますが、DTPデザインもまだまだ需要の多いようです。
以前記事にしました
【デザイナーの視点から見たデザイナーとして副業を始めるには?】
も参考してもらえればと思います。

学校やココナラでスキルを教えてくれるものがあったり、今はどちらのスキルYouTubeでも解説してくれていますので、どこでも学ぶことができます。DTPデザインもWebデザインも腐ることがないものなので学んでおくと良いかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?