見出し画像

サラダ(ボノボ)視点を見て思ったこと①

神ゴッドいつも動画ありがとう!

はじめにまとめ

サラダは人数差や塗り状況で不利になっているときに退く判断がうまい(生存意識が高い)ので、人数差は見れているのかなと思います。
生きている味方がどこにいるか、どこにいるから何をしていそうなのかを想像して立ち回り、有利な場面に攻める練習をしていけば最強になります。

そのためには、「撃ち合い」に行きましょう。銃で人を撃つのが嫌いというのはごもっともですが、やっぱりメインでキルを取れるほうが強いです。

サラダの場合は持ちブキの赤ザップが索敵に長けたサブスペを持つブキなので、ロボムやミサイルで相手の位置を把握して、自分が有利に戦えそうな相手を倒しに行くのが敷居の低い撃ち合いの始め方だと思います。

例えばミサイルを撃った直後であれば、
・相手をべスポジから退かせられる
・相手の足場の塗り状況が少し悪くなる
・味方と相手の位置が共有できる
という風に、普段より対面しやすい状況になります。そこを狙いましょう。

サラダ視点を見ていると、ミサイルを撃ったあとに後ろに下がりがち(ミサイルのターゲットから背を向けがち)だなと感じました。「撃ち合い」が1対1の正面からの撃ち合いである必要はありません。まずはミサイルと一緒に前に出て撃ち合ってみてください。


とはいえ一試合で数回しか撃たないミサイルのタイミングにしか撃ち合いに行かないのも物足りなくなってくるでしょう。そんな時には味方と一緒に人数有利の対面を仕掛けると1対1の対面をせずに撃ち合いができてお得です。
索敵も重要ですが、味方がどこにいるかを視界の端で捉えながら動けるとよいですね。
スペシャルを使っている味方を見つけるのもオススメです。(例えば味方のジェッパのマーカーや、ナイスダマの下などに寄ってくる敵に横やりを入れるなど…)

以下に動画の3試合分にコメントをつけたやつを置いておきます。どういうタイミングで対面をしかけたらいいかの参考になるかもしれません。よければどうぞ。


スメーシーヤグラ

0:45
相手が1落ちで更にミサイルを使ったので、ミサイルに乗じてもう1キル取ってヤグラを進めていきたいシーンです。
ミサイルを撃ったあと正面の壁から前に出ずに右ルートから中央に向かっていますが、自チームが有利な状況なので最短ルートから前に出てなるべく早く味方に加担できるとよかったです。

1:20
ボムラッシュ&ヒッセンとの対面で不利に感じたため下がったと思うのですが、少し下がりすぎです。
生存意識高めなのはサラダの長所なのですが、まだヤグラが進んでいるし、味方も誰も落ちていなかったので、今回の場合はもう一度前に出やすい位置(今回の場合は壁を登る手前ぐらい?)で回復を待つとよかったかなと思いました。
合わせて1:35頃のミサイルを撃つところも下がりすぎかなと思います。下まで降りちゃうとまた登るのに時間のロスがあるので、私なら中央のなんか壁の外側のバルコニーみたいなとこでミサイル撃ちますね。
命の危機を感じて後ろに下がるのはとても大事ですが、またすぐに戦線に復帰したい状況ではあまり下がりすぎないよう、単に自陣側に退くのではなく「隠れられる場所」を意識してみるといいかもしれません。

2:30
ここは逆にヤグラのルートが敵インクだらけで相手も4人ともご存命なので、もう少し中央の高いところでクリアリングをしっかりしてからヤグラに乗ってもよかったと思います。

2:55
ここでヤグラの前に出るのはよかったです!結果やられてしまいましたが、スパイとバレリミのヘイトを買ってカンモン突破させることに成功しているのでいいデスだったと思います。

3:08
人数有利を確認して安全そうな位置にスパジャンするのかなりいいと思いました!というかここからの攻めの姿勢がかなりよかったです!
敵陣側でなるべくヤグラキープされると相手はすごく嫌だし、死なない範囲でちょっと乗って降りてみたいな動きはどんどんやれるといいですね。

総評
前半は赤ザップにしては下がりすぎな立ち回りに感じましたが、後半ヤグラを進めていくシーンの前に出る姿勢は言うことなかったです。
この試合の味方の編成を見ると、小回りが利くのはサラダ(赤ザップ)とローラーの2人なので、サラダが前に出ないと、キルは取れているのにヤグラがなかなか進まない…という試合展開になるかもしれません。常に自分が前に出られそうなチャンスを見つける姿勢で試合に臨んでみてください。


ショッツルホコ

7:27
基本的に初動はホコを割ったほうが有利とされているので最短でホコ割りに行きたいですが、この試合はどっちがホコを割れるかブキからだと判断しづらい上に味方の2人が若干遠回りなルートから来ているため、多分ホコが割れません。というのをマップを見て確認したのでしょうか?ホコに突っ込まずに生きててえらいなと思いました。

8:27
ホコの後ろで相手にやられてしまったので、相手が後ろにいることを「やられた!」で味方に教えてあげるとよさそうです。
裏取りや潜伏をしていた相手にやられてしまい、味方が挟み撃ちにされてしまいそうな場合には「やられた!」を押す癖をつけられるといいですね。

11:58
相手のローラーのカーリングボムが来ているので、クリアリングなしに降りてしまうとやばいです。今回はなぜか1発目で死ななかった(なぜ?)のと、その後味方と一緒にローラーを見れたので結果オーライですが、クリアリングを怠らないようにしましょう。

総評
ミサイルでの防衛がかなりよかったように思います。終始後ろめの立ち位置でしたが、味方とうまく噛み合っているように感じました。
サラダはホコを持つのが嫌いとのことですが、ガチマッチをやっていると誰もホコを持たない試合もざらにあるので、勝率を上げるためには自分でホコルートを知っておくことも大事です。よかったらPでホコを持つ練習をしてみてください。


バッテラエリア

16:34
ミサイルで相手の位置を確認した直後にローラーにやられてしまいました。この試合の相手はみんな短射程なので、どこから顔を出してくるかわかりません。そういう試合のミサイルは特に相手の位置把握を意識して使えるといいですね。

17:29
上記(16:34)のようなことができていました。(ロックオン入れてない相手を見に行く)
ただ、相手のほうが高い位置にいて、更にスロッシャーだったため(スロッシャーは高低差がある地形で強いです)、せっかく見つけたもののやられてしまいました。対面する前に相手がミサイルを使っていたことからスロッシャーだとわかっていたので、相手のブキや地形的に不利な対面になりそうなら、「スロッシャーがそこにいるな」という情報だけ頭の片隅に入れておいて退いてもOKです。

18:28
相手のミサイルに狙われている状態で敵陣側に避けようとするのは危ないのでやめましょう。
今回はローラーにやられましたが、ミサイルを撃った相手も同じ方向にいることがミサイルのマークからわかります。

総評
敵の位置を確認できていないまま動き回ってやられるシーンが多かったように思います。バッテラは特に短射程が強い=敵がいろんなところから現れるステージなので、クリアリングや索敵をしっかりやりたいですね。
打開で最短ではなく左のルートを選んでいるのがいいなと思いました。(最短から降りるとローラーなどが潜伏していて即落とされて人数欠けてしまうことが多いので)



色々書きましたがPでは現状のサラダシステムがいい方向に働く試合も多いので、悩ましいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?