見出し画像

🇯🇵日経平均 新年度は下落でスタート⤵️⤵️(日本株1週間まとめ 4/1-4/5)






🇯🇵日本株


🇯🇵日経平均株価:38,992.08円 先週比:-3.41% 


【まとめ】
○新年度の初日は利益確定売りで始まった(-566.35円)
(新年度は機関投資家が利益確定売りから入る傾向がある)

○週足ベースでも下落で終了
 ①中東情勢不安からの原油高
 ②雇用統計前の買い控え
 ③米半導体株安(エヌビディア、SOX)につられて

○来週は米雇用統計の結果を日本市場はどう捉えるか注目。
米国株は、利下げ後退リスクから株安になるかと思いきや、
株高という結果となった。(米金利も上昇)


○テクニカル視点
25日移動平均線を割って終了しているため、下落圧力が強いかもしれない。





💴ドル円:151.626円 先週比:+0.17%

強い米経済指標の発表や米FRBメンバーのタカ派的発言も多くあったが、
あまり動きがない1週間だった。





⛽️WTI原油:86.73 先週比:+4.36%

原油価格は大幅上昇!!!

【要因】
①中東情勢への懸念
 イスラエルがシリアの首都にあるイラン大使館を空爆。外交官殺害を受けて、イランが報復を予告。

②ロシアの供給不足懸念
 ウクライナがロシアで3番目に大きな製油所などをドローン攻撃。
 
 →原油高で米国はインフレ懸念再燃。
  米国株は利下げ後退と株安。



⭕️TOPIX :2,702.62円 先週比:-2.38%
⭕️10年国債利回り:0.772% 先週比:+6.10%
⭕️金先物:2,349.1 先週比:+4.18%
⭕️ビットコイン:67,785.00 先週比:-2.75%





🇯🇵投資ニュースまとめ


🇺🇸米国 雇用統計


【非農業部門雇用者数変化】
 結果:30.3万人
 予想:20.0万人
 前回:27.0万人

【失業率】
 結果:3.8%
 予想:3.9%
 前回:3.9%

【平均時給】
 ⚪︎前年同月比
 結果:4.1%
 予想:4.1%
 前回:4.3%
 ⚪︎前月比
 結果:0.3%
 予想:0.3%
 前回:0.2%

【労働参加率】
 結果:62.7%
 前回:62.5%



🇯🇵エンゲル係数、40年ぶりの高水準 27% 値上げが家計圧迫

 家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」が2023年は27.8%に達し、1983年以来40年ぶりの高水準となった。22.9%で最も低かった2005年に比べると4.9ポイント上昇。相次ぐ食品値上げに所得の伸びが追いつかず、家計を圧迫している実態が浮かび上がった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?