見出し画像

【ハワイワーケーション】第7日目 ハワイ大学マノア校、Waioli Kitchen&Bake Shop, マノア散策、Penny's Malasadas, Tamura's、Beer Lab

4月17日(水)は、思い出の場所を巡る日でした。
朝起きたら、ホノルルのtheBusのハワイ大学行きのバスに乗り、5年間過ごした大学を訪問しました。
ハワイ大学は、アメリカの州立総合大学の中では、州外からの学生の授業料が一番安く(多分)、コスパが全米でトップレベルの大学です。ハワイ含む、大洋州からの学生が多く、裕福ではない家庭も多いため、できるだけ授業料はアフォーダブルに留めるよう長年努力を続けている大学です。なので、建物も昔のままだったりするのですが、大きなGym用の建物が経っていたり、工学や海洋系の研究所が増えていて、少しだけ風景が変わっていました。

ハワイ大学を散歩した後は、そのまま裏の道を通って、マノア地域まで歩いて向かいました。大学院を始めた年は、マノアに住んでいました。私が入学した年は、学生をとりすぎて、寮に入れない人が大勢いて、私もその一人でした。ワイキキのユースホステルに泊まりながら住む場所を探していたのですが、なかなか見つからず、このままだと住まいがないまま学期が始まってしまうと思っていたところ、同じ状況の人たちが大勢同じホステルにいたので、その人たちと一緒にマノアの家を借りたのが始まりでした。結局、3か月ぐらい経った頃、大雨による洪水で家が浸水してしまったのため、引っ越すことになりましたが、マノアはホノルルの中でも1番好きな場所です。ハワイな山に囲まれた、とても気持ちが満たされる場所です。東京のせかせかした生活に慣れていた私がここでの数か月ですっかり南国タイムにもイライラしない性格に代わることができました。

マノアに来た目的はWaioliでブランチを食べるためです。

https://waiolikitchen.com/

ここは、ハワイに何度か来ていて、珍しいところに興味がある人におすすめです。マノアの山のふもとにある、歴史的建物で昔からあるレストランです。ここもホノルル動物園同様、これまで何度か閉鎖に追い込まれていますが、ローカルの強い後押しでその都度よみがえってきています。今回もまだ閉鎖中だったらどうしよう、、、とびくびくでしたが、こちらはちゃんと営業していました!ここは観光地というよりは、ローカルの人が家族で集まり、ゆっくり朝をすごす場所で、美しい緑に囲まれ、とても幸せな、ハワイアンな空気を感じることができます。ペイストリーやパンケーキが人気でした。

マノアには他にもMorning Glass やOff the Hook Poke Marketなど、おいしいお店が結構多くあり、週末の午前中にゆっくりすごす場所としてかなりお勧めです(山に囲まれているので、午後から天気が崩れやすくなるため、午前中に行くのがおすすめです)。

マノアからアラモアナ経由でワイキキに戻ったら、小腹が減ったので、Royal Hawaiian Centerに入っているPenny's Malasadasでマラサダを買って食べてみました。揚げたてホヤホヤを食べることができたのですが、結構美味しく、2人で3個あっという間に平らげてしまいました。Leaonard'sよりあっさりしている印象で、好みの問題ですが、私はこちらのほうがいいかもって思いました。

https://pennyswaikiki.com/

そして、夜は大学院の頃からの知り合いで、仕事でハワイに戻ってきた際には飲み友だった友人2人と会いました。場所はハワイ大学の近くにある、Beer Labというクラフトビールのお店です。食べ物持ち込みオッケーだったので、有人がTamura'sのポケを買ってきてくれました!

Tamura'sのポケはホノルルで一番好きなポケです。ポケはハワイではどこでも売っていますが、場所によってかなり質に差があります。私の周りのアジア系の友達はみんなここのポケを好んで買っていました。残念ながらワイキキ周辺にはないのですが、おいしいレストランが並ぶワイアラエ通りにあるので、レストラン帰りとかに寄って購入し、帰宅後ビールのお供に楽しむのがおすすめです。


帰り際にBeer labで一番おいしかったIPAを1L缶でくれた友人。その場で缶に詰めたものなので、日本に持って帰るのが少々怖いですが、ジップロックできちんと包装して、ガムテープで隙間を埋めて、日本で楽しみたいと思います。

こうやって会ってワイワイして楽しめる友達がハワイには多いので、どうしても海外旅行はハワイになりがちなのです。今日も大変充実した1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?