アメブロの移植 2018年12月-19年3月


アメブロ更新しないので、noteに移植する事にしました。
過去の読みたい人向けにこちらに記載しておきます。気になる記事については、目次を押せばOK

私がまだLilithだった頃のブログ。(写真付き)
なお製作途中に疲れてたので、セールとか大した内容がない記事は省きました。


世界に一つだけの香り 『Perfume rose』


2018年12月30日
アメーバーブログでは初めまして。

【Perfume rose - Hexe Lilith Morticia Aroma Shop -】 店長、Lilithです。様々なことに挑戦するのが大好きな私ですが、11月よりアロマショップを開店させて頂きました。元々、母親譲りでとても鼻が良く、また創作することが大好きだった私が友人の助言もあって他にはないサービスとして、始めた当店。

Twitterやオタマート等のサイト、友人・知人等の口コミでようやく軌道に乗り始めてきたのでこちらのブログを通して色々な人に当店のサービスを知ってもらいたい、愛用してもらいたいと思いより多くの集客のために、アメーバーブログを始めさせてもらいました。当店のブログでは製品の宣伝はもちろんの事ですが、制作秘話や日常のことアロマのことなど、宣伝活動以外にも皆様に楽しんでもらえるブログ作りを目指していきますので是非よろしくお願いいたします。

さて、みなさま。
当店ですが、いったいどういうサービスをしているのか?と当然はじめましての方が殆どでいらっしゃいますでしょうから、疑問に思うかと思います。当店のサービス、先ほども記載した通り他にはないサービスと表現させていただきました。

当店のサービスは「アロマブレンドオイル」の販売です。それだけでは、何も特別な事じゃないと思われるかもしれませんね。当然です。当店のサービスはただのアロマブレンドオイルの販売ではなく世界に一つしかない香りから、キャラクターイメージ、人物イメージ、パーソナルアロマ等々既製品だけではなく、オーダーメイドのアロマをご提供させて頂いております。今までお作りさせて頂いたブレンドは様々あります。

クリスマスの贈り物として、植物の神秘的にも思える(とはいえ別に神秘的でもなんでもなく、科学的に考えれば当然なんですけどね)効果や効能を重視してより良い快適な暮らしを誘導するメディカル・アロマやヒプノシスマイク、刀剣乱舞、今日から俺は!! FGO等に登場するキャラクターイメージのアロマオイル、衣類用香水スピリチュアルカウンセラー(ヒーラー)としての経験を生かして、パーソナルアロマやスピリチュアルアロマまで様々な製品を提供してきました。

瞑想用、集中用、お悩み解決用、芸能人・アニメキャラクター等のイメージ。幅広くご依頼者様の希望を伺ったうえで作られた特別なアロマ。それが当店の特別なアロマです。

気になった方はまずお問合せからでも構いませんし、コメントからでも構いませんのでぜひ、色々お聞きになってくださいね。公式ページのほかにオタマートさんやココナラさん、Twitter等でもサービスを行わせて頂いてるので利用しやすいものでご利用下さい。あと、LINE追加をするとクーポンも差し上げられるので是非登録してくださいね~出来る限り色々なお話していきますのでぜひ、楽しんでいって下さい☆

------------------
ココナラ動かしてないですし、LINEクーポンもやってないです。
ただ今でも要望があればLINEは登録させてもらっているので気になる方はお気軽にどうぞ。


【ヒプノシスマイク】飴村乱数イメージアロマスプレー【君にも降り注げ】

2018年12月30日

今回は、最近話題かつ人気沸騰中の「ヒプノシスマイク」より「飴村乱数」イメージのアロマスプレーのオーダーを受けた時の話です。飴村乱数の曲「drops」を聞きながらイメージしてましたので、気になる方は↓↓よりどうぞ。

drops


こちらのご依頼は「オタマート」にてご依頼いただいたお品物になります。ご依頼内容は甘い飴の様なふわふわしていて元気になれる香りということで自然香料プラス少々の合成香料で制作にあたらせてもらいました。飴村乱数というキャラクターはピンク色の髪の毛をした、かわいらしい男の子……の様な外見の成人男子です。名前があらわしているように飴がトレードマークの愛らしいキャラクターなので、ご依頼をいただいた時どの様な香りをつくるべきかとても悩みに悩まされました。というのも私の中で彼は言ってしまえば、人工香料まみれのイメージだったからです。どう考えても自然香料で表現するには限界がある……けれど人工香料を大半にするのは当店のニーズではない。どうしたものか、と悩みながら作りました。

メインは柑橘系、そしてほんの少しのホワイトムスク。手前にでる香りは人工香料、そしてその香りが消える頃に飴村乱数の本性(裏の顔)の様にピリッとしたスパイシーな甘さ少しずつ甘さが消えるように意識しながら、調合してできたのが「君にも降り注げ」ところで、ホワイトムスクは言ってしまえば石鹸の香り。その香りが飴の様な香りになるものなの? と疑問に思う方もいるとは思います。正直言って、その香りにたどり着くのは大変でした。多すぎると石鹸の匂いになってしまい飴らしさは消えてしまう、かといって少なすぎるとほかの香料が強すぎて飴村乱数を表現にするにはナチュラルになりすぎる。

制作のコツは濃度というミリの世界。この1本を作り上げるまでに、3本分の材料を無駄にしてしまったのですがそれでも完成品はその3本分が無駄にならないだけの価値があるので私は満足しています。

香りはまず、柑橘系がベース、けれど入ってもいないのにはちみつの様な香りがふわり徐々に消え、ピリッとした甘さが残ります。ご依頼者様からは、表と裏の飴村乱数の顔が表現されていてとても感動しましたという声を頂きました。苦労はやはりするものですね。君にも降り注げは、ご依頼者様の許可もあり、当店でオリジナルフレグランスとして販売しておりますのでもし気になるかたは是非、ポチって見てくださいね。

-------------------------------
現在は販売してません。この頃は制作した時の作品名やキャラ名ガンガンだしてますね。著作権や肖像権や商標登録等の観点から見てどうなのか?については商標登録されていて同時に商品名でなければ原則問題はない、んですけど、大丈夫なの?と顧客を心配させた事があったのと、一番の理由は「何自分が何を依頼されたのかあんまり知られたくない」という方がいらしたので明言を避けるようになりました。知っている人にはわかる様に、知らない人にとってはどのジャンルだろうな~くらいな感じの表記に改定した訳です。だから最近は割とそんな感じで表記してます。

大晦日ですね。

2018年12月31日

皆さん、もう大晦日ですよ。
大掃除は済みましたか? 年明けの用意は? 神様にお祈ry。いいえ、なんでもないんです。ふと、HELLSINGのウォルターの台詞が浮かんだのでつい、そのノリで言いかけてしまいました。

こんにちは、Lilith です。
今日も今日とて寒いですね、こんな日はお家でゴロゴロしてたくなるというのも納得です。
しかし、年末年始は私たちの様な駆け出し? の経営者にとっては集客のチャンス✨

ガンガン、宣伝していきまっしょい!な感じですね。
そんな訳で大晦日ならではのSALEを開催しましたー!

パルファムローズ@アロマ屋さん@aroma_pr
「【年末SALE】彼オイル(5ml)【キャライメージ】」 https://t.co/5b9egzmAMP #オタマート年末年始のSALEが始まりました。本日から年明け三日間まで彼アロマ2mlを2999円でご提供♪Twitt… https://t.co/SSDLVSW89e

2mlと書いてありますが、こちら正確には5mlです。
本日より年明け三日迄、イメージアロマオイル、もしくはブレンドアロマオイルを
なんと!大特価……2600円+送料でご提供です♪
オタマートでのお支払いは手数料も含まれるので2999円ですが、銀行振込であれば2600円+振込手数料&送料でのご提供なのでオタマートよりはお安くご提供出来ます。

ご注文は公式サイトよりオーダーページにてご連絡は勿論
TwitterやAmebaでも承っているので
お気軽にご連絡下さいね。

当店【Perfume rose】は年末年始も営業してますよ〜。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今更なんですけど、ウチ。パルファムロゼじゃなくてパルファムローズなんですよね。あ、今はもうパルファムロゼで慣れ親しんでるのでパルファムロゼでいいです。


明けました。

2019年1月1日


皆様、あけましておめでとうございます。
昨年は、大変お世話になりました。
今年も末永くよろしくお願い致します。

お正月でございますね、こんにちは。
みなさまどの様にお過ごしでしょうか?
私、Lilithは食に溺れるお正月となっております。
豚ロースを塩胡椒、ローズマリー、蜂蜜、バルサミコ酢を使ってオーブンで焼き、マグロのお刺身、サワークリームとサラミチーズにリッツのクラッカー。
松竹梅の日本酒に、スパークリングワイン。
和と洋がごちゃごちゃになってますが、まあ仕方ないですね〜要するに美味しさは正義ですよ。

新年ですもの、美味しいもの沢山食べなくては。

本日は依頼も落ち着きましたので
心ゆくまで料理を嗜みそして、久々に始めた「どうぶつの森」で遊ぶことに……☺それでは皆様、本年度もよろしくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
は?この頃の私暇なの????(2019年末~2020年年末は多忙であった)


【新年】初めてのアロマセット【福袋】


2019年01月03日

新年を迎え三日目となります。
店長のLilithです。

年が明けてまだいくばかですが
早速皆様からオーダーや確認のご連絡頂いており、ありがたいことでございます。
さて、今回は、SALE情報のお知らせです。

本当でしたら元旦に出しますが
当店は少々遅れまして

本日より期間限定で
福袋を発売しております!

しかも、この福袋
TwitterとAmebablogのみの数量限定販売です!👏🏻

パルファムローズ@アロマ屋さん@aroma_pr
☆新商品案内☆【期間限定】初めてのアロマセット【福袋】新年あけましておめでとうございます。本日1月3日より新年をお祝いしまして初めてのアロマセット福袋を販売致します〜!Twitter、アメブロ限定の特別な販売品です。… https://t.co/iFgy4B4fUX

パルファムローズ@アロマ屋さん@aroma_pr
☆内容☆・イメージアロマ10ml オーダー券・匂い袋・文香 各3種・風邪予防 ルームスプレー・お楽しみセット上記内容の福袋、個別でご購入の場合、10,000円相当の所ですが皆さんに楽しんで頂きたいのでお値段、5,… https://t.co/YlnN5n3b6g

お値段は定価なら一万円相当、場合によっては超えますところ
5000円でのご提供。

みなさまに楽しんで欲しいので
ぜひ、こちらを機会に検討してみてくださいね♪

お申し込みは Twitterやコメント、DM
またはホームページよりお問い合わせください♪


【テニスの王子様】Plant 【白石蔵ノ介】


2019年01月06日

早朝よりおはようございます、Lilithです。
今回の記事は、年明け初の制作秘話♪

さてさて、今回はテニスの王子様より「白石蔵ノ介」イメージのご依頼の時のお話になります。テニスの王子様、実に懐かしい響きですね。イメージアロマを作り出すくらいですから、私自身それなりに色々な作品を見たりしてきた訳ですがテニスの王子様はずいぶんハマっていましたからね。

今回の制作はそこまでイメージをつかむのに困難という訳でもありませんでした。

そういえば最近は追いかけていないので読んではいないですが、新テニスの王子様っていまだに続いてますよね。どういうお話だったのか、まったく思い出せなくなっておりますが今度時間があるときにでも読んでみようとおもいます。

ちなみにテニスの王子様に詳しくない方はこちらをご覧ください ↓

削除済み動画

ちなみに白石蔵ノ介はこの子です↓

バレンタイン・キッス


さて、紹介についてはこれくらいにしておいて制作秘話について話したいと思います。今回のオーダーは、あまり香り物に詳しくないという方で衣類用香水をご希望のご依頼者様でした。こちらのご依頼者さんは、うれしい事ではございましたが、衣類用香水の他にはメディカルアロマをご購入いただいております。

白石蔵ノ介モデルといったらきっとファンの方にはおわかりでしょう。そう、植物(毒草)の様な香りです。まあそうですよね、毒草……ね、なぜか詳しい子ですものね。そういった訳で、毒草の香りはさすがに作れないものの(というより毒草自体もう植物なので固定した香りはないですからね)ハーバル(ハーブ系の香り)を基調にブレンドいたしました。キシリトール臭が強めかつ、彼自身がセクシー路線のスパイシーで甘いイメージがあったので甘めの香り、そしてスパイスの香り。主にこの三つの香りを丁度良く組み合わせて作らせていただきました。

難航するということはなく、むしろ作りやすかった方ですが私のイメージとご依頼者様のイメージが合うかどうかは実際にお品物が届いてからでないとわかりません。ドキドキしながら郵送……依頼内容は「彼を思わせる植物系の香りで、ただ彼をイメージしたというよりは彼が日常で使っていそうな香り」でしたが

果たして……。ドキドキ。結果は「イメージしてた香りよりも良い印象で、これから使うのが楽しみです。また友人のプレゼントとして購入すると思うのでよろしくお願いいたします。」

ホッと一息。やはり香り物、しかもイメージした香りのものを作るのはどんなに私の中ではこれだ! という具体的なインスピレーションが降っきても依頼者様の環境や好みによってまったく変わってきてしまうものなのでいつでもヒヤヒヤしてしまいますね。ですがだからこそ、こうやって喜んでくれると私も胸がとても暖かくなります。みなさまも是非素敵なアロマライフを過ごしてくださいね!気になるかたはいつでもコメントにてお問合せお承りいたします。


【質問箱より】キャラクラーのイメージについて

2019年1月6日

Q「キャラクターイメージの香水をお作りですがキャラクターイメージをつかむためにどういったことをしておりますか?」

A「まず知っているキャラクターであれば特段問題は無いですが(解釈違いを起こさない為に予め依頼者様の持っているイメージはお聞き致します) 私の方であまり深く知らないキャラクターの場合はリサーチします。 アニメや漫画などがあれば極力読んだり見たり、ドラマCDなどがあれば聞いたりキャラソンにも手を伸ばします。あとは依頼者様次第ではございますが「キャラクターの香り」なのか「キャラクターの付けていそうな香り」なのかをヒアリング等でしていますね。そうすることでより近いイメージになるように工夫を重ねております。 イメージを形にするのはアクセサリーなどでも直感とセンスによる所も、多いとは思いますが私が行っていることも似ており、リサーチ、キャラへの理解、そしてセンスです。 こればかりは「感覚」なので何とも言えませんね……。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

質問箱の方はこのように答えさせて頂きましたが、せっかくなのでもう少し掘り下げてみようかと思います。まず私の作っている衣類用香水は、こちらのブログを拝見してる方ならキャラクターや人物をイメージしたものからメディカル・アロマ等までだということはご存知だとは思うのですが、キャラクターイメージというのは実は結構難しい問題だったりします。イメージアクセサリー等ですと例えばそのキャラクターの服装、キーワードとなるシンボル外見的なのカラーなどなどイメージをつかむのは簡単だったりするかもしれないのですが(とはいえ作る手間というものがございますし、そのパーツを探すのも一苦労なので、つかみまでは簡単というだけなんですけどね経験上、そのあたりは何度も苦労させられました……)

香りというものは明確に表現されることが少なく、同時に人によって大きく違うものだと思います。質問への回答にもあるように「彼の香り」なのか「彼の付けている香り」なのかでも全くことなります。

この記事の前に書いた記事、この二つがいい例ですね。

パルファムローズ@アロマ屋さん@aroma_pr
アメブロを更新しました。 『【ヒプノシスマイク】飴村乱数イメージアロマスプレー【君にも降り注げ】』 #飴村乱数 #ヒプノシスマイク https://t.co/3Pva6TMPOu

2018年12月30日 14:08


パルファムローズ@アロマ屋さん@aroma_pr
アメブロを更新しました。 『【テニスの王子様】Plant 【白石蔵ノ介】』 #テニスの王子様 #白石蔵ノ介 https://t.co/Ov3aFkWihv

2019年01月06日 04:34


まずヒプノシスマイクより飴村乱数の時のルームスプレーは「彼の香り」でした。ですがテニスの王子様より白石蔵ノ介の時の衣類用香水は「彼が使っていそうな香り」でしたね。一見同じように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、私の中では大きく違います。

前者はその人の性格や、人柄を香りとしてイメージしたもの、そして後者はそのキャラクターのいる世界で販売しており、なおかつキャラが使っていそうな香りな訳です。

本来であればその二つは大きくは変わりません。何故そこを気にするのか、という方もいらっしゃるでしょう。これは一例とした話なのですが……

某人気少年漫画のキャラクターの香りもののグッズが発売された時、むせかえる様な強いローズの香りだったらしいのですがそのキャラクターは確かにイメージは間違いなく「バラ」で、そういった強い、甘くてきつめのローズ調の香りは似合うはずなんです。

きっと開発陣もそうだろうと思い販売に踏み切った……実際その商品はそれなりに売れたらしいですが一部のファンそれも決して少なくはない数のファンからは「こんなのは〇〇の香りではない!!!」という声があがったそうです。

確かにそのキャラクターのイメージはバラ、実際に彼がもしも香水をつけているのならそういう華やかな香りのものを選んでいてもおかしくはないでしょう。ですが、それはあくまで彼がつけている香りであって彼のイメージではないというのがファンの主張だったわけです。

ファンの人は言います「〇〇は、確かにバラの香りがすると思う、けど同時に血と泥の香りがするはずだ、決してこんないい匂いではない」

た、確かに……。何も間違いない、彼はそういうキャラだ、というか確実にその香りがする。だってそういう描写をされるキャラだし。

この話は私にイメージアロマを始めてみては?と勧めてくれた友人から聞いた話でそもそもこの話を聞いて、それなら私はそういう「企業では表現に限界のある香り」を作ろうと決心したんですよね。

当店は今はまだ個人事業、いずれは株式として当店のブランドを立ち上げるつもりではありますがそのブランドを持ったとしても、時間が許す限りは誰かのイメージを形にしたいと思っています。香り物って共通認識があってもなくても、表現が大変なんですよね。それは企業も同じことだと思います。特にグッズに携わる調香師さんはイメージを崩さないうえで「誰にでも売れる」ものを作らないとならないだからこそ本当の意味ではそのキャラクター自身の香りを表現しつつなおかつ販売に踏み切るのには難しいという訳です。実際、血の鉄臭さ、泥のむせて喉にくる香り、そして強いバラ、そんな香りが販売されて一体どのくらいの方が買うのでしょう。ましてや例に出た「彼」は、幼少期が好きなのか成長してからが好きなのかによってまったくといっていいほど解釈が違います。

前者のファンであれば「貧乏でドブ臭い、廃墟の様な、虐げられる者」というイメージがあるでしょうし後者のファンであれば「神々しく、カリスマ的、常に美しい」というイメージがあるでしょう。そして前者・後者どちらも好きな者としては「どんなに高尚であってもカリスマであっても底根はドブネズミの魂」というミックスされたイメージがつくわけです。

あ、これ別にけなしてる訳ではないんですよ、それもこれも含めて好きだって話ですから。

前者・後者でよく解釈戦争が起こりますが、私はどちらでも正解だと思いますが両方の側面がある、ということで私の中では落ち着いております。さて、皆様はこの話をしていて一体「彼」がどのキャラなのかわかりましたか?

もしもお分かりになられるならきっと同志ですね。

作品名やキャラクター名については後でお話します。せっかくなので皆さんも彼について知ってほしいので。

さて話はもどり結局、その人の香りなのかその人がつけている香りなのかで大きく違うということはよくわかってくださったかと思います。ここまで違うのですから。まず大前提はそこから、そして次の段階に入ります。さっきのように私がそのキャラクターについて詳しいのであれば、簡単です。自分の中で分析し、なおかつご依頼者様の「好きな香り」「嫌い・苦手な香り」を聞いた上でそれらを意識しつつも、ご依頼者様のイメージを伺い、Wikiを読み、見ることや読むことができる作品であれば

その作品に触れ、キャラソンやドラマCDを聞いて、詳しい人からどういうキャラなのかを聞いてそうやって色々な方法で理解を深めていきます。キャラクターのイメージをつかむためには、その子を知る他ないと思いますからね。なので、当然今後もキャラクターによってはつかむまでに時間がかかる可能性だってあります。それは仕方のないことでもありますので、もしご依頼した際にお伝えすることがあれば大目に見てくださいね。

そうやってこうやって「こんな感じ」「あんな感じ」と得た情報を頭の中で整理して私の記憶の中にある各エッセンシャルオイルの香りを引き出して、足したらこういった香りになるはずだろう。そういう感じで組み合わせ配合していきます。

ここからは持っているセンス、そして鼻の仕事です、感性で作るものなのでどうしても、ここからは説明することができません。自分の中にあるイメージを具現化する、ただそれだけなのです。

それではそろそろこの辺でと、思いますが彼の答えに参りましょう。

ジョジョの奇妙な冒険 第一部ファントムブラッド/第三部スターダストクルセイダース よりディオ および DIO でした。分かった方は絶対「ジョジョラー」仲間ですね♪

--------------------------------------------------------------

これは当店の、そして私の「原点」のお話。
友人のこのエピソードを聞いて、だからこそ当店の作品はそうであってはいけないのだと決意し、試行錯誤を繰り返してきたという経由があります。
当店が何よりも大切にしている、指針です。


【刀剣乱舞】燭台切光忠【衣類用香水】


2019年01月07日

おはようございます、Lilithです。

ここ最近、オーダーが立て込んでおりまして中々に忙しい日々を送っております。お待たせしておりますご依頼者様各位には、大変ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。

さて、今回の制作秘話についてですが今回は刀剣乱舞より燭台切光忠イメージの衣類用香水についてです。こちらのオーダーの制作秘話についてですが、こちら実はそこまで細かいお話はなくすんなりとお作りすることができました。

さて、実は私は刀剣乱舞をあまり詳しくは存じ上げません。ゆえに、燭台切光忠のイメージ香水をお作りする時は、そのキャラを理解するために

(前回の記事でお書きしましたリサーチを行いました。)

まず、燭台切光忠の「刀」について調べておりました。彼のデザインから、伊達家のものだろうというのはわかっておりましたが、まぁそうでしたね。アロマオイルの精油というのはその殆どが日本のものではないので日本の香りというのはあまりありません。、ですからどうやって日本っぽさを出すのかというのにはとても悩みました。

伊達自体に私はセクシーな香りのイメージを持っておりそこからまず、オリエンタル系、ジャスミンやイランイラン等の香りをベースにバルサム(樹脂系)調を加えながらも、爽やかなシトラスをほんの少しそして、最後まで重く残る香りとして「ヒノキ」を使いました。

最初はスパイシーかつセクシーに香り、そして時間がたつにつれてヒノキの香りが重く残る。爽やかな甘さはスパイシーの中に見え隠れし、香りの変化が楽しめる様にお作りしました。

ご依頼してくださった方には大変好評で、私としても、今回のご依頼は「変化」と遊び心の練習になったので良い経験をさせて頂きました。

ブログでのご挨拶になって申し訳ございませんがご依頼くださった方には感謝いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近のご依頼でも別のご依頼者様分としてお作りしましたが
ヒノキは使ってないですね~こんな感じでオーダーする人、する相手に合わせてブレンドを変えてるので当店にはあんまり同じような香りはないんですよ。


【質問箱より】趣味か仕事かのお話。

2019年01月07日

Q:パルファムローズ様は趣味の延長で販売しておられるのですか?それとも仕事?

A:どちらか、という確実な選択肢しかないのでしたら仕事です。としかいいようはないですかね……。と、言うのもお金を頂くという事は、例えばそれが幼少期の時のお手伝いにせよ、私が以前やっていたカウンセリングや同人作家にせよ、どんなものであっても、そしてそれが例えば趣味の延長にあるものでも、対価を得る事は即ちプロである、ということなのです。つまり私はご依頼者様からお金を頂戴している以上は「趣味の延長線なので〜」と言うには個人的には依頼者様への責務を果たしていないと考えています。

ブログ等でもこう言った形で書きましたが、私としては企業には出来ない(量産し売上を上げる必要がある故に)ことを時間が許す限りやりながらも、自分が納得いく、そしてご依頼者様にも納得いただける、そんな経営者でありたいと思っております。 仕事か趣味か?と言われればそれは、もうお金を頂いておりますので仕事です。

趣味とは自分が消費する側ですしね。

趣味の延長みたいなものだよ〜と言うのが悪い、とは思いませんが 趣味の延長というのは個人的には体のいい言い訳にも使えてしまうな、と思うわけです。

「趣味の延長でやってるから、素人なので大目に見てね」みたいな風に捉えることも可能ですし。

勿論、私はそのように答えないですよ。と言うだけで必ずしもそうである訳では無いですし、そう言う方々がそうであるとも思いません。 どちらかといえば、物作りが好きですし趣味が高じて結果仕事にしてしまった。というのが限りなく近いのかな?と思います。


企業にできないこと~についてはこちらの記事

パルファムローズ@アロマ屋さん@aroma_pr
アメブロを更新しました。 『【質問箱より】キャラクラーのイメージについて』 #白石蔵ノ介 #テニスの王子様 https://t.co/ddBxubl7ow

2019年01月06日 05:22


さて、このお話ですが質問された方は素朴に疑問に思ったのだと思います。回答にあるように、私が販売しているイメージアロマおよびイメージ関連全般そしてオリジナルブレンドにしてもそうですが、やはりお金を頂戴している以上は仕事として責務があるということです。品質管理はもちろん、包装や商品名、そして納品書。

そのすべてが企業と差しさわりない程度にこなされるべきでしょうね。しかしながら、まだまだ企業としては未熟、そして予算も少ない状況で行わせて頂いておりますからどうしても仕入れの問題であったりとか、梱包やラベル等に粗があります。

ちなみに、今私が一番欲しいものはラベルライターですね。

ブラザー ピータッチ ラベルライター PT-P710BT

ブラザー工業 感熱ラベルプリンター QL-800


この2種があればラベルに困らないので…w

誰か買ってください(小声)

さて、それはさておき、こんなことで炎上しても嫌なのではっきり申し上げますが

別に「趣味の延長です」という言葉が悪いというお話ではないのは皆さまご理解いただけるかと思います。私が仕事です、ときっぱり答える理由はあくまで私個人の心意気の問題だと思ってください。

ご依頼者様には誠実に。それが当店の思う限りのことです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラベルライターはこの後無事に購入しています。あと別のラベルライターはご依頼者様が購入してくださいました……というか最近その方から卓上プリンターと液タブまで頂いてしまっているので、感謝しています。液タブをお客様から頂くって普通こんなことある?(ありがとうございます。趣味で使ってます)

【ポケモンSM】グズマ

019年01月09日

おはようございます、店長Lilithです。今回の制作秘話は少しだけ自画自賛、自慢が入りますのでご注意くださいませ。あと個人的に勝手に盛り上がっております。

さて、今回の制作秘話はポケットモンスターサン・ムーンよりグズマ。私、Lilithもポケモンは初代よりしっかりプレイしており最近なんかはピカブイが出ておりますね、まだ持ってませんけど。

そんな歴代ポケモンの登場人物の中でも私が好きなのが初代の方にでておりましたロケット団のムサシ・コジロウ、サカキでした。その他にもNやゲーチス等色々おりますが基本、私は悪の組織派です。グズマも当然その中の一人……依頼が来た時に彼のイメージは

本当にピーン!ときました。目が合ったらバトルだ!!!ばりにピコーン!ご依頼者様からは「甘い匂いのイメージを踏まえた上で、廃墟や寂れた街を連想するような香り又は雨を連想するような香り(=強く草木の香りがするイメージ)を入れて頂けると嬉しいです。」

との事でしたので、ははん、なるほど~いい香りではなく「彼」を連想する香りを作るのだな。と思いました。そういうのは私、どちらかというと得意な方……自分天才!!と心の中で思っているのですぐにレシピを思い付きました。

基本的にグズマというキャラクターは根は真面目で優しく部下やポケモン想いで、しかしながらどこか母性的な愛を求めている認められたい寂しい少年のような青年、という風に見ているのですが皆様の中ではどうでしょうか?

そこで私の中で思い付いたのは土、ほこり臭い香り、そしてわずかに香柑橘系の様な甘く爽やかな香り重たく甘い花の香り、寂しい様な、切ないような、それでいて暗めの香り。

土、草、花、木、果実。甘い、重たい、切ない。

調合にはあまり時間がかかりませんでした。こうだろうなというイメージは頭の中にあったので簡単に作れたからです、ただどうしても良い香りというには難しい、普段使いの難しい香りなのでアロマオイルの依頼でよかったな、とも思います。

これが衣類用香水の依頼だったりルームミストだったりしますとやっぱり少し苦戦いたします。

それでもとても良い香りに仕上がったと思います。

結果としましては依頼者様より「ほんのりと甘さを感じるのにスッとした、寂しさを感じるとても素敵な香りでグズマ本人と、彼の居る環境がありありと浮かんできて感動いたしました……!」

このように言ってもらえると本当にニッコリ。いやむしろガッツポーズ。作った甲斐がありますよね。

当店では、いわゆる「いい香り」以外も作っております。もしよろしければ皆様もお一つどうですか……?わたくし、心を込めて精一杯頑張りますよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ピカブイはピカを買いました。全然やってません。仕様が苦痛すぎる。


【質問箱より】出来ることとできないことの話。

連続投稿申し訳ございません、Lilithです。ここ最近お問合せのメールや、質問箱等、関心をもって頂き大変ありがたく思います。今回は質問箱にございました「カップリングって作れますか?」という問いについて答えた内容の詳しいお話をさせていただければ幸いです。

Q:カップリングイメージの香水とかもオーダー可能ですか?

A:逆に言いますと出来ないことがないです。流石に石鹸の香りを作れ、と言われたら合成香料つかいますが大丈夫ですか?と言いますが(ホワイトムスクもとい麝香は合成香料しかない為)こういうシチュエーションで!こういうカップリングで!この人イメージで! 私の彼氏なんだけど……私をイメージして、なんでも。できる限り、なんでも。 当然カップリングなどでもです。 なのでご安心ください。私ができる限りどんなご依頼も精一杯取り組ませていただきます。

という訳で、アロマオイルそのものが言ってしまえば初めて!な方の為にもわかりやすく説明を挟みながらお話したいと思います。さて、こちらの回答の中で「石鹸の香り」について話がのぼりましたが皆さん、お風呂で必ず石鹸やリンス、シャンプーの香りって思い出せますか?あのふんわりと優しい包み込むような香りです。

実はあの香りって、「麝香(じゃこう)」というものを使った香りなんですよ。というのもそれは昔の話、元々麝香というのはジャコウジカというシカの腹部にある香嚢を切り取って乾燥したものを

エタノールに溶解させて不溶物を濾過で除いたチンキとして使用していたんですね。主に中国やインドで多かった話です。しかしながら、この麝香(ムスク)は、あまりにも人間には良い香り過ぎたんです。需要と供給、生産、動物愛護の方には怒られてしまいそうですが、昔は技術もなかった為麝香を得るためにその都度このジャコウジカを殺していたわけですから、頭数は減りついには絶滅危惧種として指定され捕獲ができなくなりました。

今では飼育しているジャコウジカに麻酔をかけて麝香を得る、という方法を用いている場合もあるそうですが頭数も含め需要と供給が間に合わない為、市場でに回ることは殆どなくなりました。

そして代替品として出回っているのが「ホワイトムスク」科学の発展というのはすごいもので、最近はどんな匂いでも合成香料または調合香料にて表現することができるんですね。

当店では基本的に自然香料のみ使っているのであまり触れることはございませんが時たまホワイトムスクを使うことがあります。そうしなくては表現しきれない香りというものも実際存在するから仕方ないところではあるんですが……それと同様、桃(ピーチ)等の水分の多い果物の香りも実はオイルにはできない為どうしてもそれに近い花を使うか、または合成香料を使うかしかないのです。

基本的に当店はどんなイメージでも、それがCPでも問題はないです。写真を参考にして私の香りを作ってくれ!でもかまいませんしBLでもGLでもそれこそなんでも出来る限りいいお品物をご依頼者様にお届けしたいので

精一杯頑張ります

ですが上記にあるように、どうしても私の手には余る香りというものが存在します。それが「石鹸の香り」どうしてもできないこと、の一つでございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのムスクの話ですが、麝香にはジャコウジカ以外にもムスクを冠した香りのものは存在していて動物系であればシベット(ジャコウネコ、タヌキみたいな顔した哺乳類です)やカストリウム(ビーバーです)ジバタ(ジャコウネズミらしいです)というものが存在します。ジバタはお目にかかった事がないし、販売経路が不明ですがシベットとカストリウムは高価めですが販売されています。うちにもシベットとカストリウムは現状あるので「石鹸の香り」は作れるようになりました。ちなみに植物系ですとホワイトローズ(或いはムスクローズ)やアンブレッドシード(歩いはムスクシード)もムスク系の香りですし、両方揃っています。財力の力は偉大。相変わらず桃の香りは未だはっきり「桃!」みたいな香りは作れないですけどね。ちなみにマスクメロンやタイム等の強い香りのものをムスク調と呼ぶ事もありますが、一般的にムスクの香りと皆様が認識しているのはホワイトムスク(合成か調香)のことです。ちなみに上記の種類を使わなくてもムスクっぽい香りは一応作れるんですよ、と。一応私もそれっぽいのは既に作れた事があります。つまり石鹸の香りはry


アロマとペットの関係性

2019年01月10日

こんばんは、風邪気味で少しだけ作業に遅れが出ているLilithです。せっかくアロマに関するお品物を提供させて頂いているのですからどうせならば、アロマオイルの知識についてもたまには記載していくべきでしょうということで今回はアロマオイルとペットのお話。

さて皆さま、アロマオイル、アロマテラピーというのは人間にとって今や一種の漢方的な位置づけの便利アイテムですね。アロマオイルは古来より親しまれてきていて、今更になって「アロマはすごい!」なんて言われ始めてますがそんなのはもうかな~~り昔から言われてますよ。と……まあ日本という国は流行が一周回ってくることはよくあることなので、何らかの要因で一時的に「アロマ……?ふーん」みたいな感じになってしまったのでしょうね。

ちなみに公式HPでも取り上げましたし、Twitterでも云っておりますがヨーロッパ地方ではアロマオイルは親しみが深く、代替え医療として扱われることもあったりします。ですが飲んだり食べたり……もちろんない、とは言わないですが基本的にオススメの方法ではないです緊急時!!!ですし、必ず希釈します。はちみつに入れるとか、食用オリーブオイルに溶かす、とか角砂糖に垂らすとかまぁ色々ですが絶対濃度は薄くします。

わざわざ名指しして言いますが、くれぐれも 『ドテラ』や『ヤングリヴィング』(代表的なだけで他にもあります)等の自称「世界最高♪ ハイグレードだから大丈夫、飲んでも問題ないくらいみたい」みたいな謳い文句の製品を真に受けて飲んだりしないでくださいね?

あれはマルチ商法なので、スピリチュアル品も扱っている私が言うのもなんですが、特別性を謳って会員・愛好者を増やして上層部がウハウハになるよ!という風にやりたいだけなので。

あ、でも愛好者さんにお伝えしておきますよ。別にそれらの製品を好きだというのも構いませんそれを本当に心から良いと思って勧めるのも構いません、それは全然悪いことじゃないんです。ただどんなに偉い人が「うちの製品はすごい!」って言っても世の中に完璧なものなどないってことだけは覚えておいてください、薬だって副作用があるんですから、アロマにだって副作用になる要素はあります。だからどんなにハイグレードでも「食品添加物」として認可が下りていたとしても(と、いうか逆に食品添加物の認可が下りるということは=精油ではないと思ってください)

あくまでそれは、ごく少量であれば、害はない、というだけで特効薬でもなけれ体にいい!とも限りませんからね。なので本当に飲むとか食べ物に入れるとかやめましょう。普通に危ないですから。もし本当にそんな効果があれば世界に絶対公表されてますから。海外のお薬でとても良いもので特効薬!とされてるものですら認可が下りるのには時間がかかります。アロマオイルはそもそも医薬品として認められてないので、仮に効果があってもそれは保険に入ってない車に乗る様なもの、です。事故っても何も言えないですよ。

ちなみにアロマオイル製品を販売してるとよくわかりますが、普通にアレルギー反応おこす危険性、ありますからね。

私個人、何種類か作ってる途中に手に付着するとかゆくなるものがあるので気を付けてます。くれぐれも、ご注意を。

なお、当店の精油は上記二社およびマルチ商法のカタチを取っている会社のものは一切使いません。どんなに品質が良いと言われていたとしても、どんなに安く手に入ろうとも、成分表の出ない会社は当然どこか後ろ暗い会社の製品は使いません。いいですか、どんなに良くても、ですよ。

さて話がそれましたね。

今回はペットとアロマの関係性についてでした。皆様ペットを飼っている方でアロマが好きという方はいませんか?もしくは興味はあるけどペットが居るから……という理由で避けていたりざっと簡単にアロマとペットの関係性を書いていきたいと思います。その前に、最近アニマルアロマセラピーというものが割とはやってるらしいですが個人的にはオススメしません、特にそういった知識のない方が行うのは怖いのでやめた方がいいです。ついうっかりでペットを殺してしまった! なんて自体にならないように……。専門家がいるので、そちらでお願いしましょう。

まずは犬ですがマイナーではない一般的な精油を上げるとティートリー、シトロネラ、クローブ、ジュニパー等が避けた方が良い精油です。ただティートリーについては意見も分かれる部分もあります、虫よけに効果があるので使いたいという方も多いみたいですね、ティートリーは刺激が強いので気を付けてほしいという感じみたいで使ってはいけないというよりは可能なら避けた方が良いかもしれない、という感じだそうです。

ただ、いわゆる内臓系に作用するのは犬でも出来るだけ避けた方が良いのと犬は嗅覚が良いですから、強い香りのものは単純に犬自体が嫌がるのであまり……という感じみたいです。他にもダメなものはあるのでしょうが、これらは皮膚につけたりしなければそこまで問題はない様子です、神経質にならなくても大丈夫そうですね。ただ、柑橘系は光毒性がありますし(紫外線厳禁)、子犬だと体が弱いので匂いだけでも危険かもしれないです。様子をみながら、できるだけ刺激の強い香りは避ける方が吉でしょう。ちなみに精油をなめれる様な場所に置くのはどんな動物に対しても論外です、だめ、ゼッタイ。

次に、猫。

猫なんですが……全面的にNGです。香りも出来れば避けた方が良いです。実は猫ちゃん、かなり内臓の消化器官弱いです、猫を飼ってる方はアロマは出来る限り避けた方が良いのですがそれでも使いたい、と思うこともありますよね、もう部屋から追い出すしかないです。あと使用後は必ず窓を開けて換気して、かなり匂いが薄くなったころにしてください。猫は香りだけでも「続く」と不調を起こします。今のところどんなアロマオイルも猫はこの香りなら大丈夫!というのが見つかってないです。先ほど挙げたティーツリーなんかは、うさぎ、犬等には使用してもそこまで大きく害はなかった、むしろ虫よけとして良い効果が出た、というくらいなんですが猫だけはダメです、ティーツリーで下手すると死にます。

なので猫を飼っているご自宅ではアロマオイルのご使用はほどほどに、そして猫を絶対に部屋には入れないか換気を行うことです。本当に危険ですので注意してください。

そして鳥。鳥は小動物なので基本的にアウトだと思った方が良いでしょう。特に猫同様ディフューザーでも危ないです。

うさぎ。うさぎさんですが、大丈夫なアロマとダメなアロマがあります。ただやっぱり猫とか鳥とかと似ていて消化器官が強い方ではないので避けた方が良いとされています。上記で以上になりますが

結果をまとめると

・犬以外のペットは基本的にアロマオイルとの相性が悪い

・出来るだけ室内で使う時はペットを部屋に入れないなどの工夫が必要そして同時に使用頻度は少なくしなくてはいけない。

上記に限ります。

得に猫ちゃん飼ってるご自宅ではより一層慎重になりたいですね。

今回は以上です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

市販品も当店の香水もどっちにしてもペットにかかる位置で使わないでくださいね。


【ヒプノシスマイク】夢野幻太郎【衣類用香水】

グズマへの思い入れが強すぎて飛んでしまいましたが

その前にお作りした【ヒプノシスマイク】より夢野幻太郎のイメージ衣類香水について今日はお話したいと思います。


さて、ヒプノシスマイクといえば、前回は飴村乱数イメージの物を作りました。

いやぁ中々に人気みたいですね、シブヤエディション。

パルファムローズ@アロマ屋さん@aroma_pr
アメブロを更新しました。 『【ヒプノシスマイク】飴村乱数イメージアロマスプレー【君にも降り注げ】』 #飴村乱数 #ヒプノシスマイク https://t.co/3Pva6TMPOu

2018年12月30日 14:08


という訳で、今回の夢野幻太郎ですがざっくり簡単に説明してしまうとこんなキャラクターです。

・作家としてそこそこ儲かっている様子
・語り部として発言も狂言回し的、嘘が多く嘘で事実をはぐらかしている節がある
・シナリオライアーの内容は当人曰く「まあ、全部嘘なんですけどね」
・しかし乱数依頼のイケブクロエディションの調さでシナリオライアーの内容は事実だと思われる。90%本当
・乱数のことをかぎまわっており、何かをつかみかけているが乱数には探るのやめないと知らんぞ的な脅しを受ける
・仲良しに見えるだけで腹の探り合い中、ただしダイスのみ置いていかれている様子

という訳で、全面的にフィックション作家あるある、基本がデタラメ嘘つき系のキャラだけど

実はたった一人の親友のために自分のことはおざなりで育ってしまった人、というのが大体のイメージです

多分合っているはず……

彼の香りは爽やかな柑橘系、そしてそれは乱数を作った時と似た感じです。

ただ乱数を作った時との相違点は香料は全部本物の自然香料を使っていること

そして数種似た香りだけど(例えばレモンとレモングラス)まったく別物を使ったという事です。乱数の場合はすべてが嘘に塗り固められた感じで裏表がはっきりしていましたが彼の場合はあくまで本音を嘘でごまかしている感じでしたのであえて似た香りはする別の香料を使いました。そうすることで、パッと香る匂いはどう考えても柑橘系、しかし実際使っているのはシトラス調の植物で果汁や果皮を使用していないといった感じに仕上げました。これがなかなか難しかった、甘さが足りないとか、草の香りが強すぎるとか。最終的には馴染んで最初嗅いだ程度ではわからない香りにいたしました。

鼻のいい方なら気づいてしまうんでしょうけどね…。それもまた、楽しみの一つということです。さて、本当は今晩これから、せっかく夜勤がお休みなので(Twitter参照)作業をしてから眠ろうと思っていたのですが

どうやら職場の同僚から風邪を貰ってしまったらしく、37.8分の熱が出てしまい咳が酷くてそれどころではないので、ゆっくり寝ようと思います。

こんな時は咳を抑えてくれるというユーカリと風邪系の症状に強いラベンダー、ティーツリーをマッサージオイルにして胸に塗ってしまおうと思います。それでは皆様また明日!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この頃兼業してた……だと……?


とあるアイドルの話・余談

ブログに山口真帆さんの件が長々と状況説明から書いてあったのですが
こちらは本件(アロマ)には関係ないので省略しました。ちなみに私個人彼女にはこれからも頑張って欲しいなぁと思っております。推しとかではないんですけどね……。ただ本件に関係ないとはいえ、一応この記事で一番大事な事は読んでくださってる方にも心にとめておいて欲しいから書いておきますね。


仮に加害者がかつて被害者であったからといって加害の事実はなくならないし、逆に被害者に何かしらの理由があろうと被害の事実はなくならない。

加害者・被害者どちらにせよ当事者以外がする発言は部外者の意見でしかないし、加害者側ならともかく、被害者側に落ち度があったとして、それは被害者の「過失」にはならない。何の理由があるにせよ、被害者側が「叩かれていい理由」等存在しないのだ。

どういうことか? というと
よくある、同時にわかりやすい例題として性的暴行とイジメ(暴行)で説明するが、男女共に「夜道人気のない時間帯・場所を歩いていた」人が性的暴行あるいは普通に暴行を受けたとして、この時点で加害者被害者という絶対的な力関係が発生する。危ない道を歩いていたのだから襲われても不思議ではない、という事実は仮にその被害者の落ち度だったとしても性的暴行および暴行をしていい「理由」にはならない。それは過失ではなく加害する側が100%悪いし、被害者は1%も悪くない。ただし、「自衛は大切だよ」という事実だけが存在する。そしてその事実を被害者に言うべきではない。そんなことを言った所で既に被害に遇った事実は覆らない。それでも尚、そういう言葉を当人に投げかける人がいるが、それはすなわちお前も加害者になるということだ。身内間(当人のあずかり知らぬ場所で)言ってるだけなら自身たちの自衛方法として構わないが、自衛をしなかったから襲われても仕方がないなんて事はない。不思議ではない、と仕方がないは全く別の事だって話。仮に暗い夜道に女性ないし男性が全裸で飛び出してきたとしても、合意がない状態で行為に及べばそれは犯罪だし「やっていいこと」にはならない。当然、被害者に非難の声を上げればお前が加害者になるんだよ。いう事です。

イジメ(暴行)についても同じ事が言えて、イジメをしていい理由は存在せず、イジメられても仕方がないというものは存在しない。そら、お前いじめられるよ……っていう言葉は当人がヘッチャラ~~としてる場合だけだ。いかなる理由があってもイジメは立派な暴行行為だし、被害者がいくら生意気で腹が立つからといってやっていい事にならない。何故ならば、気に入らない・生意気だ、腹が立つ等は加害者側の感受性による主観であってその主観を暴行以外の形で処理できないのは完全に加害者による問題だからだ。従ってやるべきは対等な殴り合いや喧嘩だけだ。パワーバランスがあったとしても、お互いが対等にやり合うのならそれはイジメではないと思う。ただし一方的になってきたらそれはイジメだ。数人がかりで一人を……なんて論外である。

また関連した話として出したいのは「本当に苦痛ならその話を出来ない筈」と言ったような当事者以外の発言について。貞操観念も価値観も人によって異なる訳で、乗り越え方も逃げ道も人によって千差万別であるということ。これは心理学的なものに詳しいからこそ、そうなるのは当然の結果と言えるが、性的暴行加害者には結構な比率でかつて性的暴行被害者では?と思うようなエピソードを持っているし、逆に被害者側はそれなりの割合で性的行為に対する過度な依存の傾向がみられる。

理屈を説明すると、自身の恐怖体験等から危機防衛本能が働きかけ「これは楽しい事」と脳が処理しようとする、という現象である可能性や疑いが高い。逃避の結果であり、同時に自身を守る為に必要な事でもある。加害者側の場合は「自分もされたから他人にしてもいい」という認識に繋がりやすいし、被害者側は「ほら、こんなに平気なんだから大したことじゃないでしょ」という認識に繋がりやすい。ただしこの事実を「指摘し改正」する事が必ずしも最適解ではないという事を私は言いたい。そういった暴行を受けて「泣いて苦しむ」のが一般的だという認識もゴミだし、かといって認識がズレてる人間に「あなたは被害者なのよ!!!!」と押し付けるのもゴミなのだ。それって、これが理由じゃない?という事は間違いではないが、それを聞いた相手の反応がどれだろうとそれは当人の問題であって、他者が反応を押し付けるのは間違いである。つまり冒頭に戻るが「本当に~」なんてお前が勝手にそう思い描いてるだけだろ。の話でしかない。
ちなみに上記の例の場合、指摘する事は悪ではないが指摘した結果その相手が苦しむ可能性がある事は視野に入れるべきだし、逆にその上で「あーこれはそんなに重たい事象だったのかぁ」となったならラッキーくらいに持っていた方が良い。大抵は苦しむ。あと上記の状態の人間を可哀想だと思ってるのは烏滸がましいからな、というのも同時に言っておこう。乗り越え方は人次第だという話に繋がる。指摘云々については、親しい友人や家族の場合に限ってするかしないかを判断して欲しい、ちなみに私もその指摘を過去に友人にしたことがあるが、その時にその指摘をした理由は「そのトラウマ」で過度な危険な場所に突っ込む自虐的傾向が窺えたからであり、その乗り越え方は否定しないが、認識した上で出来ればもう少し安全な解消法を検討して欲しいと思ったからである。ちなみに今でもその指摘が最適解だったかどうか私にはわからないし、傲慢だと思うし申し訳なさはずっと残っている。
ここまで読んで、なんで?指摘したらいいじゃんって思う人はとりあえず洋画の「ジェニーの記憶」を視ろ。あの結末を見た上で果たして指摘する事が本当に正解なのかよくよく考えて欲しい。

あとこれ、結構多くの人が勘違いしてるけどイジメは良くある話、って認識してる人が多いけど「性的暴行」も男女問わず良くある話だって事。忘れないでね。私が関わってきた中で10人に1~2人は性的暴行(或いは性的虐待、恋人間での性的DV(合意のないセックス等)を無意識下で受けてるからね。それってもうソレなんじゃぁ……?あと普通にそれは痴漢です、とかそれは性的暴行です、強姦ですもザラにいる。10人に1人か2人でしょ~?って思うじゃない?学校で言えばクラス40人だとして4人から8人だからな。100人いたら10人~20人……これ、ちなみに「強姦未遂」「強姦」レベルの話で、痴漢や認識外の含めると10人中5人~6人いるんですよ。全然少なくないでしょ?容姿も性別も年齢も体格すら関係ないから、そんなに頻発しない出来事、として処理しないでほしい。全然珍しい事じゃないし、珍しい事じゃないってヤバいからね。


【進撃の巨人】リヴァイ兵長【アロマオイル】


2019年01月23日

お久しぶりです、Lilithです。最近ブログをサボっていてごめんなさい。体調を崩してから、色々ありまして忙しかったのです。さて久々の制作秘話は進撃の巨人から「リヴァイ兵長」です。

ご依頼の内容は「リヴァイ兵長からしそうな香り、でも消毒液みたいな匂いは少し苦手です」とのことでしたので、こちらのご依頼はどちらかというと樹木ベースでお作りしました!

紅茶の香りやミント・ハッカであればお好きだという事でリヴァイ兵長の草原を駆け抜けるその姿をイメージしつつそして普段のピリッとしつつも仲間思いな優しさを浮かべられるそんな香りに仕上げました。草原、土の香り、そしてほんの少量のベルガモット。紅茶の香りづけによく使われるベルガモットの香りは、汎用性が高くまた心が落ち着くのでついつい、色々な精油と組み合わせてしまいます。そして甘味を出すためにアルベンシスミントを加え、甘さ・爽やかさ・ツンとした香り・紅茶

草原を駆け抜け、死闘を繰り返し、その中でも清潔さを忘れない。結果、ご依頼者様には「キャラのイメージ通りでした!!!」とご好評を頂きました。当店の商品、皆様に「キャライメージの通り!」と言っていただける事はもちろんの事ですが予想以上でした!と言っていただける事も増えてきて本当にうれしいです。香りものですから、失敗することもあると思うのですが今のところはお届けさせて頂いた皆様から良い香りでしたとご好評いただいております。

本当にうれしい限りです。今後も頑張ろうと思える、良い経験です。


【今日から俺は!!】伊藤ちゃん【衣類用香水】

2019年01月24日

こんにちは、Lilithです。今回は、ドラマ化したのもあって改めて知名度の上がっている「今日から俺は!!」の伊藤ちゃんイメージの衣類用香水のお話です。

みなさん、今日から俺は!! ご存知ですか?
あ、いえいえ原作の方のお話ですよ。

ドラマ化で知名度も人気度もグーンと急上昇中だと思いますが私の場合、小学校の頃にたまたま幼馴染のお古の漫画を譲り受けた時に結構な数の今日から俺は!!があったので(フルセットではなかったですが)知っておりました。

私も大好きな作品です。ちなみに私の推しは、三橋なのですがカップリング的にはみつりこです。公式CPおいしい……じゅるっ

と、いう訳で、今回のご依頼はその三蔵の相方・相棒「伊藤ちゃん」ご依頼の内容は「高校生らしい爽やかで軽やかな香り、誰にでも好かれそうな……ドラマ版イメージのもの」といった感じでした。

ほほう、誰にでも好かれそうなイメージのものか……。という訳で私の方で作らせていただいた香りはまずシトラス調で、ほんのり軽めの甘さ。石鹸系は作れないとはいいつつも出来る限り石鹸系をイメージして、軽やかに甘め、そしてシトラスな感じに仕上げました。高校生の男の子って私の記憶の中の話だけど

シトラス系の香水とか結構多いよね、私の先輩だった人もすごく良いシトラスの香りがする香水をつけてました。先輩のことは嫌いだったんですけど彼の匂いは好きだったなぁ……と。どうでもいい話ですね。でも今回の伊藤ちゃんイメージはその先輩がつけていた香水を記憶の中からひっぱりだしてきてイメージしました。

その香水、結局何だったのかはわからないですけどね。でもよく表現できたと思います。軽やかで甘め、そして三橋が嫌がらなさそうな香りであることも踏まえつつ伊藤ちゃんが御曹司だってこともあって上品めに。ご依頼者様には気に入っていただけたみたいなので嬉しい限りです。今後とも愛好、よろしくお願いいたしますね!


【ジョジョの奇妙な冒険】ギアッチョ【アロマオイル】


2019年01月26日

こんばんは、Lilithです。
本日は、ジョジョの奇妙な冒険 五部よりギアッチョのイメージアロマのお話です。
いやぁ現在、放映中ですからね、もともとはジョジョの同人も手掛けた事のある身としましては本当に、ファンが増えてくださる事はうれしい限りです。まあ私は吉良吉影推しなのですがww
と、いう訳で今回はギアッチョのイメージアロマオイルについてお話したいと思います。

・ツキウタ。/桜庭涼太/衣類用香水

・ツキウタ。/衛藤昂輝/匂い袋&夢手紙

・暗殺教室/殺せんせー/アロマアクセ&夢手紙

・今日から俺は!/三橋/夢手紙

・逆転裁判/御剣怜侍/アロマアクセ&夢手紙

・ヒプノシスマイク/夢野幻太郎/ルームミスト&夢小説

上記については特段語る事もないので(レシピ破棄してしまったのと忙しかった時期なので、どういう苦悩があったか忘れてしまいました、ごめんなさい。
高熱の時に作業すると記憶って吹っ飛ぶんですねぇ……


さて、ギアッチョですが、こちらご依頼者様は香水のレシピ付きでご依頼頂きました。
車内用香水って最近はやりなんですけど、あれって結構不愉快な香りしますよね
私もよく他人の車に乗る機会が多いのですが結構そういう香りで「うえっ」となることがあります。

ご依頼者さん「ジャスミン」が苦手なのだとか……しかも合成香料の。
これはイチかバチかの賭けではあったのですけど、丁度良かったので「ご依頼者様が苦手な系統の香り」を「良い香り」としてご提供できたら素晴らしいじゃないか!と思いご依頼者様には内緒でこっそり、ジャスミンと似た香りで有名なイランイランを配合させていただきました。
勿論、苦手な香りでやっぱり無理、ということでしたら私の方も、勝手な判断で行わせていただいたので商品交換覚悟での試み。

イランイランを使いながらも生かさず殺さずのレシピ
ギアッチョはイタリア語で「氷」を意味する言葉なのは存じ上げておりましたので比較的「水っぽい」香りのものを選ばせて頂きました。
樹木・樹脂・柑橘系をベースに水っぽいけれどもどこかツンとしており、爽やかな甘みを残す香り。

結果としては今回の試みは大成功で、イメージにピッタリだとおっしゃっていただけました。

やはり、新しい挑戦はいかなる時も必要ですね。
失敗してしまわなくてよかった~というホッとした気持ちと
今後も色々なことを実験していこうと思う限りです。


【ヒプノシスマイク】入間銃兎【衣類用香水】

2019年01月26日


こんにちはLilithです。
最近ますますポポポンと依頼が入って来るようになり
中々繁盛してきております。実にうれしいことですね。
質問箱なども色々と質問されるようになりまして、なかなか楽しい毎日を過ごしています。
と、いう事で今回はヒプノシスマイクより入間銃兎イメージの衣類用香水についてお話したいと思います。
今回のお品物は「夢手紙」と「衣類用香水」のセットでのご依頼でした。

夢手紙とはなんぞや?という方もいるので軽く説明すると
わかる人にはわかる、メル画とかなりチャと同じ部類のものになります。
入間銃兎から手紙が届くって感じですね。


さて今回のご依頼でしたがご依頼者様が「たばこを吸うのでタバコに交じっても大丈夫そうな香り」でございました。
彼のイメージはアダルティでそして、ツンとしていて若干甘め。
タバコに混ざっても良い様に土臭さのある「ジンジャー」そしてウッディ調を出すために「パインスコッチ」
あとは樹脂、フローラル、ややオリエンタル系で妖艶さを出しました。


結果としましては「普段使いできそうな香り」としてご好評。
ジンジャー精油っていうのはどうしてもお肌への刺激が強いのと
どうしても香りが重たいので取り扱いが難しいですが
組み合わせるとよい味をだしてくれます。助かりますね。

妖艶さを表現するにはどこかほこりっぽい香りを足す、これはいい勉強になりました。

【質問箱より】ワガママコースプレミアムプランについて

2019年02月04日

こんばんは、というかもうおはようですね。Lilithです。
今回質問箱があり長文になると思いましたのでこちらで返答という形にいたします。
新しくできた試運転中のワガママコースプレミアムプランについてです


Q1 普通のオーダーの方が良いかどうか

A.人によると思うので正直どっちとも言えません。

元々当店は基本的に「大体の相場」はありますが、ご依頼者様のお伝えしてくださった予算に見合うお品物を作っているので定価という概念があまりございません。
大体の目安~はございますが、ご依頼者様の大体これくらいで作って、に対してこちらが出来る範囲でその金額に見合うだけの品質のもの、労力をかけています。
その為どちらかというと言い値で言い値なりの作品を作らせて頂いている感じ。
ただ自分の中の最低ラインがあるので、そのラインを下回った時は、ご依頼は承らないです。
どうしても!!!この値段で!!と言われたときは(今のところないですが)おそらく本当に最低限の香りでしか作らないかと思います。こればっかりは、どうしようもないですこちらも慈善事業じゃないので赤字には(ほかのご依頼者様の為にも)できませんから。

オーダーメイドってそういうものだとご理解頂くしかないんですよね……。

もう、それは原価は~~円なんだから~~円で売りなさいよ!みたいな事言われた日には私は「では自分で作ってドウゾ、精油店なんていくらでもあるので……ご自身でお買い求めください」としか言えないです。この主義は日本的には正直、接客としてどうなのか!!と物議になるかもしれないですが変えるつもりがございません……レシピ構成から、試作、依頼のイメージをつかむために夜なべして作品を見たり読んだりそういった労力も込み込みの値段なんですよ、って感じです。

上記の理由から普通のオーダーはもしかすると「安さ」で言えば良い注文方法かもしれませんね

Q,2万円出して他の人より少なくなることはあるか?

A.基本的にないです。よほど難しいオーダーでなければ可能です。

実はこのコミコミプランって全てひっくるめてのワガママを聞きますよって意味なんです。
例えば「どーしてもこの香りを入れてほしい!!!」という強い要望があったとして当店でその精油が扱ってなかったとします、仕入れればいけるんですけど……という場合でも予算をうわまらなければその一つのオーダーの為に仕入れますし、多少高級でも(仮に仕入れ値1万円とかでも)そのあたりは多少は目をつぶる感じですね。そのうえで、一番良い香りのものを作らせて頂いたりします。

根本的に普通のオーダーとワガママプランの大きな違いは「香り」
例えば上記で記載した通り、ご依頼者様から

「ローズ系の香りで3500円くらいでつくって」と言われた場合と

「コミコミプランでローズ系の香りで作って」と言われた場合

精油の中身が変わってきます。

たとえばローズ系の香りがする精油にはいろいろあるのですが
パルマローザ、ゼラニウム、ローズウッド、ローズ、ローズアルバ

この中で高級なのはローズとローズアルバ、ローズウッド、安価なのはゼラニウムとパルマローザ

もっと細かく分類するとローズとローズアルバはバラですが、ローズウッドもゼラニウムもパルマローザもバラ科の植物ではないので
あくまで薔薇っぽい香りがする、という感じになります。


その為、3500円くらいで作って、と言われたお品物には当然ローズやローズアルバは入れないか、入れても少量その他で香りを作りだす、という構図が生まれます。赤字になってしまいますからね。

逆にコミコミプランの場合はご予算も頂いている訳ですし、当然品質の良い香りを使うのは至極当然だと思います。

場合によっては全種混ぜてより深い香りに作ることもあり得ます。

当店は香りに強弱をつけたり、深みを出すために安いメーカーも高いメーカーも取り扱ってます。同じ「ゼラニウム」でも安いメーカーのものですとやはり香りは消えやすいですし、高いものだと持続時間が長くなります。コミコミプランの方では香りをよりぐっと理想に近づけ 良い香りになるようにこちらも努力しそして色々試行錯誤を重ねてご提供させていただきますよ、というのがまず相違点です。

次に、「容器」について。

こちらは普通のオーダーにオプションとして元々付けることが可能です。
なら普通のオーダーにつければいいだけだよね……と思うとは思いますが
実は結構コミコミの時と普通オーダーの時とは違います。
普通のオーダーの時はこの中から選んでください。で終わってしまうのですが

コミコミの時はこの中から選んでください、といったときにイマイチピンとするものがなかった場合
他にもいろいろ探して出来るだけ多くの選択肢を広げるようにしております。
多少予算からはみ出ていても、そのあたりは若干自身の利益を減らしてでも探してきます。
ワガママを聞く、というのはそこも含まれてます、せっかくそれなりのお値段を頂いてるわけですから
より良い状況でお届けしたい、というのが当店の方針です。

そして最後に「労力」、「サービス」です。
勿論普通のオーダーでも労力は割きますし、いい加減な仕事をすることはありません
それはあってはなりませんからね。ただ、例えばですが

「猫を飼っているけどどうしてもこの商品が欲しい」

「オリジナルのキャラクターだから表現にこまるけど、こんな感じに作ってほしい」

「この作品のこのシーンがあるんだけど、ここを意識してほしい」

そういった様々な要望にたいして、普通のオーダーの時も行ってはおりますがこちらのコミコミの時の対応はもっと多くの時間を取る様にしています。詳しくお話をきき、細部まで情報を探し、必要であればご依頼者様のキャラへの愛をとことん語っていただきどれほどの熱い想いがこもっているのか、そしてその熱い想いをどのように表現するのか。そういった「サービス代」もお代には含まれております。

ちなみに現在ですとご依頼いただいている作品、私が存じ上げてないものでしたからアニメをざっと見たり、キャラソンを聞いたりしておりますよ。

かなり前にこういったオーダーメイドを請け負っていた時には、上映中の映画でしたので映画館まで足を運ばせて頂きました。そういった労力、そしてご依頼者様から受ける相談を受け身にするのではなく

こちらからも積極的に「こういうのはどうでしょうか?」「こういう演出はどうですか?」

「こんな感じのプランではどうでしょう?」といった様にプランニングさせていただくのも

普通のオーダーとは異なる点です。

こちらのコミコミコースはコミコミコースをご依頼の皆様全てが私にとって特別なゲストなのです。おもてなしの心で対応させて頂けるようにそういった気持ちからできたコースになります。

あとは、複数個ご購入する方や少々特殊なご依頼の方はこちらの方が断然お得ですね。
夢小説付きで2個 夢主イメージとキャライメージが欲しい、ですとか

「CPで二つ一組として対比するようなのを作ってほしい」とか

あとは「商品二つ、容器二つ」等々

特別にこれといってワガママもないんだよな~という方でしたら
大容量で提供というのも一つの手段ですかね

相場的にいえば30mlで5,000円くらいであることも多いのですが

100mlですとおおよそ1666円の所、1,4000円くらいでいいですよ、みたいな感じですね。

普通に買うよりは2,000円もお得です。それでいて香りは通常より良いわけですし

もう少し予算を上げれば容器も選択できる感じです。
(もっともこちらは一例なので作る香りによって値段部分は変動しますよ)


なので本当にどっちが良いかはその人次第になります。
ご参考になりましたでしょうか?
是非色々検討してみてくださいね!!
ご相談だけでしたら無料なのでいつでもDM下さいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当時とは違う名前になってる&値段改定してる等色々ありますが原則あんまり書いていることとは変わらないですね。値段は跳ねましたが。


【質問箱】摂食障害とアロマテラピー

2019年02月07日

おはようございます、Lilithです。最近制作秘話等々のブログ、さぼっていてごめんなさい。今回は「摂食障害」について。

摂食障害ってなあに? という方も多いと思いますが、まず摂食障害について説明したいと思いませ。摂食障害というのは簡単に言えば、精神疾患の一種です。何かしらの原因(特に「愛情」がカギになることが多いです)によって過度なストレスを感じると起こしてしまう場合、常にそうである場合と症状の重さは人によって様々でありまたいくつかのパターンにも分かれます。

大きな分類としては「過食」、「拒食」とあります。食べ過ぎてしまう、食べれなくなってしまう。この症状の厄介な所は、最初は過食から入り、最終的には拒食になってしまうという傾向が強くあること、また過食にも拒食にもさまざまなパターンがあるということなんです。

まず過食だけに限って言えば、同じ過食でもただ食べることをやめられない、常に腹を満たしていなければ満足できないというわかりやすい「食べ過ぎ」になる人と一周回って嘔吐してしまう人といます。

食べる→嘔吐する→食べるを繰り返す人は過食・拒食その両方であると考えて良いかもしれません。

その一方で、拒食。そもそも食べ物を口にすることができない、口にしても体が拒絶してしまう。わかりやすい拒食の例ですが、厄介なのは「食べること」や「生きること」に恐怖心や拒絶心が働き、食べ物を口にしたあと、罪悪感から自分で無理やり嘔吐しようとする行動に走る、そういったケースもあります。

そういったものをひっくるめて、摂食障害と言います。摂食障害の原因ですが、摂食障害を持っている人は大抵別の精神疾患を持っています。その中でも多いのがパーソナリティー障害関連です。パーソナリティー障害は様々な種類があるので説明するとなると長くなってしまうのですっごく簡単にすると「日常生活を送る上で困難な「性格」や「言動」「行動」をしてしまう」様な症状です。

ちなみに店長もこのパーソナリティー障害の傾向はみられます、特に「衝動性」なんかですね。ただ私は精神科医でも心理カウンセラーでもないですが、個人的にこのパーソナリティー障害は重度であれば精神疾患かもしれませんけれど、軽度ならだれもが持ち得る個性だと思ってます。

そうであること、が大事なのではなくそうであることを受け入れたうえで、どうあるべきかが重要なのかな、と。さて、その摂食障害ですが原因は様々ではあるものの、併発している疾患も合わせて考えると「愛情」がカギになる、というのは大きなハズレではないと思われます。

店長の知人・友人に精神疾患の方は多くいました、過ごしてきた中やスピリチュアルカウセリングをやっていく中どうしても関わりが多いのですが、摂食障害の人は大抵、家庭環境に問題が多い傾向にあります。

これは一例ですが、まず摂食障害や自傷行為、自罰行為は女性が多い傾向にあると聞きます。(うつ病は男性のほうが実は多いと言われてますね)その中でも目立つのが「母親」との不仲。もちろん父親との不仲からなっている場合もあるんですがよく聞くのは母親との不仲です。母親とのコミュニケーションがうまく取れないことによって悪化したり、発症するケースが結構多い様に感じます。

女性は、これは差別でも統計学でもなく、また例外もありますが基本的には共感で生きる生物です。それは動物として必要な自然的行為として備えている能力の一つなのですが、幼少期から思春期にかけて家族、特に自身のベースともなる母親とのコミュニケーションがスムーズでない場合自己防衛の本能から、その場に溶け込めるように自分を殺す様になります。幼少期の抑圧は次第に抑圧しきれなくなり、しかしながら幼少期のうちに覚えておくべき息抜きの方法を知らずに過ごす為、形となって表れる傾向にあるのではないかと私は考えてます。

深刻なのは、家族との不仲は目に見える形であるとは限らないことです。店長の家庭もそうでした、決して全員家族仲が悪いなんてことはなかったですし父にも母にも愛されて育ったはずです。ただその愛情が自分の定義した愛情ではない理想的ではない、そういうことも家族関係にはあり得る話です。

どんなに愛されていても過干渉はされる側は疲れますし、心配性で危険なことをすべて排除されては、痛みを知ることも出来ません。家族同士愛し愛され、そんな状態であったとしても起こりゆる不調和こういう状況に追い込まれると、思考はだんだん、自分が悪いという方向に傾くのも不思議ではないのかもしれないですね、こんなに愛されているのに、それとは違うものを求めるなんて自分はわがままだ、欲張りだ。そうして求めることに罪悪感を感じてしまい自分が生きるという事をまるで罪のことのように感じてしまう。

これはほんの一例で、中には自分の外見がコンプレックスになり摂食障害になるかた、たまたまお付き合いしている人や友人の何気ない一言でそうなってしまった方、多々あります。ただ、私には心の奥底にあるのはどれも「私という人間を個として愛してほしい」という強い願望があるのではないか、そして「私がしっかりしなければ、見捨てられてしまうかもしれない」「私が、なんとかしなきゃ」とどこか不安なのだと思います。

真面目で、そして息抜きが下手で、臆病で、そして愛情に飢えている。推測なので全員に当てはまるとは思いません。きっと違うよ!という方もいるでしょう。ただ自分の経験も含めてお伝えしたいのはもし貴方が「摂食症状」を改善したいと、少しでもよくなりたい、変わりたいそう思っているのであればぜひ、こう心の中で唱えてほしいのです。

私は、私。愛される価値は、誰にでもある、私にもある。

大丈夫、ワガママ言ってもいい、ありのままの私で大丈夫私には変わる力があるし、なんとかなる。最初はそんなことないと思っていても、考え方ひとつですよ、毎日繰り返していけば、いずれ自分になじみますよ

まあ、そんなことどうでもいいんですよ!!!!何を知った口を!!と思った時は無視して大丈夫です、その気持ちだって大事です。

精神疾患抱えてる人って結構自分の意思が強固な人と他人の意見に流されてしまう人といるんですけど私、ハッキリ言いますね。

どっちでもいいです、自分が「お、これは実践しよう」とか「タメになったなぁ」と思った事それだけを取り入れていけばいいんですよ。

あれですね、店長占いもするので、占い師がこういうこといっちゃうとアレなんですけど当たるも八卦、当たらぬも八卦、信じたいことだけ信じて、信じたくないことは窓から捨ててしまいましょう。

ロシアでは恋心はじゃがいもじゃないから窓から捨てられないとかなんとか言ってますけどネ。(最近流れてきたツイート)

さて、本題。

まず、アロマ以外でもいい~の部分は上記に答えがあります。そもそもの原因をなんとかする、という方法として「自分を許す」ことが近道だと思います。

あとはリラックスすること。ストレスとか、多くないですが? 悩み事とか抱えてませんか?誰かに言えない、言っても解決しない、色々ありますよねとっても苦しいししんどいと思います。

店長昔から言うんですけど、くだらないと笑ってくださっても構いません。でもね、これ結構効くと思うんです。Twitterでもいいですし、部屋で叫んでもいいですし方法は何でもいいですが、とりあえず

おっぱい!!!!!! とか ちんこ!!!!!とかしんどくなったら言ってください。別に このっうんこ!!!!!でもいいです。あ、頭の中空っぽにして言ってくださいね。

いや真面目に、大真面目ですよ。しんどいとか、つらいとか、言葉として吐き出すとね、それだけで負のオーラが寄ってきちゃうんですよ、余計に悪循環。弱音を出した方がいいのは確かだけどマイナスな言葉は数多く言えばいう程ね言霊っていうものがあってより自分を苦しめるんです。

だからポジティブな言葉にしていくのが本当はいいのですが憂鬱な気分の時に難しいでしょう? だからこういうそれこそ小学校五年生くらいの子が言ってそうな言葉を音として出したりつぶやいたり、あるいは書いたりしてみてください。本当に楽になるのでオススメです。あとは好きなものの単語でもいいですよつらい……という言葉が出そうになったらとりあえず りんご!!!!!って叫んでみるとかね。いたって大真面目な回答です。

で、ここからはアロマの話。摂食障害にも種類があるのでどれが良いかというのは難しいのですけど食欲増進の効果がある精油はあります、ただ摂食障害は根本的な原因が精神的なものなのでアロマテラピーをしていくのであれば、食欲が増えるものとかよりも心がリラックスするものが良いと思います。

一番は自分の好きな香りを知ること、落ち着ける香りを見つけること次にその香りの中から鎮静やリラックス、抱えてる症状に合わせた調合をすること。オススメな精油単体でしたらベルガモットやローズ、クラリセージ、ラベンダー、ジャスミンですね。

どれも心のバランスを取ったり、気持ちを落ち着けたり、愛情に対して寛容になったりします。当店の商品ですとメディカル・アロマは検討してみてもいいかもしれません。

簡単なカウセリング・ヒアリングは当店無料で行っているので、お気軽に相談くださいね。

衣類用香水のご依頼が多いですが、こちらやはりオイル単体と異なりますのでお悩みに対してだと若干効果は薄くなります。当店では「アロマストーン」の取り扱いも一応あるので(自作のものなので、そんなに素晴らしく良いものではないですが)もし専用の機械とかないしなぁという方でもアロマストーンとご一緒にご依頼くださればお作りしますからね、専用のものを。

あとこれ完全に別件なんですけど

当店本当に気軽に連絡してください、リプでもDMでもコメントでもメールでも常にフレンドリーでありたいと思ってるので雑談でも相談でもいつでも歓迎です!

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この当時(2019年)の10年前からおっぱい!と叫ぶことによる刷り込みセルフセラピーを行っていた訳ですが、2019年の私よ、2022年の私も相変わらずこのセルフセラピーを真顔で勧めるぞ。


【HiGH&LOW】スモーキー【アロマオイル】

2019年02月08日

こんにちはLilithです。制作秘話を書くのは久々かもしれませんね。かなりストックがたまってきたので今日は連続投降の日かなぁ……なんて。

サイトの方よりご注文いただきましたご依頼でしてこちらはドラマの人物になっております。私も見たことがないので初めて知るジャンルだったのですが中々に面白そうなんですよ!HiGH&LOW というのは↓

YouTubeの動画等

こういうものらしいです。(よくわかっていない顔)

ご依頼者様からご依頼いただいたとき、最初はメールでご相談という形でございました。キャラクターの「スモーキー」はスラム街の様な場所で暮らしていて、土埃や鉄等の錆臭い香りではないけれど廃墟っぽい、そんな香りを纏っている様なキャラで、とても良い香りとは呼べず衣類用香水にするのはちょっと……

そういう場合はどういうお品物にした方が良いのか、という事でした。良い香りではない、けれどそのキャラの生活を感じられる香り……と言えばクズマの時を思い出しました、グズマの時も良い香りではなく彼らしさをメインにさせて頂いたのでその時はとても好評で、スモーキーを作る時も、そういう香りを作れればと思って取り組みました。これは結構前のご依頼なので、当時は色々試行錯誤しましたがグズマの依頼、そしてこちらのご依頼のおかげで、廃墟や土、泥、等のなんともさびれた「スモーキー」な香りを作り出すのはもはや得意分野になったと言えます。

表現のコツがわかったというか……、本当にご依頼者様の相談や注文は私にとって常に勉強になります。基本は大地のかおり、柑橘系の、少し駄菓子の様な甘さ。その秘訣は「レモングラス」 トップの香りとして入れた、爽やかで、草っぽい、そして仄かに甘い。そんな精油でございます。

ご依頼者様からはタイトルも含めてお褒め頂きました。以下ご依頼者様のお声になります(問題があるようならば削除いたします。)

「まずタイトルの"ホーム"ですよね。中身見て商品名で頭抱えました。ありがとうございます。
注文しておきながら、キツめアロマの香りとはどんなものかと思っていたのですが商品の蓋を開けた時に「ああこういうのが来たか」というのが第一印象でした。悪い香りではないけれど、ずっと嗅いでいたくなる様な匂いではないですよね。
そしてアロマディフューザーを使用し楽しんだところ柑橘系の甘めの香り(レモンみたいに感じました)があるんですよね!でも後に残るのは最初のキツい匂いの名残りという…。薄汚れた様な第一印象に爽やかな甘さを秘めているというのが最高ですね。香りでの表現の仕方に解釈の一致を感じました。」

今後とも当店をご贔屓に。ご依頼頂き誠にありがとうございました。良い、勉強をさせて頂けましたこと心より感謝いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実はこのご依頼者様、当店で初めてHP経由でご依頼くださった方なんですよ。メルカリやオタマート経由でのご依頼はありましたが、HP経由では本当に初めてで、ある意味で当店で初のご依頼者様なんです。しかも未だに定期的に購入してくださっている常連様です。ご贔屓にされてる……良かったね私!


【2BRO】兄者【香水レシピ付きブレンドオイル】


こんばんは、Lilithです。本日二回目の更新になります。

今回はオタマートさんの方からご依頼頂きましたユーチューバーイメージのブレンドオイルです。2BROといえば私は驚かない兄者、冷静に驚く弟者のイメージがとても強いのですが皆様はいかがでしょうか?ホラー映画やホラーゲームがとても好きなので二人(時々三人)の実況はたまに楽しく見ています。さて、こちらのご依頼はそんな三人のうちの「兄者」

兄者さんと言えば怖がらない事で有名ですから、私はこのブレンドオイルのタイトルに「ホラークラッシャー」と名付けました。弟者さんから兄者さんへの非難等で言われている言葉ですね。

ご依頼者さんからのイメージは、青く透き通り、大人セクシーに甘い甘すぎは嫌いで、バニラの様な匂いも嫌い、ミントも得意ではないということでしたので樹脂系と樹木系をベースに爽やかさをイメージして作りました。

香りは透明感が強めのもので調合していき、ほんのりとした甘さはメントールが入っていないハーブ系で表現させていただきました。ハーバルだからといってメントールの香りがする訳ではないですからね。香りもお名前もとても気に入ってくださったみたいでした。また機会があればよろしくお願いいたします。


【オリキャラ】クトゥルフ神話


2019年02月19日

お久しぶりです、Lilithです。

徹夜テンションになると疲れからアマゾンの欲しいものリストをTwitterにおねだりする、という謎の行動に出始めるのですが食べ物にしか集中してなかったので笑いました。あ、もしよかったら恵んでください、喜んで写真パシャパシャしてるとおもいます。あと食う。

疲れたときに欲しいもの

さて、そのうえでフォロワーさんからリプがきたことがありましたがリストの中に「タランチュラ」の缶詰がありましてね食べるの……?と 自分で買う勇気はないけど……というよりはなんか出会い方が違う。こうたとえば出先で出されてとか、人からプレゼントされて、とかそういう偶然的な出会いをしたいんですよ。ちなみに蛇、ワニ、ウサギあたりはたぶん自分でも買うんですけどイナゴ、クモ、ハチ、ハチノコあたりの話ですね。そういった古来の人間(と現在も一部の地域、国の方)が食べていて現代人が食べていない食べ物、食に関する探究心は基本高いのでリストに放り込みました。タランチュラ、おいしいらしいです。酒のツマミにいいらしい。

話終わりまして今回の制作秘話は、二人分。

クトゥルフTRPGに使用する二人のうちよそカップルをお作りしたお話です。まず注意事項を前もってお伝えしますね、そのうちよそカップルはBLです。苦手な方もいるかもしれませんね、知りません、私は語ります。嫌いな方は無言で立ち去りたまえ。

最初にご依頼いただいたのはご依頼主様の子で「春」の名前がつけられていました。料理が好きな子で、上司(恋人?)からプレゼントされたバニラ系だけど上品な香水をつけていて~といったご依頼でしたので今回は「彼の香水」ではなく「彼のまとっている香り」で仕上げました。

ご依頼当時は上司の「冬」の方のご依頼はなかったので「春」単体で仕上げたんですけどね「冬」の依頼が来た時にちょっとピーンと来てしまったんですよね。ウフフ

そんなわけでまず「春」を作った時は、バニラの代わりにベンゾインを使って柔らかな甘みを出しつつも上司を仄かに感じさせる煙くささの様なスパイシーさ、そしてフローラルさ。

はちみつの様な甘さを秘めた香りを残しつつの仕上がりに満足しつつタイトルは「SpringNKnight」 春の騎士(夜)です。

届いた時に、ご依頼者さんは「うちの子が家にいる!!!!」とはしゃいだそうです。何回もティッシュにスプレーして、そのうえでくんくんして、を繰り返したらしいくとても喜んでいただけて、うれしかったです。

それからしばらくしてすぐに追加注文が入りまして、今度は「上司」の「冬」がご依頼になりました。この方の香りは煙臭くてスモーキー、ヘビースモーカーの「おじさん」の香りという事だったので比較的にさっぱりと爽やかな香りをバルサムとウッディでまとめあげ、ほんの少しこちらにもベンゾインを追加。

ベンゾインを追加することで「春」と一緒に過ごすことの多い冬の生活を表現。そしてこの時に思い付いたのが現在のオプションにある「ダブルプッシュ仕様」です。

今後はこちらの仕様はご依頼時に「2種類」の衣類用香水を購入してくれた人だけのオプションになるかと思われますが(香りを覚えている間なら可能ですが)一つの商品に対して、掛け合わせることでまた違った香りに変動し、新鮮で新しい香りとして生まれ変わる。そういった作品になります。勿論香水瓶がもう一本あれば混ぜるだけで完成ですが、それでは香りが馴染むか微妙なので衣類でも比較的体温が伝わりやすい箇所でお試しいただくのが一番良いかもしれません。

titleは「Winter IS over」 春は過ぎる、という意味ですが、二つの衣類用香水を組み合わせると当店的には「冬は終わりを迎え、春はやってくる」といったような意味で付けました。

ダブルプッシュ仕様にすることで「春」の柔らかい香りが「冬」のスモーキーでバルサムな香りをうまく消し柔らかくもほんのすこしのスパイシーさを残した香りになります。ご依頼者様からは、最初の時点で「冬が家に来てる!!」と喜んでいただけましたが

ダブルプッシュには大変驚いた様で、なにこれ!?!?面白い!!!すごい!!となっていただけたようです。後日ご報告があったのですが、その方より

元々そのうちよそはカップル間のキャラで最近では自分ばかりそのうちよそについて語っていて、恋人の方はあまり……という感じだったそうですが当店の商品を一緒に会っている時につかってみせたら恋人も「すごい……冬だ」となったそうなんですよね。そこから久しぶりにうちよその話をすることも出来て、素敵な時間を過ごせた。とメッセージを頂きました。

香りを作る、だけではなく想い出を作ることも出来る。そういう意味では当店の品物は実に奥の深いものでもございますよね。

お二人とも、お幸せに。もしお二人がご一緒に暮らす様になりましたら、お二人だけのお品物を作る際は

是非当店をご利用下さいね!作りましょう、カップル用の衣類用香水。

※ご本人様から記事の取り下げが申請された場合こちらの記事は削除いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後日談:この後こちらのご依頼者様からは、破局されてしまったというご報告を受けました。出会いと別れは常に人生の傍らに存在しているものだなあと思う中で、ご依頼者様からそれでも作ってよかったと思えた、幸せな思い出になりましたといった感想を伝えていただきました。こういう時、人の思い出に関わっていける事に喜びを感じますね。


【東海オンエア】りょう【衣類用香水】

2019年03月11日

お久しぶりです、Lilithです
製作秘話、ずっとサボっていてごめんなさい。
色々な方にブログ楽しみにしているのでと言われているのに
最近ずっとかけずにいました。
本当に申し訳ないです。

さて、今回の制作秘話に入る前にご報告です。

・ヒプノシスマイク/観音坂独歩/ルームスプレー
・B-PROJECT/音済百太郎/ルームスプレー
・最遊記/三蔵法師/衣類用香水
・ハンターハンター/クロロ・ルシルフル/ルームスプレー
・でめみん:ヴァイエン/衣類用香水
・歌い手?/となりの坂田/アロマアクセ&夢小説

上記制作秘話については、古いご依頼という事もあって少々
覚えていないので割愛しますね。というご報告

・忍たま乱太郎:能勢久作
・ゼルダの伝説/ガノンドロフ
・アンダーテイル(AU):パピルス
・進撃の巨人:ベルトルト・フーバー
・仮面ライダー龍騎:浅倉威
・スケーター:羽生結弦
・声優:斉藤壮馬
・ヒフノシスマイク:Fling Posse、麻天狼
・ラブライブ:小原鞠莉

このあたりのはまた後日お話出来ればと思っています。

さて、今回の制作秘話は「東海オンエア」の「りょう」君です。
こちらご依頼者様は、どうやらよくこのブログを読んでくださっている様子でその時に「ジョジョのDIO様の泥臭い匂い!」わかりみが深い~~~ということで当店へのご依頼を決めてくださったようでございました。

ジョジョもご依頼を検討されたそうでしたが
一番最推しである、りょうくんをイメージしたものを作ってほしいとお伝えして頂きその熱い想いに応えるべく、頑張って制作にあたらせていただきました。

ところで、私は東海オンエアを知らなかったのですが
東海オンエア、皆様知っていますか?
ユーチューバーでこういったことを行ってる様子です……


YouTubeの動画


という訳で、りょう君のご依頼を聞いたときに、私の中で思い浮かんだイメージは爽やかで、清々しい青空の様な人、それでいて年相応のセクシーさと甘いマスクを持ち合わせた、そんな感じ。
時に甘く、そして少しクセのある……そんな子なんじゃないかなぁと思いながらユーチューブを視聴
ふむふむ、なんだか女性相手には紳士的で、それでもちょっといたずらっ子なイメージだなぁなんて考えながら、香りは甘さと爽やかさと、少しだけクセのあるシナモンリーフを混ぜて構成。
きっと彼女さんには少し独占欲が強いけど、それを表に出しすぎない素敵な子、そしてユーチューブの撮影に対してとても真剣な、というところまで想像して構成。

難しかったのは甘さと爽やかさのバランス。少しでも崩れてしまうと甘すぎるし、爽やかすぎる、ちょうど中間を目指す為にパルマローザを少し追加。そうして出来上がったのが

「God's Lave」

りょう君は神々も虜にする、といったフレーズがあるらしいんですけどLilith的にはそれだけではなく神々の慈愛を受けた男の人なのではないかという気持ちも込めてこのタイトルにいたしました。

気になるご依頼者様の反応ですが……

実は、プライベッターにて、感想を書いていただけました!とてもありがたいです内容を読むととても気に入っていただいている様子で……うれしい限りです。
今後も当店をぜひよろしくお願いいたします。

推しフレグランスを買った話

画像1

画像2


【アロマ小話】カンジダ菌とアロマのお話

2019年03月22日

こんばんは、Lilithです。
最近イマイチ体調がおかしく、また私用による多忙にてバタバタしておりましたが
どうやら風邪を引いてしまった様子です。
しかも、喉と鼻に。

そのため制作関連が一気にストップ。
熟成分を郵送、手紙や小説の執筆を先に行う他なくなりました。とは言え……ね、眠い……。
体力の低下によって、薬の効果もあるのですが眠くて作業が全然捗りません。
これは困った……という訳で息抜きではないですがブログの更新になります。

今回の話題は、デリケートゾーンのお話です。
みなさん「カンジダ」というものをご存じですか?
知っている人は知ってるでしょうが、私は無縁!という方もいらっしゃるでしょう。
カンジダ、というのは、カンジダ属の真菌……つまりはカビの1種で人間の体に生存する菌類になります。

主に口内、腸内、そして女性の場合は膣内に生息している菌類で、この菌類は普段は特に悪さをしません。
しかしながらこのカビ、とてもとても強力な菌類なのですぐに繁殖をしようとします。普段であれば、このカビは人間に害を及ぼさないのですが、宿主たる人間が弱っている時、やつらは侵食してくるのです……。

今回は女性の5人に1人は経験があると言われている「膣カンジタ」についてお話したいと思います。

膣カンジタとは、主にカンジダ菌の増殖、そして宿主の人間が弱っていることによって腟内~外陰部に及ぶ痒み、痛み、灼熱感といった炎症を引き起こす症状です。性病……といえば性病なのですが、SEXとかでうつる、という事ではなくこの膣カンジタは

・免疫低下
・生理前
・ホルモンバランスの乱れ
・ストレス
・蒸れ
・不潔
・清潔にしすぎる

以上の理由から発症する、ものすごく面倒くさい病気なのです。
この膣カンジタ、発症率は5人に1人、と言われており、何らかの要因でなる人も居れば体質としてなりやすい、そういった遺伝子を持ってる人もいます。
実は私は祖母の代から膣カンジタ発症率が高めだったらしく、20代半ばにして初めての発症を去年の末の方に迎えました。
いや~な遺伝ですね。
それはさておき、このカンジダですが、20代から30代にかけての女性が発症しやすいもので、軽度の人から重度な人までまちまちです。
軽度の人だと、痒い、おりものがヨーグルト状態、もしくは白濁としている(通常でもそうなる場合があるので見極めが難しい)程度で気づきもしない場合もあれば
重度の人だと掻きむしり、排泄痛にすらなる厄介さ、病院に行って発覚!!というパターンが多いです。
しかしながらこよカンジダ菌、人間が常に保有している菌類なので死滅することはありません。減少しても消えてなくなることはないので……結果、完治することはありません。

1度発症したら、もはやそれは体質になり再発率はぐんっっと上がります。いやはや厄介ですね本当に。

再発のタイミングも何が原因とは特定しきれません。精神的なストレスですら発病の原因です。
特にこのカンジダ菌、糖類が好きなので甘党な人は注意、とそれています。糖類によって繁殖率があがるのだとか……。

ではこのカンジダ菌、何に弱いのかと言うと、乾燥に弱いです。乾燥にとにかくめっぽう弱いので、もし万が一発症した時は、患部を清潔に保ちつつ、乾燥させつつ軟膏、ひどい場合は膣剤や抗生物質を摂取し治療にあたります。

さて、お気づきかもしれませんが
わたくし……再発致しました…………。
おそらく風邪を引いているので免疫低下による再発だと思います。

私は元々アレルギー皮膚炎を持っていて(ほぼ完治していますが状況によっては荒れます)ゲンタシン軟膏を常に常備薬として持っているのですが、このゲンタシン軟膏は一応、膣カンジタにも効果があるとされています。とはいえ、フェミニーナなどの方がいい、というお話や
お医者さんが出すもう少し強めの軟膏の方が良いといった話もあり、人によって異なるのですが、初めて発症した時、ゲンタシン軟膏で私は収まったので今回も……しかし今回は治療に当たったタイミングが遅くだいぶ痒みが痛みに変わってからだった為にかなり難航し、膣剤(膣内にいれる薬)の使用を検討していたんですね。

いや、寝る前に軟膏を付けるのですが
寝てる途中に効果が切れて、そこから更に寝ぼけてかいてしまうんですね。朝起きたら悪化……というのを3日も繰り返したので流石に、と。しかしながら膣剤は地味に高いので、他になにかないか
そもそも予防や完治に近いものはないのか?と最初は好奇心でした。

実は、カンジダ菌にはココナッツオイル(ココナッツではなくココナッツオイル)が良い、という研究結果が出ているんですね。
まずマウスにカンジダ菌を与え、ココナッツオイルとそれ以外のオイルを含んだ餌を与え繁殖率を確認……すると、ココナッツオイルを含む餌を食べていたマウスのグループはカンジダ菌の繁殖がほかの餌を食べていたマウスよりも圧倒的に抑制されていた、という訳です。
これはこれは、と思いココナッツオイル、カンジダで調べると、膣カンジタにも、同じ菌ですから、効果があり
塗布して効果あり、というのをみかけました。
ココナッツオイルには炎症を抑え、除菌作用もある為、カンジダ菌も活動が鈍くなる……ということだったのです。
な~るほど……とはいえLilithの家にはココナッツオイルは用意ないので(あるのはライスオイルです)試せないなぁと思っていた所
さらに調べると面白いコメントがありました。
ティーツリーという精油が存在するのですが、このティーツリー精油は除菌抗菌にとても効果的で花粉症対策や、風邪予防、その他にも掃除などにも使われるので非常に万能性が高いんですね。

お医者さんが掲示板の質問に答えるサイトの記載の中に
「ティーツリー精油を希釈し、ビデ等で洗浄すると再発率が低いように感じます」という回答を見つけ、ティーツリー、カンジダで調べたところ……何人か試してる方を発見、皆様かなり効果が出ているようで、そのためにティーツリー買いました!!という方もいらっしゃいました。
他にもシナモン、マヌカ、オレガノなどありましたがどれも炎症を抑え、抗菌、除菌の作用があるものばかり。

これはこれは目からウロコ、と調べて行った結果。
既にココナッツオイルと同じ実験をティーツリーでしておりました。結果はココナッツオイル同様でかなり良さげ。

という訳でいざ、実験!!と思いましたね。

まず膣を洗浄し、清潔にしてからしっかりと水分を残さず拭きます。
際や、毛も綺麗にした後、コットンにゲンタシン軟膏、米オイル(少量、希釈用)、鎮静作用のあるラベンダー2滴、ティーツリーを2滴垂らしのばします。
患部(膣内部も含む)に軟膏を塗りこみましたが
これがまた、軟膏だけ塗った時と違いすっっっごく痛い、しみる。
いっっった!!しみる、めっちゃいたい!!しみる!!となりました。
しかし我慢、我慢としみた状態を堪え、しばらく放置……痛みが消える頃には痒みも消えてなくなり、そのまま就寝。

本日夜まで痛みも痒みも殆ど起こらずにいます。
流石に切れてきたのか少し痒みを感じたものの、今までが嘘のように。


うわぁ、凄い。なにこれ。と思いました。
ティーツリーもラベンダーも元々日本ではアウトですが海外では直接塗布でも問題ないと言われており、うがい薬としても使われているものなので、自己責任の元ではありますが、使用してみた結果

アロマとは万能なのでは??と錯覚してしまうレベルの効果でした。
しかしながらアロマも、薬もですが……特にカンジダ菌の様に強い菌類なら特に、免疫ができるというもの。
なので完治するまで同じレシピとはいかないだろうな……という所です。


シナモンは流石に刺激が強すぎるのでは?と思うのですが、試してみたい気も……という訳でシナモンではなく今夜は実はアルベンシスミント(ハッカ)を試してみたんですね。
ハッカはおそらく抗菌、除菌においては右に出るものなし、レベルの精油なのできっといい効果が出るだろうと。ただ冷感作用も強すぎるので、少量で実験。
結果、すっっごい痛いです。めちゃくちゃしみる。いやもうこんなしみることあるの?ってくらいしみる。昨日の比じゃない……。
しかしながら痛みが消え始めたころ痒みもどうやら落ち着いてる様子……これは期待できそう。というのが現時点です。


もし、読者の中にカンジダ菌に悩まされてる方がいらっしゃるなら
試してみる価値はあるのかも、しれませんね。自己判断ですが……。


ちなみに、ティーツリーもハッカもほかの菌類すら殺すから良くない、という意見もあるそうなのですが、本来膣内は菌類が居なくてもあまり問題のない器官だそうです。


アロマとカンジダ……まさかこんなにデリケートな部位にすら、アロマが役立つなんて驚きですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?