演じるということーわたしの趣味


私は、演じる事が好きだ


本格的にしているわけではないし、女優や、声優を目指す訳でもないけれど


ただ、好きなのだ


自分以外の誰かになりきる、それだけでワクワク楽しい


私が最初に演じた記憶を辿ってみると、それは、子供の頃のごっこ遊びだった


それから、何かのキャラクターの声真似をしたり、格好を真似してみたり


最初はそんなことだった


でも、以外に?そうして大人になるまで、演技と言えるような演技はほとんどしてこなかったと思う


初めて、アフレコをしたいと思い立ち、始めたのは、21歳くらいの時か


猫の恩返しというジブリのアニメ、これを初めてまともにセリフ読みをした


それも、演じたい場面は動画にとって、声も録音し。動画として完成させたりするほどだった


動画として完成させる作業はほぼ妹がしてくれたけど


演じたのは私と妹とで、何役もある役を二人で分けた


今思えば、よくあそこまで作れたものだと思う。


その動画は、今や宝物のような思い出の品になっている


しかし、あの頃の私、アフレコとか始めたばかりの私はとんでもなく下手だった


今見返しても思わず赤面してしまうくらい下手なのだ


でも、あの頃のわたしにはあれが精一杯だった


妹は結構最初からうまくて、ネコ王なんかはまり役だった


「その音楽、やめえいーーーーつ、貴様いったい何ものじゃーーーー!!」


ここの迫力なんて中々上手だった


私のセリフで、感じが出てるんじゃないと言われた所は、ナトルの、「明日より、あなた様にたっくさんの幸福が訪れるでございましょー」のとこくらいか



声質があうとは言われたけれど、うまいとはとても・・


でも、色んなキャラクタ―ができたのはとても面白かった


それ以降、いろんな役をセリフを出して、やっていった


例えば、魔法にかけられて、例えばガラスの仮面劇中劇の二人の王女


二人の王女の演技はそれこそ独特でやりがいがあった


寒い・・なんという寒さ・・凍り付くようだわ・・私の、ても‥足も・・かみ・・のけさえも・・


ここをいかに寒く聞こえるか、練習したっけ


それから、オリゲルドの最後の方、弱さを初めてさらけ出すシーンなどはもう何度やったか分からないくらい練習した


それがなかなか難しくて・・ただの、弱いオリゲルドになってしまう


「あなたには分からない・・この世は地獄よ 信じれば裏切られる 愛すれば利用される 背中に剣の先を感じながら生きてきたわ・・(略)そうよ!あなたの言う通りよ 心やすらかな日など一日も無かったわ! 幸せだと感じる日は一日も無かったわ!・・」


のところや、「お願いよ、アルディス!私に不幸を気付かせないで!私に愛を気付かせないで!一生よ・・一生私はこうやって生きるのよ・・地獄の中で・・アルディス・・!!」


ここのセリフなんか、ほんとに繰り返し言って泣きながら言ってみたり、何回も練習した


そうして少しはうまくなったのかもしれない


また、レイトンのゲームをしながら、セリフが出てくるところは演技して遊ぶ、という高度な遊びもしていたりする^_^;


でもでも、いまだに出来ない、上達しない演技というものもある


それが笑い声だ


いつまでたっても上達しないのかも


わたしが自然に笑おうとすると、まるで笑い袋みたいな笑い声になってしまい、自分でもそれにうけてほんとに笑ってしまうという、変な状態になるのだ


せめて少女の軽やかな笑い声、これくらいはマスターしたいなんて思っていたりする


逆に、大魔王の笑い声とかの方が、やりやすい


なんなんでしょうね(^◇^;)


ともかく、演じるということ、それは私にとって大きな、それも日常的な楽しみの一つ、なのである

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?